fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

出会い。

2008年10月30日
田中佐知男さんの個展はいよいよ明日までです。

Atlier 340
お時間のある方はどうぞいらっしゃってください、無い方は、田中さんのホームページに作品がアップされましたからどうぞご覧ください↑。

二週間の会期中、沢山のかたがたがこの街はずれの小さなギャラリーに来てくださいました。
さっき来たタキガワが、田中さんと話して、「かっこいい!!」って言ったけどririもそう思います。
飾らなくてまっすぐなかっこいい男だから、みんながファンになるんです。
田中さんと出会ったおかげで、ド素人オーナーは、田中さんを取り巻く絵の好きな様々な個性的な人々とも出会うことができました。


夕べバイクに乗ってやって来た田中さんのお知り合いのライダーさんは、万年筆大好きおじさんで、あの革のケースから取り出した万年筆は美しく輝いて、その万年筆で綴られた日記はみんなに紹介せずにおれないほどだったのでお願いして載せさせてもらいましょう。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
芳名帳には、青いインクのマイ万年筆でいつも署名されるんだって。




●お知らせ~
出手原敬一さんが、第一回カモメ陶芸教室の焼き上がり作品を持ってきてくださいました。
おっ、自分のだー! と思う作品がある人は取りにきてください。
15
いいでしょー。
もしまたやりたい人がおられたら、11月後半に企画しますからカモメのばぁばぁまで連絡ください。
082-232-5074です。




未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

ほんとうに

2008年10月29日
生きてることは、はかないです。
ririの壊れたカメラで撮った写真の隅っこに写っている元気だった彼女のお葬式が昨日あったのだそうです。
何十年ぶりかにパン屋さんで再会して、これからまた楽しく行き来しようと思っていたのに。
酒を造るとうじさんたちにお盆代わりに菓子を運んだ朱塗りの大きなふたを形見に置いて。


だからこそ、今、大切に生きなくちゃいけないですね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

One day in the autumn.   秋の一日。

2008年10月29日
ご近所ででっかい渋柿をいただいたので、家の二階で干し柿。1




各駅停車の汽車に乗って酒の町西条に行ってきました。
2
      3
賀茂鶴酒造さま。
4
ここの酒蔵の無料の試飲コーナーでもっとどうぞどうぞっていわれて、へべれけですやん。
5
昼まっからほろ酔い気分で、お酒のケーキを探して歩いて、こんなとこをくぐったら、こんなお店。
6
7
8
これがうわさのお酒をたっぷりかけていただくシフォンケーキ。and甘酒。
満足~~。
9
10
11
ここのお店の方、カモメのばぁばぁ知ってました!!テレビや新聞で見たって。
「行ったら何か食べれますか?」と聞かれて、とっさに、「いえ、何も・・・・」ってゆうてしもうた。自信なくって。

ついでに自宅へ続くお庭も拝見。でかい石灯籠なども。
12
13
14
15
16

西条駅で降りたら、酒の試飲がしたい人は左へ、わろうだのシフォンケーキが食べたい人は、ひたすら右へ向かって歩いてください。
両方の人は、行ったり来たりしてください。
以上、ririの西条レポートでした。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

Happy bride 嬉しいですね×3

2008年10月27日
She is my daughter's close friend.
It just a bride yesterday.
What pretty bride who wears a Japanese traditional white bridal costume,
Congratulations 聖子!
1
味噌人とアフリカに行って気球に乗ったりライオンのエッチを間近にみてきた聖子です。
トランクを持って空港に行ったら、お父さんのつっかけを履いていた聖子です。
かわいい町娘みたいやね。
おめでとう。


留学生子ちゃん改め、よっちゃんが、作って来てくれたハロウィンのデコレーション。
バットマンも手作りだって。
いつも、ありがとうね。
2


こんなハガキが届いたよ。
嬉しいなー、心遣いがにくいね。

3



ただ今、好評開催中の 田中佐知男 小品展 の後は、
11月前半に開催の、桐原未帆 ちょっと革、 です。
その後の、11月後半の、菅 健風 展の案内ハガキもできつつあるので、ご紹介。

4




イエーイ! 明日は火曜なので定休日です。

竹ちゃんマンとM先生に教えたもらった、お酒をかけて食べる美味しいケーキのあるカフェを探しに西条まで行ってきますだ。







未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

メキシコ料理は本場の味。

2008年10月26日
ほどんどのお客さんは、メキシコに行ったこと無いのだけれど、今回は、本場の味を知ってるお客さんもいて、タコスなんかは、本場の味とおんなじだとお墨付きいただきました!
さすが、むっちゃん!☆☆☆☆☆
たまたま帰省してきて、むっちゃん先生に盛り付けを教えてもらって、ラッキーな味噌人。
1
食材のチャヨテってなーんだ?のクイズの正解者はやっぱいませんでした。
瓜まで分かったおしい人は数名。
2
↑正解・・・・・・・ハヤトウリでした。
お客さんは、大満足。
3
ほんまにおいしい『ミチコプロデュース むっちゃんの世界の料理』。
4
12月後半で個展をするアデキユカちゃんも来てくれました。
5

むっちゃんと来てくださったお客様ありがとうございました。
会期中にもかかわらず、お料理イベントを了承くださった田中さん、ほんとうにありがとうございました。

さて、ひとつ問題があり、ギャラリーに絵を観に来てくださる方へのサービスとしてはじめたイベントなんだけど、あまりのお料理の美味しさにお客様が思いのほか殺到して、ギャラリーとして、静かに絵を観に来られた方のさまたげになってはいけないので、日にちや時間や食事数または、お知らせする方法を修正していかねばと思ったしだいであります。
なにごとも、やってみないとわかんないなー。



今夜は、味噌人とひと喧嘩した後で、また一緒に横川シネマに行ってきた。
タカダワタル的ゼロ
アル中気味のこのおいさんは、なんだかいい歌を歌い、映画が終わると、ガタンゴトンガタンゴトンと横川シネマの上を走る線路の汽車の音がして、それから、二人で夜道を帰ってきたところです。
高田ワタルにぽつんと暖かい小さな明かりをもらって帰ったような気がして。





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

山田さんち

2008年10月25日
山田さんちの親子が田中佐知男さんの個展を観に来てくれた。
山田さんは、中国新聞の四こま漫画を連載してる若いお母さんで、なんと、ririも登場しておった!

山田さんち
びっくりしたー。ちょっと、嬉しい!!
ありがとう。



田中さんは、時々会場で絵を描いておられるからちょっと拝見。

1

2

観てるだけで平和な気分。




アメリカに出稼ぎに行ってる息子っちは、随分忙しくて大変なのだと、お嫁くんからお手紙が来た。
金融危機とか、大変なのかなぁ・・・
そういうのよくわからんけど、息子っちががんばったってたいして何も変わらんから適当にがんばりんしゃい。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

かふぇこちゃんとちゅぶこさん。

2008年10月23日
   明るくいることが、何を生産してるのかは知りませんよ。
   でも、それぞれの人が、周囲を明るくしていれば、
   なんだかとにかく、いいことがあるに決まってます。



人知れず、日記をつけてる女の子の日記を時々のぞいちゃってます。
↑お茶をのんだり本を読んだりが好きなかふぇこちゃんのブログから、ちょっともらってきました。


草の下で暮らしているチェブ子さんのブログもゆるりとして息抜きにいいんです。
ちゅぶこさんだとばかり思っていたら、本当はチェブ子さんだったらしい。
かふぇこちゃんとチェブ子さんののどかな日記を読んだら、ririもまったりします。



さてさて、むっちゃんのメキシカンランチは、あっという間に定員オーバーしちゃいました。
ご予約ありがとうございました。
次回11月は、ロシア料理です。
日程が決まり次第、ホームページにてお知らせしますね。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

むっちゃんの世界の料理 in カモメのばぁばぁ

2008年10月22日
むっちゃんから、メニューが届きましたよ!!


メキシコのいろいろちょっぴりずつランチ MENU

 アグラ・デ・ハマイカ (ハイビスカスのお茶)。
 エンサラダ・デ・ピーニャ・コン・ポジョ (鶏肉とパイナップルのサラダ)、
 エンサラダ・デ・チャヨテ (チャヨテのサラダ)チャヨテは何?食べて当ててネ・、
 ワカモレ (アボガドのデップ)とトットポス
 メキシカンライス (メキシコではお米は野菜の一種との考えです。今回は長い米を使いました)、
 プチェロ (牛肉と野菜の煮込み、メキシコらしい味付けです)とコーンパン
 タコス (トルティーアの上にいろんな具をのせ巻いた物)
 デザート、カモテ (さつまいもの黒砂糖煮)、チュロス (揚げ菓子)

とうもろこし、さつまいも、じゃがいも、トマト、唐辛子、カボチャ、豆、チョコレートなどなどはメキシコ周辺の新大陸からヨーロッパやアジアに広まりました。
さてめちゃ種類が多い様にみえますが、メキシコの味を少しでも知ってもらいたくて…ちょっとずつですから・是非楽しんでね。
質問あればメール下さい。
メキシコの料理は日本人にとって食べやすい味です。




★むっちゃんこと、料理研究家 川手睦美の世界を巡る料理 第二弾のお知らせ。
 
オープンまもなく、「カモメのばぁばぁ」テレビ取材があった時に、むっちゃんが作ってくれた 第一回 イギリス料理のランチが大好評だったので、世界中の料理をむっちゃんが月一度で作ってくれることになりました。

二回目は、今週の土曜日、10月25日  メキシカン料理です!
店が狭いので、ランチに限らず、夜までOKということにしました。
お食事 1000円 + アフターコーヒー又は紅茶 200円。です。

限定20食程度なので、ご予約はお早めに。(082-232-5074)

・・・・・・・・・・・残り 1食分です。しかし、むっちゃんが、多少多めに作ってくれるそうです。
食べたい人、早くっ!!  10/23夕方現在






昨日は、ギャラリーカフェお休みにつき、広島中区のギャラリーSORAで、中村さんの版画コレクションみてきました。

広島の平和公園の横のモニュメントを抜けて。
パリのエッフェルタワーの下にはこれと同じデザイナーが作った似たデザインの門があります。
同じ世界の文字で平和と描いてあります。
パリ人のだちのラシードがくれた緑の大きな帽子をかぶってチャリンコでこの門の下をくぐっていってきましたよ。
1

中村さんのお母さまの寝室によく眠れるようにとかけてある羊の版画など。
3
4
5
6
7

この方が、コレクターの中村さん。
若い作家の作品を観てもらう機会を作ってあげたいのだそうです。
作品みたいな方です。
2

作品の写真は、中村さんの了承を得て載せています。



カモメのばぁばぁ ホームページがじわじわと完成に近づきつつあります。
 うちんち、なんでも、スローペースですから。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

田中さんの絵。

2008年10月20日
ただ今、Gallery 「カモメのばぁばぁ」にて開催中の
田中佐知男小品展」の作家さんは、絵を教えてもおられるけれど、先生と呼ばないでと言われるので田中さんで。

田中さんの絵は不思議だ。
まっすぐに、まっすぐに、どこまでもまっすぐに描いてある。
と、思う。
田中さんの絵が好きですと、何人もの方が訪ねてこられる。
山口から汽車に乗ってこの小さい画廊を探して来てくれた青年は、嬉しそうに田中さんの作品を眺めていた。
人に幸せな瞬間を与えられる作家は幸せだ。
今月31日までです。




餃子・・・・ではありませんよ。
スコーンです。タマゴで羽の模様を入れてみました。
ririのお菓子作りは、日々進化中。
1




●田中さんの次のイベントは、革の作家 桐原未帆 の個展です。
2

革展が、洒落で、革、です。
気づいた?
こちらも、お楽しみに!



未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

祭りのつづき

2008年10月19日
朝からかわいい声で、ワッショイワッショイ!
「カモメのばぁばぁ」の向かいの荒物問屋(多分)の「土佐屋」さんの前で。

1

2

3

若いお母さんがお神酒をどうぞって。
4

思い出すなぁ、25年前、みこしについて歩いたり三回分子ども会や町内の当番したり、あの頃は、そういうお付き合いの用事が盛り沢山で祭りなんかどーでもよかったなー。
子供が中学くらいまでは、なんやかんやお世話仕事がいっぱいで大変だったなあ。



今日はともだちの娘っ子のなっちゃんが一日ボランティアで来てくれた。
お年寄りが好きだから、そういう人の役に立つ職場を選んでいるなっちゃんは、にこにこお客さんの話を聞いてあげている。
どうもありがと。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

A festival in the autumn night.  秋祭り

2008年10月19日
I went to watch a traditional dance performed in the garden of the shrine in my town Yokogawa
1
2
3
4
5
6
7
8

最後は、おろちが8匹あふれ出てきて、あーおもしろかった!



おまけの写真、これなーんだ?
9


・・・・・・よっちゃんのママが畑で作った青梗菜のヘタ。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ぶち 忙しかった。

2008年10月17日
こんな日に、ちょうど良く、古角かーさんが来てくれた。
お花の苗と肥料を持って。

最初は、古角かーさんはお客さんで、そのうち空いたカップをさげてくれて、だんだん洗ったり出したり大忙しで、しまいにはお勘定係まで。
明日、もっとお客さんが来たらどーしょー。

夕方、毛の薄い画家さんがやってきて、ririの留学アルバムをめくって、ラシードの背丈ほど長いドレッドヘアーを見つけて『うらやましい・・・分けて欲しい・・・・』とつぶやいてるのを聞きながら皿を洗っていたら、友達の娘が差し入れを持ってきてくれた。
1
25歳作の栗ご飯は旨い!
なっちゃんが着ているのは、先週までの木目込み人形展のつゆこおばあちゃんの形見のワンピース。
おばあちゃんの形見の洋服を貰ってくださる方があればと沢山いただいたのでギャラリーに置いていたら、若い女の子たちが喜んで持って帰ってくれて、上手に着こなしている。
2
天国のおばあちゃんも嬉しいと思う。
今おられたら100歳のおばあちゃんの洋服にしてはどれもおしゃれで柄もボタンもすごくかわいい。

古角かーさん&なっちゃん、それからつゆ子おばあちゃんと禮子さんいつもありがとう。




時々個性的な洋服のお客様が来られるからちょっとお願いして写真を撮らせてもらった。
おじいちゃんの羽織の裏地を自分でベストに改造したんだって。
かちかち山。
3


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

New Exhbition and New Menu.

2008年10月16日
sachio tanaka
petite presentation


   田中 佐知男 小品展 が始まりました。

1

2

3
It is artistic and beautiful space here.
Can you visit this gallery cafe please.

花の小作品を中心とした田中佐知男さんの世界が広がっています。
どうぞ、足をお運びください。

田中さんが、昨日までの木目込み人形展の来年の干支 つゆ子おばあちゃんの牛の作品を 主催してくださった禮子さんのために描かれていました。優しい画家さんです。
6

ギャラリーは、火曜日定休・営業時間は、AM10:30からPM8:00です。


New menu in the Autumn

Afternoon tea

Tea or Cafe
+
Scone or Cheesecake or Almon fudge

500円




さっそく、スコーンを注文してくださった史子さん(カンチョウさん)に、買ったばかりのSPODEのカップをみせてもらった。
4

今日もすみちゃんに、特訓汗だくで教えてもらった焼きたてスコーンをのせてみた。どお?
5

スポードというのは、イギリスの伝統ある食器で、濃い藍色で、イタリアの風景画が描かれています。
周囲には日本の古伊万里の模様が描かれているのです。
・・・・・・って、史子さんに教えてもらった!

スコーンは、どうやら合格のようでした。ホッ!

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

宮沢賢治の夜  写真の続きー

2008年10月15日
A lot of my friends've watched to my website in the warld.
I had a nice party in my gallery two weeks ago.

私の友達が世界中からこのブログ見てくれてます。
イギリス・トルコ・フランス・イタリア・台湾・韓国から。
それから、パリに居る友達の家族と、タイで暮らす友達と、アメリカに居るririの家族も。

よっちゃんが、きれいな写真画像をくれたから「賢治ナイト」の様子をもう一回載せますね。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

Fantastic night!




『つゆ子おばあちゃんの木目込み人形展』には、沢山の方が来てくださり、若い方にもご年配の方にも大変喜んでいただきました。
ありがとうございました。
また、主催の下田様には大切に保存された貴重なお人形たちを沢山みせていただいてありがとうございました。

■明日から、ギャラリーは、 『田中 佐知男 油絵小品展』 に変わります。
夕方からの展示終了後、さっそく道行く人が入ってきてくださり、なんて素敵な空間!と喜んでいかれました。
どうそ、ご来場をお待ちしております。





未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

My holiday in the country side. 田舎の休日。

2008年10月14日
I went to countly side with my friends to learn the making stained glass again.

安佐動物園の向こうのステンドグラスの先生の家に留学生子ちゃんに連れて行ってもらったよ。
本職は大工さんの先生が仕事の合間に立てた田んぼの中の工房で、作ったりおしゃべりしたりマッサージ器でくつろいだりしながら、先生の料理をいただく。
そいで、作品を仕上げてもらって(本当は自分でしないといけないけど初心者は手伝ってもらえる)もって帰れる!!
1
2
3
4
5
6
7
8

自然の中で暮らしてきた人たちは、種を蒔いて野菜を大切に育て収穫できるのを待っていた。
今の人は、種を蒔いて植物を育てて食べないから待つことができない。
ファーストフードばかりを食べて暮らしていると待つことができないから、すぐキレル。
と、ステンドグラスの大工さん先生は言いながら、女たち4人のお昼ごはんを作ってくれた。


ホタテと海老のクリーム煮・栗ご飯・新鮮野菜のサラダ・青菜の塩もみ・豆。
男性の料理で、こんなに優しい味の温かい料理は始めて食べた。
しかも、井戸水がおいしい。これも優しい味の水。


朝から行って、教えていただいて、材料費込みで、5000円。
なんと、毎回、先生の手料理付き!
先生は、あちこちのレストランで修行を積んでるから、いい魚が入る日には寿司もにぎってくれるんじゃと。
日曜と平日の先生の仕事が無い日一日だけ4人そろえば教室を開いてもらえます。
一度に4人以上は教えられないからいつも4人がベストだそうです。



カメラのバッテリーがなくなっちゃって、みんなの作品出来上がりがとれんかったわ!
ririの作ったモビールとおまけの作品。
9
10


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

かっこいい女たち。 WOMEN

2008年10月13日
絵本を贈っていただいた。
『えみき爺さん 丘にのぼる』
画 はらみちを   文 もりしままりこ

文を書いたこのねーさん、今サンフランシスコにいるはず・・・かな。
民俗学の研究しながら、編集の仕事をこなし、後輩の女性をさりげなく応援してしかも料理上手。
かっこいい女たちはたいがい、仕事もできて気風も良くて料理も上手い。

Child book made by my friend.
11

2

3

4



Hiroshima on Today
5

6

大田川護岸の青空美術館・・・Tシャツがヒラヒラ。
7


Riri  on Today
8
ドライカレーにパラパラとまぶしていたトマトが一個130円もするから、変わりになるものを考え中。
バナナのフライはけっこういけますた!
レタスを仕上げに混ぜるという丸ちゃん案は、明後日ぽんちゃんが来たら実験しようっと。



☆エアちゃんが来てくれたよ。
二人目の赤ちゃんがこんなに大きくなったよ!
9
ちなみに、 とと&かか と呼ばせるんだって。
エアかか、育児がんばってね。
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

ちょっとやる気です。 I've been motivated.

2008年10月11日
館長が、ブログをみて、スコーンを10個も予約してくれた。
今日は、料理上手の丸ちゃんも岩国から来てくれて、館長も留学生子ちゃんもむっちゃん(料理のプロ)もやっちゃんも、ririより1000倍料理上手たちがわざわざ「カモメのばぁばぁのドライカレー」を食べに来てくれるんよー。
これはね、「わたしゃ料理は苦手じゃけんねー、なんもでけんよー。」ってゆうとっちゃいけんって思いました。

I got booking for some scones from Fumiko today.
Many friends've supported me.
And I am motivated.

Then I made caffe latte and the rusks.
Wow Success!

久保田涼子嬢の注文に応えて初カフェラテ&マルセイユから送られてきた砂糖を使ったシュガーラスク。
1
2


秋なので、アフタヌーンティー始めましょうか?
紅茶とスコーンのセットで。


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

電信柱の軍隊は~~

2008年10月10日
Dottette Dottette Dottette Dooooooo♪

1

↑きれいなお嬢さん改め、電信柱のともこさん の書です。
(宮沢賢治のときもカメラ不調につき)

山口親分が貸してくれた 長岡輝子さん朗読の宮沢賢治のCDの中にこの「どっててどってて・・・・・」の音楽が入っていて、もう癖になってしまいました。
すごくのりがいいんです!
聴きたい? ここにまだありますよ~。
さっき、のりぴにこぴってもらいましたけんね。



I bought new camera today.
イギリススペインイタリアモロッコパリ・・・・・一緒に放浪したぶたカメラちゃんがきれいに撮れなくなったので、ついにおニューを買いました。
タキガワんとこで買うと激安ですけん。
(タキガワはカメラやさんではありませんが)

Young friend Takigawa ↓
Whitch one do you like?
あなた、どのタキガワが好きですか?
Takigawa1
1
Takigawa2
2
Takigawa3
3
Takigawa4
4




あ、ririは今から 緒形 拳 さんの、『帽子』みてきます。



未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

British sweet  イギリスのお菓子

2008年10月10日
スコーン作りました。
いつも、お店を手伝ってくれているスミちゃんが今日は、お菓子の先生。
I made the scones today.
They were crunchy and delicious.

mixing
1
clipping
2
baking
3
finish
4
So tasty!

すみちゃんレシピのスコーンは、イングランドで何度も食べたスコーンより美味かった!



☆カモメのばぁばぁイベントのお知らせ~

なんと、初めてのイベント「宮沢賢治の夕べ」には、お店に入りきらないほどの人が来て、笑ったり泣いたり、余韻はいつまでも引きづられ、来年もまたやりたいと思われるほどの大成功でありました。

時々不定期でやりたいことをやりましょうかね?みなさん。


●10月25日(土)  料理研究家 川手睦美先生の世界を巡るランチ 第二弾
 初回は混雑したため少しご迷惑をおかけしました。
 なので、今回から20食限定予約制にさせていただきます。
 内容・料金未定ですが、受付開始しておりますので、ご希望の方は、どうにかして、ririにご連絡ください。


●11月3日(祝)  くぼちゃん・むっちゃんのメイドカフェ”カモメのばぁばぁ” 予約なしでOKです。
  いらっしゃ~~い。
5
↑ One day only maid cafe of not young women.
However They are good looking & good cooking!


●11月28日(金)夕方から   オーボエ プチコンサート  An oboe petit concert
 秋の夜長にワインと(コーヒーでもいいよ。)生演奏でまったりとした時間を過ごしませんか?
 1ドリンク付き1000円。


●12月21日(日)夕方から  ちょっと早いクリスマスパーティ  X’mas party & Live Painting.
 新進女流アーティスト アデキユカのライブペインティングをします。
 1ドリンク付き1000円。

      どなたも、参加自由です.。   お楽しみに!

 

未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

居酒屋 甑(こしき)。

2008年10月08日
横川に住むなら、ここにだけは顔を出すようにと何人にも言われていた沖縄風の居酒屋「甑」にやっと行った。
なんと、こわ~~い甑のおいさんがririを睨み付けて、あんたはわしを知らんでもわしはしっとる!と。
最初は、蛇ににらまれた蛙状態ですくんでいたけど、泡盛が利いてくるたび通常の図々しいテンポにもどって、楽しくまさもとねーさんややっちゃんと酔っ払ってきた。
元々まさもとねーさんは、前の会社のお客様で物書きの偉い人なのになんだかお友達みたいで楽しいなあ。
おまけに、居合わせた中国の趙さんが二胡の演奏までしてくれてえかったなあ。
1




知人の祇園の古い酒屋家屋の取り壊しの建築材料などについての問い合わせが何件かありました。
欄間は、むすびのむ○しさんがいち早く欲しいと申し出られました。
昔のガラス戸なども譲られるそうです。
見学したい方は、ririまで。



おしゃべりなからましかばと覚えしか    呪文。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

A Japanese traditional house.   日本の家。

2008年10月07日
築100年の酒屋が取り壊されることになった。
広島の老舗の料理屋が一部の柱や梁や建具を再利用するそうです。
壊す前に写真を撮っておいてほしいと女店主が言うので、今日、写真好きな友人に付き合ってもらった。

I think that the Japanese old wooden houses are beautiful.
The alcohol shop of my friend is going to close .
A house of 100 years old is demolished soon.

(言い訳・・・ririのカメラの調子が悪いんですー。記録用は、友人の勝山氏がおさえてますから大丈夫。)

坪庭の真ん中の樹齢百年の松(樹高10m近い)、欲しい人に差し上げるそうです。(持っていくなら。)
1

2

時代劇みたいな手水鉢周り。
3

酒蔵の中。空の酒の木箱が積んである。
4

蔵の戸の鍵。建物のどこにも釘は使ってないそうだ。
5

6

7

A photographer Mr.K.
8

宮島が彫ってある欄間。
10

11

12

店の大きな梁。欲しい人に差し上げるそうです。(これも持っていくなら。)
13

表。(ririのカメラ絶不調につき色がでましぇん。)
14

昔の旧道(大正時代の写真)。(旗の後ろが今なお操業している深田酒店です。)
電柱のところに今は信号があり、右に曲がると祇園消防署とかショッピングセンターゆめタウンのあるところ。
15

古い箪笥や衝立も持っていってくれる方があれば差し上げたいそうです。

ririは、朱塗りのお皿もらいました。
とうじさんたちのおやつなど食べ物をのせて出したものだそうです。
30センチほどの大きさで手触りも重さも歴史を感じる!!
16
17
18
19

この家で生まれて育った店主の彼女は、やっぱり寂しそうでしたが、酒屋さんはとても大変なんだそうです。
本当に、百歳の松や古い家具・大量のガラスコップ(全部酒の宣伝入り)・栓抜きなど貰いたい方があればririにご連絡を。



◎カモメのばぁばぁ ギャラリーのこと

2008年  12月1日(月)~15日(月)の2週間が、空いています。
        ギャラリーレンタル募集中です!


2009年  1月17日(土)~1月31日(土)
       磯崎 光  写真展

2009年  2月1日(日)~2月14日(土)
       中島 延   パステル画とテンペラ画展

2009年  2月15日(日)~2月28日(土)
       石光 位久子  油絵展

2009年  3月以降 空いています。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Happy Birthday YOKO.

2008年10月05日
おねま、60歳の誕生日おめでとう。
My older sister YOKO became 60 years old.
これからも、あたりかまわず愉快な姉妹で突き進みましょう!
巣鴨土産の赤いズロースはいてね。



These are the art works which sent by My sister YOKO's friend from Canada.
カナダから送られてきた楽しいアート、おもしろいね。
1
2
3
4
5
6
7
8


東京から来ていた愛ちゃんね、イギリス留学前はスタイリストの仕事をしていてね、今晩テレビ放送している「涙そうそう」のエンドロールに衣装担当で、名前が出てくるよ。
ツマブキ君やらに服着せてるんだよ、いいなあ。
次の仕事に向けて、今はお料理修行中。
自分の本当にやりたいことを地に足つけて考えて実行していて、かっこよい! 鈴木 愛。




未分類 | コメント(15) | トラックバック(0)

お人形  Dolls

2008年10月04日
The Japanese dolls exhibition is holding it in my seagull gallery.
It is the Japanese dolls which an old woman Tuyuko made.
If she lives, it is 100 years old this year.
As for these dolls, it is stuck cloth on the wood.
It is Japanese classic technique.
1

2

画廊をして良かったこと・・・・・・
じっくり観れること。
お客さんがいなくなった夜、あたかも部屋の作品はすべて自分の物のように鑑賞する。

このお人形の一枚一枚の生地を木の型の筋に丹念にはめ込んでいったおばあちゃん達の気持ちを感じてみる。
・・・・贅沢な時間。
実は、木目込み人形って言葉さえしらんかったんです。
こういう手仕事もあったんですね。



先だってから、ヘルブラウさんのグレーは淡青の映像が気になって何度もおじゃましている。
とてもアーティスティックで、なお、問いかけてくるので。
花はどこからきたの?



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Change 愛とぶー平

2008年10月03日
愛ちゃんが、深夜バスで東京に帰っちゃった。
さみしいなー。
替わりにぶーへいが、友達の結婚式に帰ってきた。
My friend AI went buck to TOKYO and My son Yuhei came buck from TOCHIGI tonight.
1

そいで、愛が作っておいてくれた晩御飯を、タキガワと三人でいただきましたー。
盛り付けがひどくて、おこられそーじゃけど。
Takigawa is my son's good friend, both of them are shaven heads.
Why・・・・?
2
生姜ご飯・大根のお味噌汁・小松菜おひたし・じゃが芋の和え物・ゴーヤと豆腐のチャンプルー。
Ai cooked delicious dinner again.Thanks!!
3
めっちゃうま!

And ぶーの親友タキガワは、松葉杖なしで歩けてお風呂にも入れるようになった。
えかったねー。


風呂上りの愛のスケッチ。
4

東京から遊びに来て、ボランティアウエイトレスしてもらった上に、まかないまで作ってもらってどうもありがとう。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

AI chef   愛シェフの美味しい晩御飯

2008年10月02日
My friend AI likes cooking,and she made it,so delicious!
1

愛は、本当に料理が好きでririんちの二階の台所で、質素な調味料と少ない道具でおいしい晩御飯を作ってくれた。
2

We are friends who went to the U.K. to study.
去年、イギリスで同じ時期に留学した仲間の AI & RIRI & EMI. 
絵海ちゃんおかえりー、三人の日本での再会に乾杯!!
Ai and Yuriko lived in Brighton, Emi lived in London at last year.
After that we lived same house in London.
3
(Photo by Yachiyo)

ご近所さんが、ririの友達が若い子が多いことが不思議らしい。

海外で一緒に勉強すると年齢の垣根がないんだよね。それ、ちょっと嬉しい!!



未分類 | コメント(15) | トラックバック(0)

Japanese Dolls   きめこみ人形展

2008年10月01日
下田つゆ子おばあちゃんの手作りのお人形の展示会が始まりました。

1

2

額入りの木目込みのふくさは、安部玉子おばあちゃんの作品。
3

4

5

6

7

8

9

礼子さんのお母さまお二人が天国で喜んでおられることと思います。

それにしても、明治の女性は、家事も育児も手抜きができなかっただろうに、こういう細かい手仕事をいつされたんだろう。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |