fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

イキのいいWOMEN

2008年12月30日
ここんとこ、男性より女性のほうが元気だと思いませんか?


元気なYUKAちゃんの作品「散歩」を元気な史子さんの素敵なお宅へ二人で届けにいった。
いつも目にしてもらえるいい場所にかけてもらったお散歩しているブルドック(名前はまだ無い)。
1
本場直伝の美味しいチャイをおよばれ。
2
3
4
        史子オリジナルお正月飾り↓。
5
この活け花のテーマは、画家の三岸節子だそうです。
6
あ、あそこの元気な彼女が喜びそうな花器も写しておかねば。
7
ベランダのテーブルセットは、ステンドグラスの先生で本職は大工さんのかとう君の作品です。
天板に何気にガラスがはめ込んであるにくい細工もあり。
8

画廊にかける絵は、売りたくないと思うような心の入ったものを出さなければいけないと、お話してもらって、新米ギャラリストは、背筋がピシッと伸びる思いでありました。


それから、元気なマダム幸子に薦められた「マルタのやさしい刺繍」を元気緑と観にいって、ririも元気倍増です。
9



ririは、年越しは、お寺でチェロを聴きながらしますけんね。
おもしろそうですね、一緒に行きたい人がおったらゆうてください。
元気聖香嬢教えてくれてありがとう。

みなさん、元気に年を越しましょうよ!





未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

またね  See you again.

2008年12月29日
The exhibition of YUKA ADEKI was finished today.
The title "See you again."
The young artist YUKA's pictures produced a lot of happy smiles.

1

2

3

またね。
4

個展前と本番中も会社に行きながら、夜走って会場に駆けつける日々、そしてお客様のさまざまな注文に応えて製作を続ける日々は、さぞ大変だったでしょう。
アデキユカさん、二週間沢山笑顔を生み出してくれてありがとう。





ひらゆー、無事に福岡に帰ったと?
 それでですね、今日はめいっぱいお手伝いしてくれてありがとね。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

広島のお好み村

2008年12月29日
ヒラユが東京から福岡へ帰る途中、広島に途中下車してくれたから、お好み村の源蔵(広島にありながら巨人びいきで有名な店)でお好み焼き食べました。
1
おいし~!

今日も午後から夜にかけて大勢のアデキユカファンが来てくれました。
明日はファイナル。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ギャラリーのこれからの予定。

2008年12月27日
なんだか抹茶の注文が多いと思ったら、TJHiroshimaって雑誌の読者のコラムに、ギャラリーカフェ「カモメのばぁばぁ」の抹茶はうまいと投稿してくださったお客様がおられたみたい。
どなただろう。
抹茶用のお干菓子を手作りしてくれるぽんちゃんのおかげかもね。ありがとう!
元々、去年の今ごろは自分でお店をするなんて考えてもいなかったんだから、そんな投書をしていただけるなんて、うそみたい。  夢?




今日、来年以降のギャラリーご予約いただきました。

8月前半に、イラストレーターの清水司の個展。
10月に、riri友人たちの「今の自分(仮題)展」。
11月後半に、洋画家 井川雅子様の個展。
なんと、5年後の3月後半に、磯根 一晴様の個展。

ありがとうございます。
 申し訳ありませんが、2010年以降は、少しレンタル料金など改定させていただくと思います。(ゴメンネ!)


2009 The next exhibition
■1/1~1/15   洋鳳 薫風 『極楽浄土展』 書と絵と俳句と三角関係展?
               篠笛演奏  (1/10 PM6:00より 無料)
■1/17~31    磯崎 光  写真展
■2/1~2/14   中島 延 NOBU IMAGINATION パステル画とテンペラ画展
■2/15~2/28  女流作家展 WOMEN
■3/1~3/15   桐原レザークラフト教室展
                   革小物一日教室 (日程未定)
■3/16~3/30   オーストラリア人の見た 写真展 (タイトル未定)
■4/1~4/15   
■4/16~4/30   藤田 孝司 水彩画展
■5/1~5/15    ham 個展
■5/16~5/31  川本 絵美 個展
■6/1~6/15   桜本 華苗 作陶展 仮 「あるく家」展
■6/17~6/30   二人展(絵画)
■7/1~7/15   知子さん 書個展
■7/16~7/31  黒川 貴子 ファッション展示会(仮題)
■8/1~8/15   清水 司 個展 (洋画・イラスト)
■8/16~8/31   たけちようこ 織物母娘展 (仮題)
■9/1~11/15
■11/16~11/30  井川 雅子 個展 (洋画)
■平成25年 3月後半  磯根 一晴 個展 (書)


♪ お知らせ1月前半の「極楽浄土展 洋鳳 薫風 絵画と書と俳句」の開催中に折尾さんが篠笛を演奏してくださいます。
1/10 (土) pm6:00より
曲目は、 さくらさくら・とおりゃんせ・竹田の子守唄・童神・アメージンググレース・YESTERDAY 等等です。
折尾さんの作られた篠笛を手にとって体験もさせてくださるそうですよ。
1
予約なしで、どなたでもどうぞ。(できれば茶など一杯注文いただければうれしい・・・)


極楽浄土展は、作品が極楽浄土を描いているのではなく、私のおとんとおかんの遺作だからです。
このタイトルはギャラリーにコーヒーを飲みにきてくださる芸術家のお坊さんに大うけでした。ヤッタ!


佐野繁次郎装幀集成(西村コレクションを中心として)

5年後にギャラリーの予約をしてくださった磯根さんがみせてくださった通称 佐野本より
2

土門拳の本の装丁のこの佐野繁次郎の絵は、広島を表しているらしい。
被爆した多くの人たちなのだろうか。
3



いよいよ、YUKA ADEKI 「またね展」も明日とあさっての2日間です。
明日少し新しい作品が増えるらしいです。
内緒で、おしえたげましょうか、彼女の本名は、後ろから読みます。
最後の2日間は作家ご本人がいますから、どうぞいらしてくださいね。



----------
長年愛読した AKINIKKI がおしまいになるらしい。
一日の終わりに君の日記を読むことがなんとも楽しみだったのになぁ。
ひやひやしたり涙を流して笑ったり。
ひとまず、ありがとう。 太った老眼のニワトリより(リスだっけ?)





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

木の香り  The fragrance of the tree

2008年12月26日
クスノキの粉をもらった。
ん~~~   いい香り。
1

木の細工やらをする作家の竹ごんべさんが、最近ギャラリーによく来てくれる。
お土産にクスの木屑と粉をもらって、居合わせたユカちゃんとなっちゃんとのぶさんとririで分けた。

竹ごんべさんは、ADEKI YUKAさんの絵を買ったらもれなく付いてくる直筆紙袋の絵を切り取って自家製の額に入れて持ってきて見せてくれた。
2

◎クスノキの香りがいる人、分けますよ、ごんべさんがいくらでもあげるよって。





アデキユカさんの勢いは留まるところを知らず、たずねて来られたお客様には何か感じていただけているように思います。
この半年間、ずうっとすばらしい作家さん達と絵を観てくれる人たちとめぐり会えて感謝です。


来年は、1月前半は、おとんとおかんとにゅうばの三角関係極楽浄土展。
 (すいませんが、これはつなぎのつもりですからお暇な人だけ寄ってください。)
後半は、写真家 磯崎光作品展。
カモメのばぁばぁ初の写真展ですが、実は、磯崎光氏の作品をまだ観たことが無いんです。
そういうのもまた、ありですよね。ドキドキ楽しみ!!



2月前半は、中島延(のぶ)さんのテンペラとパステル画展です。
みんなと一緒に絵を描ける日も作ってくださいました。

●中島延によるデモンストレーション
  2月7日(土)  パステルによる静物画
  2月11日(祭)  アクリルによる静物画


4




未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

ディケンズのクリスマスキャロル

2008年12月24日
去年ロンドンのセントジャイルスって学校に行っててね、作家のディケンズの家がすぐそばにあってさ、「クリスマス・キャロル」読んでた。
主人公のスクルージは、なんだか自分に似ている。
強欲で自己中で。
精霊が出てくるかなぁ。
そしたら、今晩、地球を精霊と回ってるかもです。反省しながら。

            4


さて、恋人たちはおいしいクリスマスケーキをririにプレゼントしてからイブの夜に飛び出していきましたよ。きっと、あのイルミネーションの下です!



今日ちんが特注してくれたバッグにADEKI YUKAさんが大阪風のおばさんを描いてるところ。
1
↑この写真は、T●Hiroshimaの3月号に載りますよ。



カモメのばぁばぁの住人ができたんです。
5
この人は、どんくさいから飼い猫に逃げられたんですと。
今夜は、この新しい住人と彼の猫を追っかけましょうね。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

後ろ山 Stained glass

2008年12月23日
今日は、広島の安佐動物公園の裏の山の方まで、お友達とステンドグラスを作りに行ってきた。
先生のかとう君が、「後ろ山ステンドグラスって名前にしたけえ。」とのこと。
着いたとたんに先生手作りのゴージャスなにぎり寿司とスープ。
1
ストーブの横に座ったら薪くべ当番。
2
我侭な生徒のたっての頼みで、急遽庭にピザ釜を作って、手作りピザも。
だから、先生は忙しく走り回る。
3

4
モビールとクリスマスのオーナメントはまだ未完成。
5
館長の作品↓。
6
M’s グロウンのオーナーの作品↓。
7
ririのX’mas tree↓。
8
館長の洋ナシのコンポート! 旨いんよ!!
9
5人のおばさんたちは、おなかも満たされ、大事な作品もできた満足感もお持ち帰りで、ごきげん。

どなたでも、優しい先生かとう君が教えてくれて、お昼まで作ってくださいます。



ギャラリーに帰ると怪しい人があちこちに。。。
10
11
個展も後半戦なのでYUKAさんが模様替えをしたようです。
12
13
この子だけは、お嫁に行って欲しいと言ってた「さんぽちゅう」(真ん中の犬の絵↓)が、いい人のところにもらわれていくことになった。
14
ギャラリーに入ったとたんに、「これがいいね」と言ってくださる方が。
赤い糸で結ばれているワンちゃんだから、きっと好いことありそうですね。


ゆかちゃん・しんちゃん、祭日のお留守番ありがとうございました。
おかげで、今日は楽しい休日でした。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

相手を感じるということ。

2008年12月22日
※ おしらせ~
明日は定休日だからririは、お出かけしてきますが、アデキユカさんがお留守番をしてくれることになったので多分開店してると思います。
まだ、クリスマスプレゼントに間に合いますよ!


昨日のアデキユカライブの静かな興奮の余韻の残ったギャラリー。
1
絵からはその人そのものが発信せられている・・・・と思う。いつも。
ジーザスに見えると言った人もあった。


昨日ね、ライブに来てくださったお客様にお礼としてYUKAさんが一人一人に描いた絵ね、すべて描いてもらった人にとてもよく似合ってるんだよ。不思議なくらいね。

幸子さんは、「愛」を描いて欲しいといった。
ご本人は、私にはビタミン愛が足りないからと言ったけど、見事に愛が抱き合った素敵な形が生まれた。きっと幸子さんに愛がいっぱいだからだ。

ririのはね、海が好きっていったら、船を描いてくれた。
あまり立派でもない船が、のんびりとそれでもプロペラを一生懸命回して走ってるようなの。

熊さんのは、でぶっちょの飛行機。
YUKAさんに聞いたら、菅さんって沢山何か持ってるみたいだから太った飛行機。
それでも何が何でも飛ぶ感じがするからって、笑っていた。
熊さんの飛行機

彼女は、その人の前にいくとその人を感じるんだって。



味噌人が、フラレッスンに通うバッグを描いてって注文したバッグ。
2
バッグの裏側。
3
2500円+注文代500円=3000円です。



お休みの人はいいお休みを!
お仕事の人は、ぼちぼちがんばれ!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

LIVE YUKA ADEKI 

2008年12月21日
カモメのばぁばぁ初のアーティストによるライブペインティング。

1

2

3

4

5

目の前で行われているパフォーマンスにみんな何を感じたでしょうか。
終わった瞬間、静かに時間が少し止まりました。

その後は、誰もが遠慮せず、行列。
ども顔も、彼女の一筆で幸せな顔をしています。

6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21

22

アデキユカさん、ありがとう。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

The third day.   三日目の絵。

2008年12月20日
Yuka Adeki's drawn her picture little by little in my gallery.
She continues drawing her feeling on the day.
Therefore there is not yet the title.

1
まだ、タイトルは無い。
その日に感じた風に描き続けているから。
2


★ちょっといいお知らせ。

明日、5時半からのイベント「アデキユカ ライブペインティング」に参加される方に、アデキユカさんからプレゼント。
無料で何か描いてくださるそうです。(ワンポイントね。)
シャツでも紙でも帽子でも靴でも・・・・




☆レモンのお詫び

以前の展示会にアデキユカさんが出品していたレモンの絵が気になったと言うお客様と、もう一度見たいというお客様がおられたので、レモンの作品を持ってきてもらってかけたとたんに売れてしまった。  すみません。連絡する間もなくて、ごめんねK母さま。





未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

My reward for me. ご褒美♪

2008年12月19日
昨日紹介した猫cup, 我慢できずに今朝自分で使ってしまった。
その後、お客様がフーフー言って入ってきて、「ウインドウの猫の絵のコップを買いに来たら火曜は定休日だったんですね、だからまた来たんです!」って。
「ごめんなさい、今朝売れたんですー。」って、後ろめたい気分


開店前に、ギャラリーGに走って、もう一つカップを買った。
1

半年間、なーんも買わずにご馳走も食べずにがんばったから、二つのカップが自分にご褒美。



クリスマスイベントご案内です。


12月21日(日) 夕方5時ごろ開場 5時半頃から、はじめます。

アデキユカによる ライブペインティング を行います。


終了後、 カモメのばぁばぁ 初のワークショップも行います。
アデキユカと一緒に自分も何か描いてみましょう。
自分が使いたいスケッチブックやマジック・クレヨン等があれば持ってきてください。
無い人は、ここにあるものを使ってください。

1ドリンク 1000円。
予約なしでいいですが、狭かったら立ったり床に座ったりでお願いします。






★ADEKI YUKA  デモンストレーションの絵 2日目

2

3



未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

カモメのばぁばぁ Good naming.

2008年12月18日
お客様に褒めてもらいました。
ずっと気になっていたと。
何でカモメ? なんで婆婆? 外国帰り? カモメ食堂っぽい??って。
ロゴマークにも惹かれると。

実は開店以来、随分沢山のお客様にカモメのイラストと書体が良いと言っていただいています。
ここいらで、味噌人どーもありがとさん。君のロゴデザインのおかげで好調に滑り出したよ。



アデキユカ初個展も好調スタートで、みなさんじっくりと観ていかれます。
アデキユカが作品を持って個展をさせてくださいとやってきたというと、ririさんあなたはすごい強運の持ち主だと若手作家の応援団のコレクターさんに言われました。
鴨がネギ背負って来たって感じ? (ユカちゃんごめん。)

このまだ産まれたばかりの作家の作品をあまりネット上で公表しないほうがいいのではというご意見もいただきました。最もです。
どうかブログ読者のみなさん、コピーしたり商用に使ったりしないでくださいね。お願いします。


小さい作品を少しだけ紹介。
この猫は、欲張りだから下に魚を隠してるんだそう。2000円。
1
2

この男の子と女の子は一つずつだと7000円。
一緒に買っていただくと、12000円です。一緒が良いよね。

3



----------------------

世界的な不景気らしく、じわじわと私の周りにも優秀なのに仕事に恵まれない人が増えてきています。
半年後に仕事があるかないかわからないって、そりゃ不安です。
晴耕雨読といっても、畑も無いし。

でもね、私、去年の年末まで外国にいてね、いろんな国の若者と交流したけど、韓国の子たちは必ず食べ物を分けるんです。
絶対に分けてくれるんですよ。
何で?って聞いたら、貧しい時代にこうやって一粒の豆でも分け合って自分の国は生きてきたからって、20代のクラスメートの若者達が言うんです。
だから、私達も分け合って生き抜ける気がします。
日本人はもっとたくましくなれると思うんですよね。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

彼女の初めての個展の初日。

2008年12月17日
初日に、人が来なかったらどうしようと思って眠れなかったそうです。
が、朝からお客様が次々と来てくださいました。

昨日紹介したコップマン・植木鉢の少女は、各10000円でしたが、すいません、もう売約済みです。
 ※作品、シャツ・バッグなども、500円の追加で似たもの又は好きな絵を注文できるそうです(作品はすべて手描きなので全く同じは作れないので相談の上)。

1
新幹線 3000円。

2
女子高生猫 3000円。(+500円)

3
パイプ少女 4000円。(+500円)

4
おほほ  15000円。

5
きゅうけい  8000円。

6
スリッパ  4000円。

7
直筆1点もの紙袋 大700円・小500円 ただし、何かお買い上げいただいたらタダで選べます。

時計 10000円、 カップ 2000円、 エコバック(布) 特大2000円 大1500円 中1000円 小700円、シューズ 8000円、パーカー 5500円、ドローイング(壁の紙の絵) 3000円、ポストカード300円。・・・・・・広島まで来れない方の為に少しずつみせますけんね。



アデキユカさんが、カモメのばぁばぁに来るたび描き進められる絵。
8

9


突然、外に止まったトラックも描き始めます!
10

11
描き終わらないうちに佐川急便が行ってしまった。すごく悲しそうでした。


たまたま作家さんがいるときに来たお客様が、その場でTシャツを注文、猫を描いてもらいました。
12
彼女の作品は、裏側も必見です。
13

14
このTシャツお買い上げの彼女は、来年8月後半で、織物の個展をしてくださることになりました。

芸術の糸が繋がって生きます!














未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

アデキユカの森で、

2008年12月16日
迷子になりそう・・・・・・・


線が感性を結んでるみたい。

シードル嬢がrirが書こうとしたことを書いてくれましたね。

清原さんのいっぱい生きてきたことを感じる線は美しく、明日からの初個展、アデキさんの未知の線は面白い。

あんまり下手くそな写真で作品を紹介するのは慎まないといけないけれど、早く来ないと売れちゃうよって思うから、老婆心でご紹介です。

1

2

3

4

5

この植木鉢を覗き込んでいる女の子は、チェブ子さんに似ている。
6
コップマンは、アデキユカさんかな。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

速写簿からまたね。

2008年12月15日
今日はギャラリーの入れ替え日です。
61歳の魅力的で繊細な空間から、22歳の初個展『またね』展へ。
夜9時過ぎに展示を終えて、感動で泣きそうだと作家のアデキユカさんは、始まる前から感無量のようでした。
ちょっとだけ↓。
1
2
3
この豚さんの下の水溜りは、おしっこを漏らしたのか、涙が流れてきたのか、彼の気持ちなのか・・・・わからないそうです。
4


清原晋 街角徘徊速写簿 旅のスケッチ展 に多くのお客様がいらしてくださいました。
どうもありがとうございました。

12月17日(水)からの アデキユカ初個展 『またね』展にもどうぞご来場ください。
アデキユカさんが会場に来られる日には少しずつお客様の前でドローイングを進めるデモンストレーションがあります。


明日は定休日です。



PS.
清原晋速写簿のファイナルお客様は、あの万年筆のライダーさんでした。
また、土屋鞄さんの革の巻き巻きペンケースから取り出したオリジナル万年筆でサインされてました。
あの田中さんの黄金の万年筆は、かなりの品だそうです。
さりげなく個展の催促もしてみましたが、さりげなくかわされました。
まだ作品がないそうですから、まっときましょうね。



未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

出会いがボーナス?

2008年12月14日
勤め人を辞めるとボーナスがない。
すると、出会いがボーナスやんかと言ってくれた人があり、そーかなーと思っていたら、そうかも!

店じまいのちょっと前に、早足で「まだ間に合いましたか?」と、駆け込んできた女性がいた。
物静かなその人と少しお話しをした。
その人ね、色々あって今生きているのがとっても幸運だと思うんだって。
たった一度の人生だからブレイクすればいいんです、ブレイクって言うのは、決して社会的にということでなく、自分の中でブレイクしていればそれでいいと思うんですと。
ただ、決しておごらず裸の王様にはならずに。
少ししゃべり過ぎましたと言って帰られましたが、その人詩人で、後でネットでお名前を検索したらちょっとすごい人でした。
物書きの人って言葉が重いよね。
うちらの会話はシャボン玉のようにパッツンパッツン飛んで消えてくけどねー、何が違うんじゃろか。



いつも、展示会の最後の夜は寂しいです。
この作品たちが明日いなくなると思うと、別れがたい気分。
二週間ありがとうって感じです。
1

☆次の個展の作家さんのアデキユカさんが打ち合わせにやってきました。
12月21日(日) 夕方5時30分から、ライブペインティングをされます。
1ドリンク 1000円。
人数が多いときはみなさん立ち見でお願いします。



田中佐知男さんに教えてもらった水を入れる筆ペンを買ってきたから、今朝、ギターを弾いていたお客様を描いてみました。
今までお店でいっぱいいっぱいだったから、絵を描いたのは半年振りです。
2


    And Thanks a lot MIDORI!!





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

mistake  また、間違えた。

2008年12月12日
I'd made a mistake a lot recently.
午前中はしすたーYOKOに、午後はスミちゃんに留守番をお願いして検診に行ったら今日じゃなかった。
そういうことが昔からけっこう頻繁にあるので、大変なのだ。
まあ、早く帰ったお陰で、石光さんや古角かーさんにも会えたし、よかったかな。

古角家のとーさん自慢の土も農薬も肥料も自然の手作りの野菜。
ビシバシに元気な葉っぱ。いつもありがと。
1

禮子おばちゃん差し入れの豆腐とうどんとミズナの鍋に熊五郎んちの柚子を絞って、梅酒で一杯。
2
禮子おばちゃんは、78歳だけどめっちゃ働きまわって、合間にこんな作品も作ってプレゼントしてくれる。
3
ミステイクだらけの55歳は78歳にとてもかなわない。



清原晋の徘徊スケッチ展も後三日となりました。月曜までです。
後半入れ替えられた作品です。

フランス オンフルールの港

4
(しつこいですが、ririは写真下手です。本物を観に来てくださいまし。)



お友達の ギャラリーのオーナー島本さんのブログに、こんな記事が↓
モロッコ行きたい人 必見。
ぎゃらりー 手
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

タクシー君、ギャラリー予約です。

2008年12月11日
バングラディッシュ人のM・イクバルさんに絵を習っていた仲間のタクシーこと、藤田孝司さんが、菜の花の絵を持ってきて魅せてくれました。

1
絵描きを目指す青年です。
来年4月後半にギャラリーご予約、ありがとう。

おかげさまで、人を呼び寄せるアーティストさんが立て続けで、「カモメのばぁばぁ」は、お店らしくなりました。
(ririの初個展のときは、人が来ないから、厨房の床で昼寝してましたから・・・嘘みたいなホント。)



<今後のギャラリー予定です。>


NOW

■12/1~12/15   清原晋 の街角徘徊速写 『速写簿』 旅のスケッチ 



The next exhibition

■12/17~12/29  YUKA ADEKI 初個展 『またね』 展
                  12/21(日) ライブペインティング

■1/1~1/15   洋鳳 薫風 『極楽浄土展』 書と絵と俳句と三角関係展?
                  南京玉簾と篠笛  (日程未定)

■1/17~31    磯崎 光  写真展

■2/1~2/14   中島 延 NOBU IMAGINATION パステル画とテンペラ画展

■2/15~2/28   (未定)

■3/1~3/15   桐原レザークラフト教室展
                   革小物一日教室 (日程未定)

■3/16~3/30   オーストラリア人の見た 写真展 (予定)

■4/1~4/15   高橋様 写真展 (予定)

■4/16~4/30   藤田 孝司 水彩画展

■5/1~5/15    (未定)

■5/16~5/31  川本 絵美 個展

■6/1~6/15   桜本 華苗 作陶展 仮 「あるく家」展

■6/17~6/30   二人展(絵画)

■7/1~8/15    (未定)

■8/16~8/31   たけちようこ 織物母娘展 (仮題)




※ただ今個展中の清原さんのお友達がギャラリーで生ギターを爪弾いておられました。
小さいギャラリーに生音が響いて心地よい空気が流れました。

2
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

木村兄弟雑貨店

2008年12月10日
寒い冬に向かって・・・・みなさん、体調崩してないですか?
ririのまわりにも、ひどい風邪の人・風邪気味の人・なかなか治らない人・なんだか元気が出ない人が多いです。
こういうときは、暖かくして、本でも持って早めに布団に入りましょう。



今日は、緑んとこの某社の社長さんやら、老舗古美術画商の奥さんやら来られて気分がてんてこまいまいでした。幸子さん、突然のお店番ほんとうにありがとう。(またお願いします。)


午後二時間のすみちゃんデーなので、ちゃりでお出かけ。
広島駅の近くの繊維問屋街には、古いおもしろい商店が残っている。
この前、カモメのばぁばぁを訪ねて来た作家さんの原画を「木村兄弟雑貨店」に観にいってきた。

1
この前紹介したカモメとかわいい女の子の絵のほかに、12か月分の可愛いイラストがてんじしてあった。
2
市民球場のイラストもあった。
あのじーさんずが着けた「夢と感動をありがとう」の看板も描いてあるから、じーさんずにあげよう。
3
1枚150円で、カード製作中だそうです。





未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

中南米から来たシェフのお好み焼きの店。

2008年12月09日
横川にさ、ロペスの店ってお好み焼きがあってね、そこいくとロペスがいつもガテマラの本を出してきて、カリブの話をしてくれるもんで、だんだん心はカリブ海。
His name is Ropes who came from Guatemala.
1

2
この真ん中辺のベリーサてとこが凄くキレイで、そこら辺から船に乗ってカリブ海を北上するとええんじゃと。
でも、そんなええとこいくと帰りたくなくなるかもしれんねー、海賊の仲間になって七つの海で生きていくかね!

ロペスのお好み焼き、そば肉玉チーズにハラペーニョ。激うま!
He cooked it Okonomiyaki, so delicious!
3

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

The sketching of people  人々のスケッチ

2008年12月08日
清原晋さんの イタリアのシチリア島でのスケッチ 
Sketch by Susumu in Sicily. 

1

(写真が悪くてすんませんー。by riri)
『速写簿』というタイトル通り、この作家さんは描き止めるのが早いんだそう。
面白いね、まねして描いてみたくなった!





常連さんの素敵なKさんがririの為に洋服をデザインして縫ってきてくださった。
流しでも作業がしやすいように袖は短く、更にふくよかな胴回りも目立たないように、更に更に今流行の色と、薄くても暖かい素材で。
モデルがよかったらもっともっと素敵な服なのだ! 申し訳ない。
2

人づてに聞いた話だと彼女の油絵は相当な作品だったそうで、今は色々あって服飾の先生をされてるらしい。




今日は、小雨が降って外は寒かったけど、なっちゃんと星の王子様の薔薇と三人でまったりとした昼下がりを過ごした。
明日は、お休み~。


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

一歩も出れない日曜日。

2008年12月07日
一日に30人も人が来るなんて!
考えられないですよー、まったく。
作家さんは喉がかれたそうで、ririもくたくたしてるので、早めに閉店。

----回復ー!

こんな寒いのに、こんな小さなギャラリーを探して、来てもらって、感謝です。
作家の清原さんが週末はギャラリーに居てくださったので、ねらってこられたお客様も多かったと思います。
一枚一枚、どこでどういう風にスケッチをしたか、説明もあり、飛び道具も見せてもらい、簡単に効果が出る方法も教えてもらい、横で聞いていた私も勉強になりました。


昨日立ち飲みワインのせいで、フランス映画「男と女」を観ながら寝ちゃったので、今から続き。
「マルタのやさしい刺繍」も観にいかなくっちゃ!
原さん、ありがとう。




未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Rock, paper, scissors

2008年12月06日
ジャン ケン ポンッ !

博多の姉、味噌人からは、 パー
栃木の弟、ぶーへいからは、 グー
LAの弟、ずんたんからも、 グー

というメールが帰ってきたから、来年のカープカレンダーは、博多の味噌人がGet.
さすが、29年従えて来た弟二人の心理を読み取るね君臨した姉は。





今日は、やっちゃんが午後、ボランティアウエイトレスをしてくれたから、一目散にチャリを飛ばして市民球場へOB戦を観に行った。

爆笑 広島VSカープ

往年の名プレーヤーは、みんな腹が出て、足がもつれる外野・玉をこぼす内野・1類まで走るのがきつそうなバッターと、めっちゃ面白い。
古葉も浩二も衣笠も・・・・嬉しそうに観客席に手をふりまくりで懐かしかったー。
1

2
このね、カープのピッチャー渡辺は、広告代理店のP&Pの渡辺社長だよ。
仕事で何度もお話ししたおじさんだけど、マウンドで見るとカッコエー。
3


夕方、常連の電信柱の知子さんがやってきた。
着こなしが面白いねー。
4

5

6


その後、やっちゃん・みの子・ririのはみだしおばんトリオは、立ち飲みワインバーへ。
未だ社会に馴染めない、迷える五十代は、うちらこれで良いのか??と、まだまだ迷いそうです。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

新春企画 『極楽浄土展』

2008年12月05日
2009年第一弾のイベント決定です。

1

極楽の一組の夫婦からの新春の贈り物。
新春から遺作展だよ、縁起良いんだか悪いんだかね?笑
しすたーYOKOとririのおとん・おかんの作品を集めてみます。
お正月に暇な人、どうぞおこしやす。

木下夫人の南京玉簾やオリオッチの篠笛も参入予定よ。


今日は、やっちゃんのハッピーバースデー(ほんとは昨日)だから閉店後、二人鍋パーティーしました。
うまい濁り酒で酔っ払った頃合に、外のウインドウの絵をじーっとみてた人が、どしても絵が観たいから入っていいかというので、入れてあげたら、「絵は人の生き方そのものですね、心がいい人でないとこういういいえはかけないと思います。」といって満足げに出て行きました。
今日はね、10年ほど前に一緒に仕事してた女の子も訪ねてくれるし、嬉しい出会いの日。



こどもっちらへ
緑が、来年のカープカレンダーを一つゲットしてくれたので、ジャンケン。
メールで、グーかチョキかパーかママに送る様に。

2


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマスの飾り

2008年12月04日
近所のおばちゃんの禮子さんが、クリスマスのリースを作ってきてくれたのでデコレーションさせてもらった。
古角かあさんは、いつも緑の植物が途切れないように素敵な葉っぱを取り替えてくれる。
どうもありがとうね、みなさん。
1
さっそくスノーマンもカモメにやってきた。
2
3


外のウインドウには、清原晋さんの旅のスケッチ HONGKONG.
4
出張で海外に行ったときなどは、仕事に行く前に描くから朝のスケッチが多いんだって。仕事が済んだ後はもう暗いから。


ミンガスの井上さんもきましたよ。
広島でジャスの好きな人なら知らない人はいないベーシスト。
じっと手を見たらね、太くてたくましい指だった。
いい音楽を演奏する為に人一倍からだを大切にして健康を保つのだそうよ。

うんと、夫婦仲のいい年配の女の人もきました。
お金がなくなったら、夫婦で橋の下で暮らせばいいと笑いながらコーヒーをのんでいて、カッコイイ。

久々、仕事帰りの聖香嬢もやってきたから、珈琲豆屋大和のおにいさんお勧めのビターケニアを挽いてみたら、ほろ苦くて美味しかった!
5
挽きたての豆の珈琲飲みたい人はゆうてください、新しいミル豆五郎を買ったけんね。

 ※ ともこっち!! 広島に来たらしいじゃんか!!寄らんか~い!!!



「カモメのばぁばぁ」が、テレビ Jステーション に出ましたよ。
ririは、自分の顔が恐かったわ、緊張してて。
ラジオだと滑らかに口が回ったのに、テレビってなんか堅くなる。
熊さんは、かっこよく映ってたよ。
ぶー平は、帰ったとたんの何がなんだかわからないままのインタビューだけど、名前入りでまんま出てきたし。
留学中に描いたスケッチもしっかり写してもらえて嬉かったっす!!
さっそく、問い合わせの電話もかかってきました。
広島ホームテレビの皆さんどうもありがとうございました。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

うちのおかんのガラス

2008年12月03日
美鳥花さ~ん、うちんちのはこれですよー。

1

2
これにね、イチゴを入れて練乳をかけてくれてました。
着物や他の道具は粋好みだったけど、これはなんだか乙女チック。




<清原 晋 旅の速写簿・・・・・寒い中、新聞や雑誌のギャラリー情報をみたからというはじめてのお客様が途切れなく訪ねてこられています。
オープン初日からずーっと作家さんが来ない個展は初めてですが、作家さんそっくりのカッコイイ弟さんが来てくださったからいいとしましょう。笑

ririの椅子の前にモンサンミッシェルの絵がかかっているから、だんだん行った気分になりつつあります。
3

旅の食事も。
5

キャプションには、
6
旅から帰って、家人に説明するのに分かりやすいと書いてあります。  優しい・・・・・



明日の夕方5時から6時の間に、ホームテレビのJステーションに「カモメのばぁばぁ」が、出してもらえます。
もしかしたら、古角母さんや、ぶー平や、熊さんや、さきちゃんも出てくるかもよ。
兄貴、ビデオとってねー。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

へっでいくじゃ。

2008年12月02日
本日は定休日なので、朝風呂浴びてシャンプーも乾かさずにいたら、クシャンッ!、風邪の予兆。
年末なので、市の人に早く助成金の請求をするように言われるし、青色申告ソフト勉強せんといけんし、夕べからエクセルの支出表とにらめっこしてたら頭痛がしてきたぞ。

寒いの苦手~。
オーストラリアに留学に行った似顔絵描きのチョロちゃん、いいな。
今から夏のクリスマスだねー。いいな。
南半球に行きたいなぁ。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

あ 僕の絵。

2008年12月01日
中村さんというお客様にカモメの絵のカードをいただいて、とっても気に入ったから、おとつい、店にモビールで吊るしてみた。
1
そしたら、昨日、男の子が「カモメのばぁばぁ」にやってきた。

「あ! それ、僕の絵!!」
「え? あなたの絵?」

彼は、自分の個展の案内状を持ってきていた。
2

同じ顔の女の子がいた。
しかも、木村兄弟雑貨店の前にいた。
木村兄弟雑貨店はいい感じで、ririはここで作家さんの土鍋を買ったことがある。
3

そしたら、今日カードをプレゼントしてくれた中村さんが「カモメのばぁばぁ」にやってきた。
木村兄弟雑貨店で買った土鍋を見せてあげたら、「おもしろいー!!」って。

その上、女の子を描いた彼は、味噌人の親友シシドメイの勤めていた芸術学院の先生らしい。
一枚のカードが好きで買った人と、もらって喜んで飾った人と、描いた人が、そろった!
誰もそんな関係を知らないのに、繋がったんだよ、イェーイ!



田中聡イラスト原画展
2008年12月10日(水)~15日(月)
12:00から18:00
木村兄弟雑貨店 広島市南区的場町1-4-3
tel fax 082-263-9288





べウィックの灯台

8月に自分の初めての個展 「船本由利子ヨーロッパのスケッチ展」をさせていただいたとき展示した北海の海辺の灯台のスケッチを、どーしてもと言っていただいて、今日手放した。
家に展示する場所も決めてあるそうで、3ヶ月も待っていただいた。
イギリスの海の匂いと一緒に、彼女のおうちについて行った。

4
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME |