fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

ビタミンの言葉から、旅の速写簿へ。

2008年11月30日
菅健風さんの、この言葉好きなんですよ、私。
1

↓この作品は、お買い上げいただいた方の職場の机の上にあるはず。
ヒノキのいい匂いがしてなんだか落ち着く気がします。
2

健風さん、風の吹きすさぶこの季節に、ビタミンいっぱいの作品展をしてもらってありがとうございました。菅さんの個展のリピーターのファンの方々も沢山お越しいただいてありがとうございました。
言葉はこころのビタミン堂 も、よろしくお願いします。



さあ、明日から、清原晋さんの 街角徘徊速写 「速写簿」 旅のスケッチ が始まります。
先ほど、作品展示終了してギャラリーを閉めようとしたら、ウインドウの香港のスケッチに惹かれたと、もうお客様が入ってこられました。
食後の散歩中の素敵なご夫婦でしたけどとても喜んでいかれました。
お陰で、今週もまた「篤姫」みられんかったんじゃけど、幸先のいいスタートです。

3

清原さんの作品には、海外のどういうときに描かれたかという短い説明と実際の風景写真が添えてありますから、状況が良くわかって、海外好きにもスケッチ好きにも楽しい個展だと思います。

どうぞ、お待ちしております!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

The アクティブばばぁ

2008年11月29日
広島ホームテレビの田中 寿江アナウンサーのブログに紹介してもらってます!!
Petit-寿etoile
The アクティブ って?、私のことかい!? 
ボーっとしてるし、何でも片端から忘れるし、いい加減だし・・・・でも、そうかも。
田中さん、紹介してもらってありがとう。
あ、孫がいるってとこはね、ちゃうちゃう、まだだよー。

菅さんとさきちゃんの敷き詰めたイチョウもきれいだし、古角母さんのお花も玄関を飾ってくれて、味噌人のカモメのロゴも好評で、スミちゃん指導のスコーンもいいできばえだし、やっちゃん特製りんごジャムもきれいなピンク色で、ぽんちゃんの無農薬畑のミントを添えて・・・・・・
この田中さんのブログを観てると隅々まで、やっぱみんなのお陰だね。

オープンしてから4ヶ月たったんだけどね、芸術を通して、年齢や国籍にとらわれずに広島でコミュニケーションのはかれる場所にしたいって思ってるんだけどさ、夕べの星の会は、そのまんまだよね。
地球は不況でも、一杯のワインとお話で心あっためていきまっしょい!

 星の王子様が、宇宙のどっかの小さな星からみててくれたかな。



未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

☆La nuit de l'étoile  星の夜

2008年11月29日
We read the story of  Le Petit Prince in French and Japanese.
It seemed to be one movie.
   It was the wonderful night.

いっぱい感じる朗読でした。
  ☆☆☆星と宇宙とサン・テグジュペリと友達と・・・・・


4

日本語に続いて、フランス語でセリフが入って、とてもとても素敵な朗読だったのです。
読んでくれたみなさん。
1
ルーマニアのディアナ(女子学生さん)と、フランスのミカエル(男子学生さん)のお陰でフランス映画を観ているようでもありました。
↓読み終わってふざけてるとこ。(長耳のキツネと飛行士の小道具)
2

3

朗読後、フランスとルーマニアのことなど教えてもらったり、映画・絵画の話も尽きない楽しい夜になりました。  
緑の作ってくれるホットワインも4リットルほぼ空っぽ、フェイドブリックも多分喜んでもらえたような感じ。
発案の田中かおり夫人、「星の王子さま」をまた引っ張り出して読む機会を作ってくれてありがとうね。
メルシーみなさん。 
5
 Merci beaucoup!




さてさて、菅健風展も後二日。
今日は、かわいいマーサちゃん(熊さんのお嬢さん)来店で、一気に華やぎました。
6

明日は、さきちゃんがカモメのばぁばぁのすぐ近くの古物商「アスカ」さんで買った着物を着てくる予定です。さきちゃんは、着付けの免許を持っているから、明日なら着付けなんでも教えてくれるそうですよ。
まだ、ビタミン補給が必要な方も、どうぞいらしてください。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

星の王子さま前夜

2008年11月27日
明日の夜は星が出るでしょうかね。
王子様が宇宙の星のどこかで笑っているのが見えたらいいね。


Le Petit Prince
☆をクリックですよ。
そしたら、お話しが始まりますから。


バオバブの木をモロッコの西の方の砂漠の山の斜面で見たっていったけどね、サン・テグジュペリはその辺にいたそうです、パイロットとして。
そして、彼が最後に乗った飛行機の残骸は、マルセイユ沖で発見されたんだって。
だから、マルセイユでセビリアーンに教えてもらったフェイドブリックを明日の為に今、思い出しながら一生懸命作り中。


毎日小さなキッチンで美味しい手料理を作ってくれたセビリアーン。
これは、四角いフェイドブリック。三角のもある。
1
去年の今頃、カズヒ・エミちゃんとモロッコで別れて、ラシードとマルセイユのYHに一泊した後パリに移動の予定が、ラシードがモロッコから出国できなくなって、ririは南フランスの初対面のセビリアーンの家に居座ってラシードの帰りを待つことになった。
2
↑知らないフランス人の兄妹の暮らすこの家で不思議な二週間が過ぎた。

それからね、カズヒと旅したチェコの寒い街頭で飲んだ美味しいホットワインも作りますけん。
山の頂には白い雪が積もるこのエゴン・シーレの母さんの生まれた町で。
3
このおいさんの作ってくれたオレンジいりの暖かいレッドワインが冷えたからだにしみたんですよ!
4


明日のお話しは、ストーリーを留学生子ちゃん・星の王子様を田中夫人・パイロットの僕を原さん・キツネを青木さん・バラの花を田中さんのお友達、それからフランス語を話す国の人が二人。
朗読をしてくれます。
みなさん、英語・フランス語を勉強している人たちですから、原書だとどういう言い方なのかも聞かせてもらえて楽しみですね。
カウンターには、カモメのバーテンダー緑も来てくれます。


☆お楽しみに!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

けんぷうさん。

2008年11月26日
菅 健風さんは、だいたい何があっても動じない。
鈍感なのか、おおらかなのかはよく分からない。

熊五郎こと健風さんの作品の中から。


  こころは いつも 遠くを 見ていたい

  生きていて 無駄なことなど ひとつもない

  しがみついとったらあかんで すぱっときりかえて さらっと生きな

  そんな ささいなことを 喜べる人が 本当は すごくいい

  負けつづけても 失敗しつづけても ふられつづけても
    ぜったいだいじょうぶ あきらめなければ だいじょうぶ




熊さんのことを、昔からのお友達はみんな、オーナーさんと呼ぶ。
ririが出会う前、熊さんは街中でかっこいいブティックを経営していたのだ。(そうだ。)
展示された洋服も小物も音楽も大変にセンスがよくてカリスマオーナーだったらしい。

故郷は北海道のさくらんぼ農家で、大阪の大学に行った後、色々あって、自分のお店を手放して、離婚も経験して、働いて清算して、そして、今、みんなにビタミンをあげられるような言葉を書いている。
ririは、あんまり説教くさい熊さんの言葉は好きじゃない。(時々好きなのもある。)

北海道の熊さんのお母さんは、熊さんのことが分からないときもあるんだそうだ。
この言葉をお母さんの為に書いてあげたのかな。


  かあさんの 笑顔は 我家の宝


展示されている言葉は、みんなの為に書いたものだけれど、自分を励ます為でもあるそうだ。
説教くさいよな~って思いながら、ちょっとビタミンをもらっている気がする。



金曜の夜の「星の王子さま」ナイト
お話しを全然知らん人もおるようだから、こんなサイトを探しました。

Le Petit Prince
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

MIYAJIMA  安芸の宮島へ

2008年11月25日
いざ、紅葉狩りに。
最近は、平和公園から、宮島行きの船が出ていてね、乗ってみました。片道1900円。
橋の下すれすれに進むぺちゃんこの船だから、橋の下ではかがむんですよ。スリル!
長野出身のマルコビッチ夫人は初宮島ですから。
一応、基本コースで。

1

2

3

4

5

春に奈美平の家族と行ったうまいと評判の店ででとびきり美味しいアナゴメシごちでした!


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

雨の祭日だというのに

2008年11月24日
朝からいっぱいお客様が来られて、どーしたんでしょう。
三連休の最終日に「カモメのばぁばぁ」に熊さんの絵を観に、そしてお茶をしに来ていただいてありがとうございます。

今朝は、広島ホームテレビのJステーションの番組スタッフの皆さんが取材の続きに来てくださって、居合わせたお客様も喜んでおられました。
1
気さくな田村ディレクターと田中アナウンサーとカメラマンさんとマイクつけてくれるおにいさん。
放送は、来週の木曜12月4日の夕方5時から6時の間の4~5分位ですと。広島限定!
ririは久々に化粧をしていたら、お客さんのかなえちゃんが「今日、なんか濃くないっすかぁ?」って。

横浜のイラストレーターのだちのマルコビッチも来てくれた。
やっぱりカフェでもビール。
2
明日は、平和公園からお船に乗ってマルコビッチと奥さんと宮島に行ってくるだ!!



☆☆☆ おまたせ~~

星の王子さまとホットワインの夕べ


11月28日(今週の金曜日)  夕方6時半会場 7時開演
会費 1000円 (1ドリンクとフランスでririが習ったおつまみ少々)

お話し・僕・王子さま・花・キツネ・・・の役を決めたので、読んでもらって、主なせりふはネイティブの参加者が読んでくれる予定。
フランス語でお話しもできます。日本語ももちろん。

使ってもいいろうそくがあったら、寄付してくださいな。
キャンドルナイトでいきましょう。

予約無しでOKですが、あんまり多いと入れないからできれば、何人ぐらい来るよと何かしら連絡をもらえたほうが嬉しいです。
アビアントー!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、第二回陶芸教室。

2008年11月23日
出手原敬一さんと土をこねる。
陶芸教室は、なぜかみんな静かになる。

1
今回は、ちびっこもおばあちゃんと一緒に参加です。
前回の家族用めいめい皿が大好評で、今回は肉じゃがを入れる器。
ぽん子さんは、めざせ魯山人の抹茶茶碗に挑戦。
知子ちゃんも、抹茶茶碗です。
仕上がりが楽しみですねー。
春になったら、出手原先生の工房アナサジへみんなで行って製作しようかね。


ギャラリーカフェ カモメのばぁばぁにも秋の落ち葉がいっぱい。
いい感じね。 (熊さんが山のイチョウの葉っぱを撒いたんですよ。)

2



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Russian menu  ロシア料理の日。

2008年11月22日
お客さんの美味しい笑顔が何よりですね。

1

2

このピンクのオリビアサラダは、顔のようになっていて、頭の髪の毛は色々なハーブが使ってあってね、魔よけの意味があるんだって。
3
写真撮り忘れたけど、この後、めっちゃ美味しいロシアンクレープがデザートとしてついていました。

なんと、お値段は最初のお客様が来られてからむっちゃんと相談。
今回もセットで1000円、アフーターコーヒー200円。

寒い中、来てくださったお客様とむっちゃんと、それからさきちゃん、今回もありがとう!


菅健風さんの個展も後半に入りますよ。
寒くなるから、どうぞ、ビタミン補給にいらっしゃいませ!!



未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

テレビの人がやってきた。

2008年11月21日
よく取材してもらえる。
こんな、小さな「カモメのばぁばぁ」なのに。

  ありがとあります。

かわいいレポーターさんの都合で、取材は明日でなく今日になった。
一日中、厨房を手伝ってくれたさきちゃんと三人でディレクターさんに撮ってもらった。
やっぱプロが撮るときれいじゃー。  石?!

1

たまたまやってきた、常連の女の子や近所の骨董屋さん、おねまや叔母ちゃん、菅健風氏、それからとれとれ野菜を抱えて入ってきた古角母さん、みんな登場するかしらんね。
あ、それから、栃木のY平も突然の帰省でびっくりインタビューされとったし。
放送は、12月4日の夕方のJステーションです。



さあ、おまたせ、明日は世界の料理『ロシア編』です。
なんと、むっちゃんがゼッ不調なのにがんばって仕込んでくれています。

メニューは、

ビーフストロガノフ(食べることが大好きなだったストロガノフ伯爵が作り出した。)
ボルシチ(ビーツを使った牛肉と野菜のスープ)
オリビアサラダ(ビーツとポテトを使ったちょとぴりユニークサラダ)
ロシアンコールスロー(ロシアでは、どこで何を食べても、肉や魚でもサラダとして必ず登場)
ロシアンクレープ(クレープといえばフランスのイメージですがロシアでもよく食べられる。中身がロシアらしい)


お楽しみに。
 (これない人は、写真だけでもお楽しみに!)
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

FARIDA ファリダ

2008年11月20日
去年の今頃は、パリ郊外のエピネスセナって所の友人の家に居候していた。
クラスメイトのラシードの姉ちゃんと、薄暗い大きな居間で毛布に包まって二人でチップスをつまみながらよくワインを飲んだ。
1
ラシードはたいがい夜はチャリを飛ばして彼女の家に行っていたから、ririはファリダと過ごすか一人の夜は日本に無い目面しいDVDを観ていた。
急ぐことも、気がかりなことも何も無いのんびりとした秋だったよなぁ。



ああ、明日はテレビの取材がある。
宣伝してもらえて嬉しいのだけど、段取りやら色々あってちとめんどっち。
お化粧もせねばならんしな。
日本は、少し忙しい国だ。

どたばたしていて、世界のお料理の予約をいただいたのに忘れていた若いお客様ごめんね。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

えべっさん  EBISU Got

2008年11月18日
The business prosperity festival began in Hiroshima.
I prayed that world economy improved to Japanese EBISU got of business.

毎年、寒さに向かうこの時期に広島では、えびす講、通称えべっさんが始まる。
1
この熊手でお金をかき集めるのかな。
2
たる募金。じゃなくて、賽銭樽。
3
中をのぞくと、壱万円!(桜かもね。)
4

世界恐慌の折から、ここが、えべっさんの出番ですよ~~。

ririは、地球の反対側から広島に帰ってきてもうそろそろ一年がたちます。
少しの着替えと歯ブラシとスケッチブックだけ持って、パンをかじって水道水をペットボトルに詰めて歩き回ってきたから、人間どこにいても懐が寂しくっても生きていけるって思っています。
こういう時こそ、豊かに生きたいものですねー。




米国に出稼ぎ中の息子っちにいるものはないかと聞いたら、本が欲しいとゆうから、槇本くんお勧めのBOOKOFFに行って100円の本を10冊買ってきた。
5

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

添い寝。

2008年11月17日
石原良純さんとね、添い寝してたんですよ。
夕べ、気がついたら。

そういう夢を見た自分にびっくりです。
うちんちは、みんな顔が濃ゆくて剛毛家系なので、どちらかというと太い眉もテンパも苦手なんですけどねー、どしたんかしら。
今日は、あったか羽毛布団に替えよう。



今日のカモメ・・・・
ギャラリーにわざわざ来ていただいて、作品を観ていただいて、率直な疑問・意見を投げかけていただけるって、ありがたい。
そこまで、ちゃんと観ていただけるということが、小さくてもいっちょまえのギャラリーとして認めていただけたような気がしてririは少し嬉しかった。


それから、
広島アートプロジェクトについて、ririは大変がっかりしたんだけど、どおですか?
広島で、いいアート観たいです!!




むっちゃんの『世界の料理 ロシア編』は、もういっぱいになってしまいました。
当日、テレビ局がギャラリーを取材に来られるそうです。
ご予約の人は、おめかしを!!



☆ちょっと気が早いお知らせ~

来年のお正月からの二週間の展示会中に、ミニコンサートが入りました。
折尾さんの篠笛で、唱歌と童謡の演奏をしていただけることになりました。
美味しい甘酒とともに。
展示会は、書・俳句・絵画・焼き物など楽しんだ今はなき道楽者のじーちゃんとばーちゃんと、ばーちゃんの後に嫁に来たにゅーばの三角関係展です。
お楽しみに!



☆お願い
来年の2月後半の二週間、ギャラリーがあいています。
作家さん体調不備のためやむなくキャンセルされたので、寒い時期ですがどなたか借りてくださる方を募集しています。
よろしくお願いします!



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

アップル鯛!!

2008年11月16日
個展開催おめでとうの、アップルパイならぬ、スミちゃん特性アップル鯛が届いた。

1

めでたい!

作品はもちろんですが、さきちゃん一押しの来年の言葉と絵のカレンダーが爆発的に売れていて、早くも増刷しなければなりません!
健風さんのホームページに会場の様子がでています。
秋模様の暖かい言葉の展示されたギャラリーに是非一度お越しください。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

革から言葉へ

2008年11月15日
あっという間の二週間が過ぎて、本日、「桐原未帆のちょっと革、」は、終了しました。

斬新な作品が次々展示されたことと、作家がririの友人なので、ギャラリーにお客様が大勢来てくださる様にと目いっぱいのお値段をつけてくれたこともあり、おかげさまで壁を飾っていた作品はほぼ完売でした。ありがとうございました。
来年三月には、桐原未帆の革とシルバーの教室の生徒さんの作品展もしてもらえることになりました。お楽しみに!

ちょうど、「ぎゃらりー手」のオーナーさんが来てくださって、Gallery Cafe カモメのばぁばぁを紹介してくれました!
ぎゃらりー手は、渋い和風建築のご自宅の一部を時々オープンにしてプチコンサートやイベントをされています。オーナーさんは、コピーライターさんですから、さすが!


明日からも、これがまたおすすめ・おまちかねの「言葉は心のビタミン 菅 健風展」が始まりますよ。
ほんま、ありがたいことにオープン以来、生きのいい作家さんが目白押しなんです。

健風一つだけ紹介。
これは、年末にお嫁に行く娘さんの為にビタミン堂に注文された言葉と書と絵の作品です。

      1
        (ririは、写真が下手ですから、本物を観に来てくださいまし!)


☆おまけ・・・・・未帆ちゃんがギャラリーにいてくれたからひとっ走り、海に行ってきました。
今日の吉島の海。(吉島はあっしが獲れたところなんです。)
2

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

芋煮会 in Kamome no Baabaa

2008年11月14日
未帆ちゃんの個展お祝いにかこつけて、久々に同窓会しました。
18歳から20代前半だった青臭い若者たちは、気がついたら50代も半ばでなんだか枯葉色。
でも、心はあっという間に一緒に遊んだ70年代へまっしぐら。

1
マラソンで鍛えぬいたナイスバディM君・永遠の少女深雪ちゃん・昔はファンクラブもあったイケメンのじーちゃんO君・本日の主役でまだまだアートに燃える未帆ちゃん・激登山お遍路さんで股が裂けそうになったセガワちゃん(この写真は格別太って見えてる)

2

めちゃ、楽しかったわぁ!
本日お仕事やらで参加できなかったみなさん、次回おいでー。

マルコビッチ、いもに会真似したよー。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

むっちゃんの世界の料理 『ロシア編』

2008年11月13日
☆訂正でーす!
11月の第4土曜は、22日でした。sorry!


11月22日(土) 1時間ずつの予約制でよろしくお願いします。
AM11時~PM7;30までの間で。
今回も限定20食です。  料金・メニューは決まり次第お知らせいたします。

★ご予約は、082-232-5074 カモメのばぁばぁ。
e-mail riri28jan@yahoo.co.jp まで。


<ご予約状況>
am11:00~am12:00  木下様  紙川様×2
am12:00~pm1:00  久保田様
am12:30~pm1:30  菅様×2  原様×2
pm1:00~2:00  けんちゃん×2  電信柱T×2~3
pm5:00~6:00  電信柱K
pm6:30~7:30  愛ちゃん×2  たみちゃん×5



第一回は、イギリス料理、第二回は、メキシコ料理、第三回目の今回は、ロシア料理です。
ギャラリーに来てくださるお客様に感謝をこめて月1回、むっちゃんが美味しい世界の料理を作ってくれています。
どうぞ、ギャラリーの展示作品もごらんいただいて楽しいひと時をお過ごしください。



------------♪

おととしから昨年と、同じ時期に同じ広島から場所は違うけど、イギリスで暮らした絵美ちゃんが、カモメのばぁばぁに遊びに来てくれた。
彼女も親子以上に歳が離れたともだち。
海外で習得した英語力を活用できる仕事が見つかったそうだ。
やったね! おめでとう!

去年の今頃は、絵美ちゃんとカズヒとririは不思議モロッコ探検隊。ラシードは牢屋体験 in Morocco。
1
2
3
4
5
6
この格好で、広島歩いてみたいね!


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

星の王子さま について

2008年11月13日
過去、三度も「星の王子さま」を買っている。
でも、本当に部分しか覚えていない。
月末金曜夜の『星の王子さま』の会に向けて、留学生子ちゃんに借りた最新版を読んでいるのだけれど、進まない。
難しいのだ!
そもそも、描いてあることがたやすくない上に、フランスの言葉を訳してあるからそれがまたうまく納得できないのだ。
一行読むたびに悩む。
理解できないまま、進む、更に悩む。

昨日、お客様が資料を持ってきてくださった。

    むしろ大切なことになるほど目には見えなくなるのです。
    例えば友情、よい友との関わりがそうです。


この小さな本には、とても大切なことが書いてある。
月末の金曜の夜までにちゃんと読めるかなー。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

税理士さん来店

2008年11月13日
そろそろ、申告のことが気になって、市のほうから無料でアドバイスしてくださる税理士さんに来てもらった。
水曜日は、すみちゃんが家事の合間にお店を手伝ってくれるのでお勉強できました。(ありがとさん)

税理士さん 「では、青色申告の方は・・・?」
代表さん(税理士さんがこう呼んだので) 「青色?・・・ん??」
税理士さん 「じゃあ売り上げを聞いてもいいですか?」
代表さん 「はい。」
税理士さん 「いくらぐらい?」
代表さん 「え?? さぁ、いくらぐらいかなぁ、毎月違うし、いくらかなぁ。」
税理士さん 「支出は?」
代表さん 「えっとー、 さぁ、いくらぐらいですかねー。。。。」
税理士さん 「それで、なんとかなりそうですか。」
代表さん 「ん~~、多分。」
税理士さん 「では、項目の分け方をお教えします。」 「このテーブルはいくらですか?」
代表さん 「1200円です。」
税理士さん 「え~っ1200円ですか。」「では、消耗品です。」
代表さん 「え~~っ、なんで机が消耗品。」
税理士さん 「話せば長いですが、(中略)安いので。」「ここの改装費は?」
代表さん 「壁が、ん万円、電気が、ん万円、厨房が、ん万円です。」
税理士さん 「えええ~~っ、安ぅ。」
税理士さん 「もっと、いっぱい話したかったのに・・・・・・」

 多分、税理士さんが話そうと思っていたことと、ビギナーオーナーの間にはかなりの距離が。


実際、把握してないんだよね、収益。
コーヒーをなんとか美味しくいれたかったのと、ドライカレーを美味しく作れるようになりたかったのと、ギャラリーを借りてくれた作家さんの為に一人でも多くの人に足を運んでもらいたくて無い知恵をひねくり回していたのとで。
でも、お金の計算しなくっちゃね。オーナーってめんどくせぇ~。



☆お知らせ

むっちゃんこと 料理研究家 川手睦美先生の世界を巡るランチ 
11月29日(土)

22日でした~~!!
11月は、ミチコプロデュース ロシア料理です。(メニュー・料金はいつものように寸前で!)
毎回大勢のお客様が来てくださるのでギャラリーを静かに観たいお客さまには満員だとご迷惑がかかってはいけないので、次回から1時間ずつの時間制で予約を承らせていただきます。
よろしくお願いいたします。 ご予約は、082-232-5074 まで。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

熊おじさんがんばる。

2008年11月11日
古角かーさんのリクエストにお応えして、菅健風氏が、個展用に、来年のカレンダーを作ってくれました。
どう!? 

1

2

熊おじさん、仕事もしてるから時間が無いだろうにがんばるねー。
A3とB4サイズ、どちらも 1500円です。
※数に限りがあると思われるので、ご予約はお早めに!



今日は、カモメのばぁばぁ火曜定休日で、何をしていたかというと、

 1. 新聞社に、作家さんを売り込みに行き、
 2. 食器の下見に行き(お店を始める前に買ったのは小さくてあまし役に立たなかったので。)、
 3. 酒屋に、ホットワインにするにはどれが美味しいか聴きにいき(ドイツの甘いのがいいって。)、
 4. 矢野のおばちゃんちに元気が出るように赤パンツを届けに行き、
 5. 葡萄の苗を買って帰って、お店の前に植えてみた。
            お客さんにもらったピーナツも早く植えたいなー。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

桐原未帆 ちょっと革、 to the latter half

2008年11月09日
Hiroshima became cold on a day by day.
How about your country?

In my gallery, I've had a leathercraft exhibition by my friend MIHO now.


広島も寒くなってきましたー! ストーブつけましたよ、朝晩は。
おとついは、緑が、夕べはぽんちゃんがお泊りしてくれて、何かあったかです。


学生時代のだちの桐原未帆のレザークラフト個展も後半戦に入って作品もバラエティに富んできました。
さすがの作品や、若い人にもおしゃれ~~!と言わせるセンスは伊達に30年仕事続けてないわよって感じです。

ベビーシューズ ふわふわで 5000円。
 手提げバッグ 15000円。 くまさんは、残念、飾るだけなんと。
    熊さんも、注文があれば新しいのを作ってくれるそうです!本物みたいにかわいいよ。
1


携帯ケース 2800円。 コインケース 1800円。 ブレスレットは1000円代から。
2

作者、多忙のため、材質も値段も言わずに飛んで帰っちゃった。
なんちゃらいう羊の毛そのままで、お守りの珊瑚付き 18000円。
3

でかい革のフレームの吊り鏡。 80000円。
(鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのはだーれ?・・・・・・無言。)
4

このコンバースも革作品です! 8000円。(作者が2度ばかり履いたため特価/売約済み)
5

エイの革のバッグ 38000円。
6

金銀孔雀相関図 (タイトルはriri勝手に命名。)
7


ミンクのショール・マフラー、模写油絵キャンバスを張り合わせたバッグ、革小物財布など前半戦は沢山お買い上げいただきました。
今日からの後半戦も、少しずつ作品を追加していただいていますから、どうぞ観に来てお楽しみください。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Le Petit Prince

2008年11月06日






バオバブの樹。


みたんです。
モロッコで。
エッサウィラからマラケッシュへ帰るバスの中から。
斜めに傾いてしっかり地球にへばりついているバオバブの樹を。
砂漠のところどころに。


ちょうど去年の今ごろです。

1
この絵本でみたのと同じようでした。
2



11月28日 金曜日 日が暮れたら
カモメのばぁばぁで
『星の王子さま』 のことをちょっと思いながら、ホットワインなんかを呑む会しましょう。


キャンドルの灯りで。
燃やしていいキャンドルがある人はもってきてね。

1ドリンク 1000円。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

新球場、マツダが命名権

2008年11月05日
「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」

広島市民球場の新しい名前。
いんじゃない。
いなかっぺの球団の屋根のない球場だけど、がんばれ~。




ギャラリーカフェ「カモメのばぁばぁ」が8月1日にオープンして無事三ヶ月がたちました。
あの人この人沢山の方のお世話になったお陰です。
そして、今なおみんなに暖かく支えてもらってるって実感しています。
   ありがとう!

三ヶ月たって思うに、30年間のサラリーマン時代は、早く定時にならんかなーって時計を見ながらすごしてました。(私は特別怠惰なので。)
大切な生きている時間が早く過ぎてしまうことを願いながら過ごすのはどーなん?って自分でも思ってたけどね。
今でも、時間もお金も余裕は無いけど、それでも何かが少しずつ違ってきている気がします。

収入が少ないのは、自分のせいだから上司や会社をうらむこともないし、誰も見ていなくてもがんばることもできるようになったし。(前は人がみてないと手抜きしまくりで。)

人は、何歳からでもなんだってスタートできるね。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Regular holiday on Tuesday. 火曜は定休日。

2008年11月04日
I went to the clump of bamboo of the Mt. Takeda nearby.
お休みなので、お昼から近所の武田山いこいの森にきれいな空気をすいに行ってきた。

1

2

山本のご近所の屋根を渡り歩いたり早朝からコケコッコーと騒ぐので仕方なくここいら辺に家のチャボたちを離したら大きな木の上で生活していたところ。
子ども会で弁当持って来てたし、懐かしい。
3




さて、革、(てんは、展のつもり)はカモメのばぁばぁでは初のレザークラフト展ということと、桐原先生がおしゃれにディスプレイしているので、また違った楽しさがあって今回もとても好評です。
↓かふぇこちゃんの写真のほうが上手いのでこっちもどうぞごらんください。
かふぇこ


カモメのばぁばぁ レンタルギャラリーは順調にお借りいただいて今後も楽しみなイベントが続きます。
12月前半の 清原晋さんの街角徘徊速写 『速写簿』 旅のスケッチ の案内状ができました。

4





NOW

■11/1~11/15   桐原未帆 ちょっと革、 




The next exhibition

■11/16~11/30  『言葉は心のビタミン』 菅 健風展
    (あなたの心が、いつもの元気を取り戻せるよう言葉のビタミン補給してあげませんか)

■12/1~12/15   清原晋 の街角徘徊速写 『速写簿』 旅のスケッチ

■12/17~12/29  YUKA ADEKI 『またね』 展

■1/1~1/15   洋鳳 薫風 書展

■1/17~31    磯崎 光  写真展

■2/1~2/14   中島 延  洋画・・・パステル画とテンペラ画展

■2/15~2/28   (未定)

■3/1~3/15   桐原レザークラフト教室展

■3/16~3/30   写真展 (予定)

■4/1~4/15   高橋様 写真展 (予定)

■4/16~5/15     (未定)

■5/16~5/31  川本 絵美 個展

■6/1~6/15   桜本 華苗 作陶展 仮 「あるく家」展

■6/17~6/30   二人展(絵画)



☆おしらせ~

「オーボエの夕べ」がしばらくの延期になったので、変わりに「星の王子様」を読む夕べにしようかと・・・
フランス語の達者な方も身近にいるので。
 どおかな?
 
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

一日メイドカフェです。

2008年11月03日
本日、ririは起業する人のためのセミナーに体験談をお話しする講師として呼ばれました。
自分がどうして起業したか大勢の方の前でお話ししましたが、生来計画的でもない人生ではあるし、経験も薄すぎて役に立ったかどうか・・・。


そういうわけで、カモメのばぁばぁは、親切な友人たちと姉貴の一日だけのメイドカフェと化したのであります。なぜか。。。
かわいいメイドたち。(平均年齢60前!!)
ようこちゃん&よしえちゃん&むつみちゃんです。
1
むっちゃんの「愛がとろけるカラメルソースケーキ」夕方には売り切れ。
2

お客様の反応がみたかったなー。


今日、むっちゃんは、台本を持っていたから、明日の午前中のNHKの料理番組でみれるかもですよー。


今朝のNHK(多分広島ローカル)  11月4日11:30~11:54
ひろもり
▽ひろもりクッキング「里芋と鶏肉のパエリア風」
今日の夕食はどうしようかしらとお悩みのあなたに、簡単にできる一品やスイーツ、調理のコツを紹介します。講師は料理研究家の川手睦美さん、決して凝った料理ではありませんが、簡単に一品を増やすことができますよ!
【出演】料理研究家…川手睦美


↓昨日はメイドだったむっちゃんが出てましたー!
1
2
3
4

アンテナ無しのTVなので映りが悪くてごめんねー、実物はかなりかわいいです。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

創造のリレー

2008年11月02日
ギャラリー カモメのばぁばぁ は、 田中佐知男小品展 から、 桐原未帆ちょっと革、 に模様替えしました。
田中さんの個展は終了したのに今日もまだ高校生男子たちがここを探して観に来られましたよ。
二週間の会期中200人以上の方が来てくださってririびっくりです。
来てくださった方々、それから田中さんと美しくかつたくましい奥様、ありがとうございました。
なんと、お隣のフィギュアショップ S☆78の女店員さんこと(若奥様)のお陰で、RCCのあの世良洋子アナも来店でなんか、メジャーな気分です。
キャッ! 帰りたくなくなるようないいお店だとほめてもらいました。
2
せっかくだから居合わせたお客さんと記念撮影。
田中さんの右の可愛い彼女は、来年5月後半で個展をしてくれることになった川本絵美さんです。
3




花いっぱいだった会場は、また打って変わって秋のシックな雰囲気です。
毎日手作り新作を5点くらいずつ追加してくださっています。(桐原先生は実はririの同級生なので安価で作品を出してくれています!お早めに!!)
1
4
5
6
7
8



☆お知らせ~

第一回 出手原敬一一日陶芸教室が好評につき、第二回を計画中。
11月23日(日) カモメのばぁばぁにて 1ドリンク材料費込み 4000円です。
やりたい人は、早めにご予約お願いします。
今回ぽんちゃんが焼いたお皿とぽんちゃんの和菓子。いいっしょ!
9



11月28日(金) オーボエの夕べ は、

オーボエ奏者がめでたくご懐妊とのニュースで、楽器変更させてください。
オーボエを楽しみにしてくださっていた方々、すいません。

キャンドルの灯りで、ririがプラハで飲んできたオレンジ入りのホットワインを呑みながら生演奏を聴く夜は、やってみたいので、我こそは、生演奏しようじゃないかって方がおられましたらご一報を!
オーボエ奏者のだんな様が私のリコーダーで勘弁してくださいと申し出てくれましたから、誰もいないときはそれで。




------ ps ------

明日は、ririは起業のセミナーで体験談をお話しすることになったので、代わりにばぁばぁ達が「メイドカフェ」をしてくれることになりました。
怖いものがみたい人はぜひどうぞいらしてください!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |