fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

Silver & leathercraft 明日から。

2009年02月28日
昨年11月の 桐原未帆ちょっと革、に続いて、今回は彼女の生徒さんたちのグループ展が明日より始まります。

■3/1~3/15  シルバー&レザークラフト展 (マダムローズ教室作品展)

   3月9日(月) 一日クラフト教室 (チョーカー・ブレスレット・花など/材料費実費)

若い男の人たちが、女性のための髪留めや指輪をデザインして作っているのも面白いものですね。
彼女の生徒さんは老若男女、色々な方がおられて今回の作品展も個性的なものが途中入れ替えながら1000点以上出品されます。

まだ展示終了前ですがちょっと紹介。
このベビーシューズとお花のアクセサリーは禮子さんの出品作品。
1
2
3
↓この豚革のランプも、禮子さんの作品。(四捨五入したら80歳!)
4
5
6
7

どうぞ、お楽しみに。



メキシコお菓子タマリンドは、そうまずくないと完食のなっちゃん、N氏は途中棄権。
なんと、幸ちゃんは、おいしいって!!
8


竹ごんべさんが、作ったイヤリングは、竹の輪切り~~。
美しい耳タレは、マダム幸子。
9




初のカモメ企画 女流作家展WOMENにも沢山の方にお越しいただいていました。ありがとうございました。
出品していただいたriri以外の9名の女性作家の方々もどうもありがとうございました。
斬新な陶芸あり、表現豊かな書あり、モダンあり、墨画あり、油彩あり・・・われながら今回の展示会もかなりえかったと自負満々です。(こんな四字熟語って無かったかも。)
色々な作品がみれて楽しいとか、もっと一人一人の作品を多くみたいとか色々ご意見もいただいてありがとうございました。
今後またギャラリーに空きが出るようなときがあったら、テーマを決めて面白い企画を考えて行きたいと思います。

PS 今日ね、満点ママの取材の記者さんがきちゃったんよ。
明日からの展示会が今回の番組内容に合えばテレビで紹介してもらえるんじゃと。


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

ただいまんもすおかえりんご。

2009年02月27日
わー、ちかりた。
アメリカは遠いいなー。

幸ちゃんはじめみなさんのおかげで息子夫婦に会いにアメリカまで行ってこれました。
ロスで二人で力をあわせて元気にやってるから安心しました。

横川に帰って、お店のドアを開けたら、中がすっげきれいでびっくり。
人んちみたい!!


----------------

さっそくお知らせですが、3月3日のひな祭りの夜に、ここで「雛茶会」をします。
教えてくださるのはお客さんの三島さんです。
まずは基本の初めのことから教えてもらいます。

お茶・お菓子の準備があるのでできるだけ予約の連絡をくださいまし。

----------------




☆☆☆☆☆☆☆ アメリカお土産話

タイムラグのせいで夜中の3時半にすっきり目覚めやしたから、写真を少し追加してみますね。


★昨日オーナーさんの写真を載せたギャラリーカフェはロイヤルティーって言って、日本の雑誌にも沢山紹介されているんだそうです。(カモメロス支局員調べ)
1
もし、ロサンゼルスで作品を発表したいと言う人がいたら、支局員なみへい&ずんたが力になれるかもしれません。(手数料ぼったくり予定)
スペースレンタル料金だけだと意外と安いかも。


★メキシコでサボテンばかりの乾いた土地をバス移動中に目に入ったカフェ。
バグダットカフェを思い出しました。2
3

チワワ太平洋鉄道で東に移動中に見たタコ雲。
4

この山の中の変な石の間からここで暮らす人たちにぽつりぽつり出会う。
女性の背中に赤ちゃんがいることが多い。
この民族衣装の人たちは、色は茶色いけど顔が和風っぽい。
5

6

★R66移動中(ちゃうかも)にエイリアンファミリーと出会う。
ここらには宇宙からよく来るらしい。
7

魔女や妖精が通る宗教家の家と庭。
13
14
XINGはCrossingのことかな。


★家からそう遠くない(車で1~2時間は近いんだって。)海辺にはアザラシも来るらしい。
8
10

9
短い手(?)で頭かきかきするのがすごくかわいいんよ。


★支局員ちの窓から見える風景。
11

実のなる気がベランダの下の植え込みから生えているんのでかわいい小鳥がいっぱい寄ってきていた。
12



ririがイギリス留学中に毎日美しい歴史を感じる家並みや城や骨董品やそうそうたる美術館の写真をブログに載せたような風景はアメリカにはあんましというか全然ないです。
でも、おおらかな空気と前向きな精神を肌で感じます。

それから、すごいスケールで広がる風景の中に立っていると私は宇宙空間銀河系地球人だと実感。




今日5時までで、女性作家展 WOMEN 最後です。
まだの方、どうぞお越しください。
珍しいメキシコの伝統的なお菓子、タマリンドがありますけ(超変な味!)。

未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

Gallery in LA  画廊を歩く。

2009年02月26日
本気で、「カモメのばぁばぁ」ロス支店を作りましたよ。
何故。
カモメで発掘された作家を海外に売り出すのです。
なんちゃってー、、、、そんなに簡単だとは思わないけどやってみてもいいかなと。
てか、こっちに来てから思いついたのですが。


ロサンゼルスには何箇所かギャラリーがかたまった場所があるそうで、そういうところを中心にまわってきました。

チャイナタウンのこのギャラリーのお留守番の韓国人のお兄さんはモダンアーティストです。
作品集をいただいたので、見たい人はカモメへ。
1

ここは別の場所、1作品50万円前後。
2

作品ごとにキャプションをつけてないギャラリーが多い。
大抵はリストにタイトル・マテリアル・価格など表示。
3

ここは有名なギャラリーカフェ。
日本のモダンアート作家の作品も多数コレクションされている。
4

5

この広いカフェの一角の6m四方程度のガラスのコーナーはレンタルスペースとして自由に作品を発表させて貰える。
6

オーナーのスーザンさん。
(ririは発表できないくらいBIGになったので帰ったら何とかせねば。。)
7



さて、これで今回のアメリカ大陸探検はおしまい。
明日の朝から太平洋横断して広島に帰るけんね。
広島のカモメ友達の皆様、ありがとう。
じゅんた&なみへい、Thanks a lot!

8






未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

死の谷。  Death Valley

2009年02月25日
まったく、アメリカでは車がないとどこにもいけないというのがよくわかる。
広くて広くてだだっ広い。

LAから車で6時間、カリフォルニア州とダコタ州の境のデスバレイに行った。
北アメリカで最も海抜が低いから地から塩がわいてくるのだそうだ。
周囲の山の頂にはくっきりと白い雪が見えるのに地上は暑いくらい。
ただ広い乾燥した大地には植物も育たず生き物もいない。
1
なめてみたらしょっぱい、やっぱり塩の平原。

3
スキー場みたいだけど、暑いんよ、不思議。

2
これも塩、デビルゴルフコースというんだそうな。

よく見たらね、こんなとこにでも草が生きている。命!
4

5

ひろーーーい、死の谷で見た生き物はカラスがたったの三羽、だけだった。
6



このデスバレーから2時間走るとラスベガスがある。
砂漠の中から忽然とイルミネーションの派手な街が現れる。ここも昼は暑い。
ririは、お金持ちの集まりそうなラスベガスの街は場違いだから行きたいと思ったこともなかったけれど、一度観る価値はあるから連れて行ってあげるってJ太がいうから大きなホテルでシルク・ド・ソレイユの『Le Reve』(フランス語で夢)を観た。
7
ショーが始まると上のカバーがなくなってそこから下のかなり深いと思われるプールにマッチョマンやお姉さんが落ちてきたり上がったり。

それからストラスフィアタワーの絶叫マシンで、夜空に飛び出し、カジノ初トライもして濃いLA体験。
泊まったのは、街一番くらい貧相な宿だけど彼らの気持ちに感謝ね。

休暇を利用してririのホリデーに付き合ってくれたJ太が会社からの電話に予想外にフリューエンスな英語で話してて、おおおびっくり。


明日は、奈美平と本格的にギャラリーの集中する街へ、いざ。




未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

LA便り~メヒコの旅

2009年02月22日
みなさんのお陰で2週間もホリデーもらって息子んちにやってきてます。


アメリカ西海岸のロサンゼルス、LAX(ラックス)空港から南へ1時間New port beachへ行くフリーウェイ。

1
一番左の黄色のレーンは、カープールといって二人以上の人が乗った車のみ走っても良い乗り合わせを優遇した環境保護も考えられたレーンだそうです。

↓My son Jun.
2
ジュンタは、ベランダのハンモックで毎日遊んでいます。
・・・・ってゆうのはうそで、ちゃんとしっかり仕事してる様子で、夫婦でつましく暮らしています。
奈美平はネギ栽培中。
5



ririは、仕事中の純をおいて、嫁の奈美平と二人4泊5日MEXICOに行ってきました。
飛行機とバスを乗り継いでバハカリフォルニア半島の南端ロスカボスでおいしいタコ(タコスは複数なんじゃと)にありついたとこ。
予想通りまったく英語は通じなくて親切な人に注文して貰って食べ方も教えて貰う。
3
めっちゃくっちゃおいしい!!
スープやおいしい米の汁もついて二人で1300円くらいで満腹。
4

バスから見える海辺の景色はサボテンだらけ。
6

ラパスから7時間大きいフェリーに乗って汽車の出る街へ行く。
10

10時間以上汽車に乗ってCreelへ。
クリールの山のタラウマラという民族衣装を着て洞窟で暮らす人たち。
8
山の中の滝のそばで出会った少女。
9

線路伝いにクリール駅を探して山岳地帯を後に、チワワの街へ移動。
7

乾いたアメリカの南の大地で、本当に親切でシャイなメキシコの人たちと出会った。

ロス到着日と今日はギャラリーめぐり。
こっちの町のギャラリーの多さに驚きながら日本のギャラリーとの違いを見てまわった。

それでもののついでに、「カモメのばぁばぁ」ロス支店を設立してみた。



明日はジュンタも休みなので3人で国立公園ベスバレーに行ってきます。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

明日から、カモメ初企画展 ”WOMEN"。

2009年02月14日
中島延さんのテンペラ画とパステル画の様々に展開される個性溢れる展示会は本日終了しました。
彼女の絵が好きだという方のお宅に何点かまたもらわれて行きました。
芸術に値段は無いと思うけど、作家も霞を食っては生きていけないのでお買い上げいただくとオーナーとしても、ほんまに嬉しいです。


さて、明日15日からは、「カモメのばぁばぁ」にちょくちょく顔をみせてくれる女流作家達の展覧会です。

ririは、明日から旅に出ます。
LAの南、ニューポートビーチという所にJ太と奈美平が暮らしているので会いに。
それから、ギャラリー街を回って勉強してきます。



なので、今回のWOMEN展出品作を紹介しておくね。


New Exhibition WOMEN

1
群青  20000円

2
歩く城 (照明入り)  70000円

3
HIROSHIMA 平和を愛する禮子さんのレザー作品。  非売品。

4
バナナ  20000円

5
森の母  15000円

6
金色の街  21000円

7
生きる  7000円

8
生きる (桜)  残念ながら非売品

9
うれしいひなまつり  6000円

10
静物 時  50000円

11
ヨーロッパの旅の風景  各1000円

12
ステンドグラス 冬の樹  30000円   陶額入りヨーロッパの風景  2000円

13
薔薇とレモン(小)  6000円    薔薇とレモン(中)  7000円

14
薔薇とレモン(大)  8000円

15
薔薇とレモン  7000円

16

17
Cat and Beautician  15000円

18

19
誕生  100000円

20
トモダチ  50000円

21
Le vent ~風~  6000円    歩く遺跡 (照明入り)  10000円

22


きっと楽しんでいただけるはず。どうぞお越しください。
ririの代わりにかわいい幸ちゃんやすみちゃんがお待ちしていますから。

では、ririはちょっくら行ってきます。

I'm going to LA for 2 weeks, See you soon. yuriko




未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

雨の13日の金曜日ですね。

2009年02月13日
一雨ごとに春が来るっていうけど、今日の雨は暖かです。
うちの座敷わらし氏(別名毛玉王子)が毛玉セーターを脱いでましたよ。

聖香嬢、ヒデさん、わらし氏、チョコありがとう。うまかったっす。
スミちゃん、つみれ鍋めちゃうま~、ご馳走様~。


なんで、何度もギャラリー予定を載せるかと言うと、結構時期の変更ややんどころないキャンセルがある為、オーナーの自分がこんがらがるからです。
昨日に続いて今日もまた11月前半の予約をいただきました。びっくり嬉しい。
1
左から、ririの留守中、お店番をしてくださるさっちゃんと、近所のおばちゃんの禮子さんと、今日初めてここに来て、ギャラリー予約をしてくれた 裕子さん。
彼女は、ririの学校の後輩でミソジンとタメらしい。楽しみ!


4月後半に個展をされる 藤田タカシさんは、こんな人です!
2
↑なんでこんなんかというと、彼はバレーを習っているんです。
    (決して変態では無いと言ってくれとのこと。)
4

↓彼の個展の案内状ができました。今回は、水彩を中心に花の絵を出品されます。
5


中島延さんの熱い個展も明日が最終日です。
寒い中、沢山の方にお越しいただいてありがとうございました。
のぶさんより、明日は額入りでない絵はすべて2000円にしますとのことです。
エッチング・テンペラ画もすべてだそうですから、お買い得です。(お買い得って変かな。)


ご近所の老舗の花火屋さんのおじさん(ここいらのご意見番)が、コーヒーの出前を頼んでくれた。
あまり話もしたことないし、コーヒーの出前は初めてだけど嬉しいから持って行ったら、「がんばれよ。」と声をかけてくれた。
ちょっとづつ、横川の住人として認めてもらってるようで、嬉しいなり!



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

芸術的空間じゃ。

2009年02月12日
芸術家と芸術家よりも芸術的な面白い方々が連日磁石で寄せられるように集まってくださる様になった。
狭い場所に、アートする面白い話が渦巻いていて、カモメのばぁばぁの空間が濃くなった。



4月の前半の会場予約をされた田村倫子(みちこ)さん。
後ろは、陶芸家の桜本華苗さんと雛田仁さん。
1
田村さんは、油絵、着物作家、作家(本の)、墨画など色々なジャンルで活躍されています。
足元も素敵ですね。
2





後二日!!

描くことが好きでたまらない中島延さんは、個展開催中の今日も「シードに絵を描きに行ってもいい?」と私に聞いて出かけていかれました。
3

4

5
↑何だか元気がもらえそうだからと、先ほど嫁入り。 15000円。

のぶさんの発展途上国のようなどんどん移り変わってゆく絵は楽しいです。
どうぞ足をお運びください。






「カモメのばぁばぁ」 これからのギャラリー展示会予定。


■2/15~2/28  1st 女流作家展 WOMEN 

(下田禮子(レザー絵画)/平末洋子(パステル)/古角美代子(パステル)/中島延(パステル)/手賀良子(油絵)/竹内早苗(墨画)/船本由利子(アクリル)/きもともこ(書)/桜本華苗(陶芸)/松尾亜希(油絵)/アデキユカ(ペン画)

■3/1~3/15  シルバー&レザークラフト展 (マダムローズ教室作品展)
         3月9日(月) 一日クラフト教室 (チョーカー・ブレスレット・花など/材料費実費)

■3/16~3/30   クリス・モア 写真展 「タワラ(永遠)のミャンマー展」
                ミャンマー布を使った作品なども展示

■4/1~4/15   田村倫子(みちこ)  福猫絵画 まねき猫展(仮題)

■4/16~4/30  藤田孝司個展 TAKASHI FUJITA EXIBITION 草花の光

■5/1~5/15   もりわき かつとし 個展
  
■5/16~5/31  松尾亜希  初個展

■6/1~6/15   桜本 華苗 作陶展 「あるく家」展(仮題)

■6/17~6/30   二人展(絵画)

■7/1~7/15   木本知子 七夕の書 初個展 (仮題)

■7/16~7/31  黒川 貴子 ファッション展示会(仮題)

■8/1~8/15   清水 司 個展 (洋画・イラスト)

■8/16~8/31   たけちようこ 織物母娘展 (仮題)

■9/1~9/14       (空いています。)

■9/16~9/30   チャルカラ絵画グループ展

■10/1~10/15  川本 絵美 個展

■10/16~10/31  僕と私の今展 (絵画・イラスト・工芸ほか)

■11/1~11/15   鶴本 裕子 個展  (デザイン・抽象画)

■11/16~11/30  井川 雅子 個展 (洋画)

■12/1~12/14       (空いています。)

■12/16~29   アデキユカ  個展




激おいしいジンジャーティーやフレッシュオレンジジュースやおむすびやありがとあります。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

そろそろざわざわ、WOMEN展。

2009年02月12日
来週から、カモメのばぁばぁ初の企画展です。
ririの周りのアート好きなウイメンが作品を持って集まってきはじめました。

元々、2月後半のスケジュールが空いてしまったので、手持ちの作品を並べようとしたんだけど、並べるからにはお客様に楽しんでいただきたいと考えてやっぱり力入ってます。

お気に召せばお買い上げいただければありがたいし、新進作家(歳に関係なく新進よ。)の作品を観ていただいて何かお言葉をいただくだけでも嬉しいです。

ririは、初個展の時、スケッチを葉書にして欲しいと多くのお客様に声をかけてもらったから少しミニ額を作ってみました。
1
本番の時は、閑古鳥の個展だったので、どうぞみてやってくださいね。


今日はね、朝から悪寒がして、だんだん頭痛がしてきて、顔が熱くなって夕方から喉が痛くて最悪じゃったんよ。
昨日、嬉しくて遊びすぎたんかなー。
お店はさっちゃんやみの子が手伝ってくれて、早く寝るように言ってもらって、禮子さんにも早くしまえと注意してもらって、ありがたいなぁ。
でも、ゆうこと聞かずに、今まで葉書作って遊んでましたー。ではおやすみかん。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ネオ・トロピカリア  New art in Brasil

2009年02月10日
広島現代美術館に行った。
トロピカル(熱帯)の野生とウルトラ・モダンのアーバン・カルチャーの融合。

これは、エリオ・オイチシカの作品の中を歩くさっちゃん。
中でパパイヤジュースを飲んだからさっちゃんの中はオレンジ色。
1
この部屋の中には巨大なクッションがあって埋もれて埋もれてはいはいして脱出して体で喜びを体験できる。
2
このね、右の奥にでっかい巻貝の家みたいのがあるんだけど、監視さんが厳しくて写真とれんのよー。写真撮っても減るもんじゃなし!!
それから、上のバケツから水が漏れて、下のバケツに落ちる音がね、♪ぽとっ ♪ぴちっ ♪びちゃってね、周りのバケツの中に静かに立っていると音楽が聴こえるみたいよ。
沖縄の人がさ、なんでも利用して楽器を作ったりシーサー作ったりするのととても似ている。
熱い国の貧しくてもエネルギッシュな体温が伝わってくるよ。
久々に楽しい美術鑑賞。 (甑のおやじさん、チケット譲ってくれてありがとう。)


それから、ガレリアレイノに水彩画展を観にいったら、先生のマシューさんが、丁寧に水彩画の基本を教えてくれた。日本人の描く風景と微妙に違ってメリハリがあるかも。マシューさんありがとう。
3

それから、スペース手に行ってマラケシュ在住フランス人のガラス工芸作家さんの作品をみせてもらった。作家さんは穏やかで優しそうだから作品にもそれが表れていた。
彼はあの悪夢の砂漠でピーヒャララになったモロッコマイマイを毎日食しているのだそう。すごい!
ウサギさん呼んでくれてありがとう。



☆今夜は、第3回 星の王女のフレンチレッスン。
ゼホ・アン・ドゥ・トワ・キャトル・サンク・シス・セット・ユイット・ヌフ・ディス で、自分ちの電話番号を発表しました。
大笑いで泣きそう!!!
おかげで難しいはずのフランス語が楽しいです、かおり先生。
人数が増えすぎては、ギャラリーに来るお客さんの迷惑になるし、2階にみんなが上がったら部屋が落ちる危険があるし(家が古いので)どうしようかと思っていたら、かおり先生が定休日の火曜の夜でも来てくださる事になりました。
教材コピー代として、先生に100円&場所代として1ドリンクオーダーしてください。

次回は、3月17日(火)pm7:30~9:00です。


 
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

横川人がんばる。

2009年02月09日
おっ、新聞に出ました! レトロ美人隊。

1
やっちゃんが、「あ、ユリコもおるよー」って。
イギリスで20ポンドで買った茶色の古着コートきとるの私。

ドン山口が、明日のJステーション(広島ホームTV夕方放送)にもでますけんね。
2




未帆ちゃんが、3月の前半の展示会、シルバーとレザークラフト展の案内状を持ってきてくれた。
前回、個展をしてさすがの作品を見せてくれてとても好評だったから今回は教室の生徒さんの作品展です。

3
誰か、気づくかなぁ、この写真の小道具のこと。



中島延さんの個展は、水曜から土曜の後4日間です。
のぶさん独特の面白い色の組み合わせがririは好きです。
どうぞ、お見逃しなく。


その後の、WOMENに出品予定の味噌人が、おもいのほか面白い作品を何枚か描いてきたので5月後半に個展としておみせさせていただくことにしました。
ギャラリーレンタル料をせっせと貯めてくださいまし。
2週間3万円ぽっきり、マージンは取りません。
4



おしらせ -------------☆
今夜7:00pm~9:00 星の王女のフランス語レッスンです。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

昔な感じ。    Old time...

2009年02月08日
今朝から、横川駅前で日本初(かもしれない)レトロバス(模型)を飾って、福山から本物の昔のボンネットバスを借りてきてバスのお祭りがあった。
7
レトロ美人隊。

1
三篠小学校のちびっこ太鼓連。

2
ririが生まれる前から走っていた本物のボンネットバスだそうです。
3
4
5
6
↑お客さんを乗せて横川から可部に二往復。
見送るのは、ゴッドファーザーYAMAGUCHI.

バスが開通して儲からなくなった馬車屋が、バスに馬糞を投げたので、馬糞を作って売っている甑(こしき)のおやじさん。
8
  (藁のつもりのごぼうの入ったサーターアンダギーですがとても美味しかった。)




おまけ。

極楽浄土展の時に引っ張り出したうちんちのアルバムからも、昔な写真。
9
おかんの三番目の弟。(昔はイケメンですね、ririのおっちゃんですが。)

味噌人。
10
おとなしかったずんた。
11
きかん気だったぶー。
12


なんだか、懐かしい日曜日。
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

かよこバス祭りin横川のイヴ。

2009年02月07日
明治に日本発かもしれないレトロバスが、可部・横川間を走ったのにちなんで可部のと横川のをつけてつくった架空のかよこさんの嫁入り話の地元のお祭り。
山口親分たちが実行する明日の横川のお祭りにカモメのばぁばぁは勝手に協賛して、吉川ちゃんのピアノプチコンサートをしました。
ここでは初のピアノライブに、お客様も明治の格好でほんまに来てくれたりしました。
ririの好きな「別れの曲」なども弾いてくださり、感激!!

1

山口親分一家。
2

3

さっちゃん。
4

5

6

7

こんなお兄さんが店の前を通ったので、引きずり込んでみました。
8

吉川ちゃん、みんなにピアノを聴かせてくれてありがとう。
わざわざその気で着物を着込んで来てくれたお客様方もありがとう。


お昼には、中島延さんがパステル画のデモンストレーションをしてくれました。
「自由に描けばいいのよ。」なんて言いながらもちょこっとずつアドバイスしてくれたからみんないい絵が描けたので大満足。
9

10

11
12
13
↓座敷わらし業者さんも描きました。
14
古角母さんとシスターYOKOとririは、次のWOMEN展にこれを出品することにしました。
みなさん、観に来てくださいな。

明日は、横川かよこバスのお祭り本番です。
甑(こしき)のおいさんの作る馬糞饅頭を買いに行かねば!!


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

YAZAWA

2009年02月06日
昨日、横川商店街広報部の集まりでみせてもらった昔の横川辺りの写真の中にあった小学生は、あのえいちゃんです。
ご近所の次男さんときもさんは正解!

1
Wikipediaによると、
実母が家を出て、実父は原爆後遺症で早逝したため、幼少期は親戚中をたらい回しにされる。その後は祖母に育てられ、極貧の少年時代を過ごした。中学時代、ラジオから流れるビートルズを聴いてロックミュージックに目覚め、1968年、高校卒業と同時に、トランクとギターとアルバイトで貯めた5万円を持って、広島より最終の夜行列車で上京する。・・・・・・

色々あって、広島は好きじゃないという噂ですが、どうですか世界の矢沢永吉、一度横川に帰ってきてみませんか?
広島人は、待っていますけん。



アデキユカちゃんの初個展「またね」で、お買い上げいただいたウサギのバッグを持ってK母さんがやってきた。とてもお似合いです!
2
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

様々なお客さん。

2009年02月05日
最近、午後3時ごろから6時ごろにかけてカモメのばぁばぁは大繁盛するようになりました。
狭いので、5人もお客さんがいたら大繁盛に見えるだけですが。

むっちゃんが久々やってきてくれて、世界の料理を再開してくれることになりました。
次は多分3月後半です。(詳細が決まったらブログにかきますね。)
絵を静かに観たいお客様に迷惑にならないよう、これからは火曜の定休日に月一度という形にしようかと思っています。
☆ここだけの話ですがー、3月3日は、料理研究家川手睦美さんがNHKテレビ出演ですよ。


今日は、シード美術研究所の前原秀雄先生夫妻も来てくれて、のぶさんも興奮気味。
のぶさんは、情熱家なので熱したら冷めるまでに時間がかかるので、riri、ちょっと頭痛が。。。。

あの、気になる絵をみせてくれた気になる青年が、個展申し込みに来てくれました。
4月か5月にここカモメのばぁばぁで描きためた絵をみせてくれるそうです。
彼の絵は、後から何か気になるのです。




今日は、夜8時から横川商店街の広報部会がありました。
横川シネマの上の事務所で、老舗のお店の方々が集まって町興しの相談をされます。
カモメのばぁばぁも仲間に入れてもらったから、一緒に昔の写真など見せてもらいました。

横川地区の三篠小学校の昔の写真です。
この中に超有名人がいるんですよ。分かる?

1

これなら分かるかな?

2


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ミャンマー、フランス、モロッコ and 広島。

2009年02月04日
広島は、今日は少し暖かです。

舟入川口町に4月1日オープン目指して、ミャンマーのお店「タワラ」を作るかよちゃんが、ミャンマーの旅から帰ってきた。
お土産に、混ぜればできるミャンマーのポピュラーなおかずの元を買ってきてくれたからトライした。
I cooked a famous side dish in Myanmar.
It's pretty good.
こんな材料を混ぜ混ぜする。
1
こうなる。↓
2
う~む、まあまあだけど、ミャンマー人の奥さんが作ってくれた方が全然美味しい。
riri作のでも食べたかったら、明日ならまだあるよ。


カモメのばぁばぁには、毎日あくの強い(失礼、個性的な)人が出入りするようになった。
広島にはかくも存在感のある人がおったのねぇ。



お友達のうさぎさんのお店 スペース手 にて今回も面白いイベントが企画されています。
フランス人のジャン・フランソワさんのガラス工芸の世界。
モロッコに住む人だそうでririも楽しみです。

それで、モロッカンでフランス人のラシードと話したくなって、
I talked with Rachid in Paris on the phone lastnight.
Dear Rachid Can you come to Japan ! and Taiwan by May.


マノスガーデンのあやちゃんは、姪っ子の奈美の友達だと言うことが解ったので、一気に勝手に親しい気分になり、お客さんだけどまた手伝ってもらった。
あやちゃんは、ロンドン留学暦があり、ririの書き下ろし羊男パクリ疑惑ストーリーを面白いって読んでくれた。どうもありがとう。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

いい日だなぁ。。

2009年02月03日
1. やったー! 申告の為の書類が一応完成した。
  池田さん・馬上さん・緑、ありがとう。

2. 中国新聞から、中島延さんの個展案内をカラーでギャラリーコーナーに載せてくれるって連絡があった。

3. ヲルガン座で、イズミさんと、ネコバコの彼女とお話してもらった。
  ランチしながら「のりこ」を読んだ。嫁姑激バトル漫画、笑い転げ~。
  ゴトウイズミさんは、味噌人の大学の3こ先輩だったので、今度からタメ口で話そうと思った。
  座敷わらしのおかげで、カモメのばぁばぁは、ここでは有名になっていた。

4. アデキユカのリブロカフェ個展に行ったら、カードをご自由にと書いてあったので、いっぱい盗って帰った。
  (いる?)  1
作品数は少ないけれど、目利きの中村氏が絶賛するだけあって素晴らしい新作が数点かかっています。

5. ririお気に入りの某社の某社長と某おねえさんと久々におしゃべりしてから、お気に入りのカラフルな傘をくるくる回して歩いて帰ってきた。

6. 大工兼作家の加藤君が、不況で仕事が無くて暇じゃけえと、激安く(多分)素敵な折りたたみ棚を作ってくれました。不況で良かった~♪。
2

3
これで、立体作家さんもかっこよく展示できる、華苗ちゃんよかったねー。

7. きれいなお嬢さん改め、電信柱の知子さん改め、きもともこさんに誕生日にもらったチューリップが満開。ありがとう。
4



☆では、お言葉に甘えて見せびらかし。
   (といっても、500円のビニール傘よ。)
5

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

おじさんから、またねって。

2009年02月02日
アデキユカさんから、お礼の葉書が届いた?
1
おじさんの後ろもけっこういけてるなぁ。




NEXT EXHIBITION 次回案内状ができました。
第1回 女流作家展 WOMEN  
ririの絵を入れても反響ゼロだったので、味噌人の絵に入れ替えました。
めくそはなくそですが。(はなくそが味噌人です。)  出品者氏名は、長者順。


2



これからの展示会

■2/15~2/28  1st 女流作家展 WOMEN 
(下田禮子/手賀良子/竹内早苗/船本由利子/きもともこ/桜本華苗/松尾亜希/アデキユカ)

■3/1~3/15  シルバー&レザークラフト展 (マダムローズ教室作品展)
  3月9日(月) 一日クラフト教室 (チョーカー・ブレスレット・花など/材料費実費)

■3/16~3/30   クリス・モア 写真展 「タワラ(永遠)のミャンマー展」
             ミャンマー布を使った作品なども展示

■4/1~4/15   (未定) ※空いています。

■4/16~4/30   藤田孝司個展 TAKASHI FUJITA EXIBITION 草花の光

■5/1~5/15   もりわき かつとし個展



ririは中島延のファンですが、中にはこんなん売れんわいねーと思う絵もあり、本人に絶対売れんと言ったら、今日売れてしまった。
1

2

3

4

5

6


明日は、お休みです。

 お知らせ。
今週土曜2月7日(土)に、2月8日(日)の横川かよこ祭り勝手協賛、
吉川恵美子ピアノコンサートinカモメのばぁばぁがあります。夜6時半ごろから。
1ドリンク1000円 予約なしでOK. (狭かったらごめんね。)
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

のぶさんの独特の世界へ。

2009年02月02日
延さんは、納得がいくまで色をのせ続ける。
子供が、好きなものを欲しがるように、手に入るまで貪欲に色を重ねる。
上手い絵かどうかは、彼女にとって大した問題ではないように思える。
心を打つかどうか。。。。でも、それも彼女にはどうでもいいことかもしれない。

1
↑左のポピーの絵はririがいい絵だなぁ見とれているまに売れてしまった。
2
アポロとダフネは、木になっていくんだそう(ririはこの話はしらなんだ)。

3
川べりの桜も速攻で売れてしまい、びっくり。

4

5
長崎出身の彼女は、長崎ちゃんぽんが如何に美味いか幸ちゃんと盛り上がっていました。




YUKA ADEKI と、しんちゃんと、三人で遅ればせの個展の打ち上げ乾杯をした。
(この若い二人にはウエイター&ウエイトレス&皿洗いまでしてもらい本当に世話になった上におごってもらった、ええんかな。)
はるばるドイツから絵を買ってくださったヘルブラウさんに会いたいねと、話していて帰ったら彼女のブログに春ごろには広島を訪れるってお知らせありで、楽しみ~~。

2/1~2/10 広島パルコ5F リブロカフェ  ADEKI YUKA  個展開催中です。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |