ぎゃらりすと
2008年08月31日
芸術の好きな人がいっぱい来るようになった。
被爆樹木の写真を撮っている方、織物と染色を勉強中の学生さん、尊敬する書家の女性、日本画、洋画、CG、いろいろな方が今日も訪ねて来られた。
魅力的に展示展開して、作家を発掘して育てる。
めっちゃ小さなギャラリーの新米素人ギャラリストは、ちょっとがんばらねば!と思った。
パリから帰ってきたとき、「あんた何か事をおこしんさい。」と何気に励ましたというか洗脳したというか、頭の片隅に引っかかる言葉を置いていったMr.SINGもやってきた。
今思うとあの言葉が、発端ではなかったか!!
スコットランドから来てる英語の先生達も通りすがりにやってきてね、久々に英語も使えて楽しかったなー。
riri旅行中の英国写真を見て「わー、ここ自分のエリアじゃー!(英語で)」って大喜びしてたよ。
週末ウエイトレスの味噌人、よく働きました、おつかれ~。

被爆樹木の写真を撮っている方、織物と染色を勉強中の学生さん、尊敬する書家の女性、日本画、洋画、CG、いろいろな方が今日も訪ねて来られた。
魅力的に展示展開して、作家を発掘して育てる。
めっちゃ小さなギャラリーの新米素人ギャラリストは、ちょっとがんばらねば!と思った。
パリから帰ってきたとき、「あんた何か事をおこしんさい。」と何気に励ましたというか洗脳したというか、頭の片隅に引っかかる言葉を置いていったMr.SINGもやってきた。
今思うとあの言葉が、発端ではなかったか!!
スコットランドから来てる英語の先生達も通りすがりにやってきてね、久々に英語も使えて楽しかったなー。
riri旅行中の英国写真を見て「わー、ここ自分のエリアじゃー!(英語で)」って大喜びしてたよ。
週末ウエイトレスの味噌人、よく働きました、おつかれ~。

The next exhibition
2008年08月29日
9月後半のイベントは、 藤本 泰男 個展 に決まりました。

ひょうひょうと、ご自分の作風で創作を続けられている大先輩です。
プロフィールなど、いっさい載せなくてよろしいとのことなので。
10月も、前半・後半ともご予約をいただきました。
前半は、JAPANESE DOLL展
後半は、画家 田中 佐知男 個展
☆9月7日(日曜日)は、陶芸作家 出手原敬一さんをお迎えして陶芸教室をします。
午前は、10時30分から12時30分まで。
午後は、1時から3時まで。
参加される方は、作りたいものを考えて、できればアイデアスケッチなど持ってきてください。
(今回は、予約10名様 いっぱいになりました。ありがとうございます。)
-----------
なんだかさ、本格的にギャラリーらしくなってまいりましたねー!
今日は、老婆2号やらオフサイドママさんも手作りジュースやお菓子を携えてきてくれました。
むっちゃん先生もオランダぼうろの差し入れ、ありがとう。
オーロラの話など豊富な海外のお話をかなちゃんのお母様に楽しく聞かせてもらって、さらに外国の方も来られ、リサ先生の英語個人レッスンを受ける男の子も来て、あっちゃこっちゃで英語が飛び交って、何故かグローバルな カモメのばぁばぁ でした。
ハム君・ノリピも久々に顔出してくれて今日もにぎやかに繁盛。
すみちゃん、YOKOどんいつもTHANKS.
みんなのささえで Running onです。
売りたくないから、値段つけてなかったんだけど、どーしてもと言ってくださる方がありやした。
いつも、売りたくないものに限って欲しいと言われる。

ひょうひょうと、ご自分の作風で創作を続けられている大先輩です。
プロフィールなど、いっさい載せなくてよろしいとのことなので。
10月も、前半・後半ともご予約をいただきました。
前半は、JAPANESE DOLL展
後半は、画家 田中 佐知男 個展
☆9月7日(日曜日)は、陶芸作家 出手原敬一さんをお迎えして陶芸教室をします。
午前は、10時30分から12時30分まで。
午後は、1時から3時まで。
参加される方は、作りたいものを考えて、できればアイデアスケッチなど持ってきてください。
(今回は、予約10名様 いっぱいになりました。ありがとうございます。)
-----------
なんだかさ、本格的にギャラリーらしくなってまいりましたねー!
今日は、老婆2号やらオフサイドママさんも手作りジュースやお菓子を携えてきてくれました。
むっちゃん先生もオランダぼうろの差し入れ、ありがとう。
オーロラの話など豊富な海外のお話をかなちゃんのお母様に楽しく聞かせてもらって、さらに外国の方も来られ、リサ先生の英語個人レッスンを受ける男の子も来て、あっちゃこっちゃで英語が飛び交って、何故かグローバルな カモメのばぁばぁ でした。
ハム君・ノリピも久々に顔出してくれて今日もにぎやかに繁盛。
すみちゃん、YOKOどんいつもTHANKS.
みんなのささえで Running onです。
売りたくないから、値段つけてなかったんだけど、どーしてもと言ってくださる方がありやした。
いつも、売りたくないものに限って欲しいと言われる。
Full thanks 満員御礼
2008年08月28日
なんでんねん!?
今日は朝からお客様がいっぱい。
びっくりしたー。
朝焼いたケーキも完売。
次々とお客様が来られて、留学生子ちゃんなどは、ウエイトレスをしながら一時間待ちで、お友達(ブライトンから発信していたブログをずーっと見てくださっていたそうでありがとう!)は、riri初対面だというのに、厨房でせっせと皿を洗ってくださり、通りすがりの建築家さんも、「私も皿を洗って帰るほうがいいのでしょうか?」と笑わせ、おまけに、通りすがりのカップルのお兄さんは、あのイギリス北部のウイットビーに行ったことがあるといい、イギリスで1年働いてましたっていうお姉さんまで現れて、今日はまるで人気のカフェの様相で。
せっかく、エアちゃんが子連れで来てくれたのに抱っこもできず、ミチヨさんファミリーも来てくれたのにゆっくりお話もできず、探して訪ねて来られたサロンのオーナーさんともチラ見程度で、ごめんなさい。
わざわざ、横川のはじっこの方まで訪ねてくれて嬉しかったです!
みなさん、ありがとうね。
今日は、唯一のランチメニューのドライカレーに、ジャケットポテトをつけてみた。
イギリスで好きだった料理、ジャガイモを半分に切って焼いて、シーチキンやトマトソースやチーズをのせるメニュー。
でも、誰も美味しいっていわんかったな・・・・
明日、むっちゃん先生が来るから相談してみよう。
今日は朝からお客様がいっぱい。
びっくりしたー。
朝焼いたケーキも完売。
次々とお客様が来られて、留学生子ちゃんなどは、ウエイトレスをしながら一時間待ちで、お友達(ブライトンから発信していたブログをずーっと見てくださっていたそうでありがとう!)は、riri初対面だというのに、厨房でせっせと皿を洗ってくださり、通りすがりの建築家さんも、「私も皿を洗って帰るほうがいいのでしょうか?」と笑わせ、おまけに、通りすがりのカップルのお兄さんは、あのイギリス北部のウイットビーに行ったことがあるといい、イギリスで1年働いてましたっていうお姉さんまで現れて、今日はまるで人気のカフェの様相で。
せっかく、エアちゃんが子連れで来てくれたのに抱っこもできず、ミチヨさんファミリーも来てくれたのにゆっくりお話もできず、探して訪ねて来られたサロンのオーナーさんともチラ見程度で、ごめんなさい。
わざわざ、横川のはじっこの方まで訪ねてくれて嬉しかったです!
みなさん、ありがとうね。

イギリスで好きだった料理、ジャガイモを半分に切って焼いて、シーチキンやトマトソースやチーズをのせるメニュー。
でも、誰も美味しいっていわんかったな・・・・
明日、むっちゃん先生が来るから相談してみよう。
young artists 若い作家達
2008年08月27日
A walking castle.
Good!
This is a work of a young woman artist.
I went to her private exhibition the other day, she came to my private exhibition today.
With the bouquet of a very, very beautiful roses.
歩くお城・・・・・
↑ギャラリーの常連のきれいなお嬢さんのお友達の桜本華苗さんの作品。
楽しいね。
それはそれは美しい薔薇の花束を持って遊びに来てくれた。
やっぱ、ちゃんと絵を観てくれる人は嬉しい。
ご年配のご夫婦もファッションが素敵なので撮らせてもらっちゃった。
奥さんは今は着物作家だそうで昔は油絵教えてたそう。

着物着たくなった!
だんな様は、自分でズボンの破れを繕うのだそう。
縫い目を解いて違う布を足してみたりして履き安さを追求してるそうで、布はムスコの着古しなどだって。大事に着るのだそうだ。

アドバイザーさんと馬上さんも様子を見に来てくださって、親身にあれこれ売り上げを伸ばす為に知恵を絞って考えてくださりましたよ。
この狭い狭い床屋跡地からさあ、何が生まれるでしょうか!!
ririはのんびりあせらずに小さな空間を楽しんで、人のアドバイスも参考にさせていただきながらぼちぼちやっていこうと思うのです。ありがとうございました。
ちびっ子連れて来てくれた賢いママさん、ありがとうね。
仕事で袖刷りあった時も出来る女!って思ったけど、貴女変わらないですね!
あの社長さんが、寿退社をじだんだ踏んで悔しがる気持ち分かるわー。
Good!
This is a work of a young woman artist.
I went to her private exhibition the other day, she came to my private exhibition today.
With the bouquet of a very, very beautiful roses.
歩くお城・・・・・

↑ギャラリーの常連のきれいなお嬢さんのお友達の桜本華苗さんの作品。
楽しいね。
それはそれは美しい薔薇の花束を持って遊びに来てくれた。
やっぱ、ちゃんと絵を観てくれる人は嬉しい。
ご年配のご夫婦もファッションが素敵なので撮らせてもらっちゃった。
奥さんは今は着物作家だそうで昔は油絵教えてたそう。

着物着たくなった!
だんな様は、自分でズボンの破れを繕うのだそう。
縫い目を解いて違う布を足してみたりして履き安さを追求してるそうで、布はムスコの着古しなどだって。大事に着るのだそうだ。

アドバイザーさんと馬上さんも様子を見に来てくださって、親身にあれこれ売り上げを伸ばす為に知恵を絞って考えてくださりましたよ。
この狭い狭い床屋跡地からさあ、何が生まれるでしょうか!!
ririはのんびりあせらずに小さな空間を楽しんで、人のアドバイスも参考にさせていただきながらぼちぼちやっていこうと思うのです。ありがとうございました。

仕事で袖刷りあった時も出来る女!って思ったけど、貴女変わらないですね!
あの社長さんが、寿退社をじだんだ踏んで悔しがる気持ち分かるわー。
All Saints Church シャガールの教会
2008年08月27日
At last autumn, I went to the small church in south England.
And I watched splendid stained glass of Chagall then I have introduced it by my website.

Do you remember that?
On my exhibition I put my sketching and postcard of that church,one woman came here and she said that she want to visit this All Saints Church.
I've felt happy coze I think I was able to convey it, I am glad now,
シャガールのステンドグラスの小さな教会
去年の秋、イギリスの南の小さな教会に行って、シャガールの美しいステンドグラスを観て、みんなにもブログで紹介したことがあるけど、おぼえてる?
ririの個展でも絵葉書とスケッチを展示していたら、今日来られたご夫人が是非訪ねたいとのこと。
なんか、うれしい。
海外に行ったことは無いけど、絵を観るだけでも楽しいといってくださる方もおられて、またうれしい。
My friend Takashi from a picture circle.

タカシ君がやってきた。
頭が純太に似てない?
ゴッホや、エゴン・シーレについていっぱいお話して小雨の中を帰っていった。
しばらくして、ふうふう走ってまた帰ってきた。
コーヒー代を払ってなかったーって。
友達のうち半分近くは、御代は払わずに一旦店を出る。
そいで、しばらくして帰ってくる。
彼は、本気で画家を目指して絵を描いている。
肉体の開放 の為にバレエもやっている。
先に何があるか分からなくても、何かを捕まえようとしている人はかっこよい。
And I watched splendid stained glass of Chagall then I have introduced it by my website.

Do you remember that?
On my exhibition I put my sketching and postcard of that church,one woman came here and she said that she want to visit this All Saints Church.
I've felt happy coze I think I was able to convey it, I am glad now,
シャガールのステンドグラスの小さな教会
去年の秋、イギリスの南の小さな教会に行って、シャガールの美しいステンドグラスを観て、みんなにもブログで紹介したことがあるけど、おぼえてる?
ririの個展でも絵葉書とスケッチを展示していたら、今日来られたご夫人が是非訪ねたいとのこと。
なんか、うれしい。
海外に行ったことは無いけど、絵を観るだけでも楽しいといってくださる方もおられて、またうれしい。
My friend Takashi from a picture circle.

タカシ君がやってきた。
頭が純太に似てない?
ゴッホや、エゴン・シーレについていっぱいお話して小雨の中を帰っていった。
しばらくして、ふうふう走ってまた帰ってきた。
コーヒー代を払ってなかったーって。
友達のうち半分近くは、御代は払わずに一旦店を出る。
そいで、しばらくして帰ってくる。
彼は、本気で画家を目指して絵を描いている。
肉体の開放 の為にバレエもやっている。
先に何があるか分からなくても、何かを捕まえようとしている人はかっこよい。
HFM Interview of Hiroshima FM
2008年08月25日
今朝は、朝早よから、二階チャンファミリー(母の弟、つまり叔父とおばと娘達と孫達)が来てくれてわいわいがやがや楽しいひと時を過ごした。
そうこうしてたら、HFMのきれいなアナウンサーのお姉さんとスタッフの人がやってきた。
また、忘れとった!!
今日は、Over The Rainbow って生放送に出していただく日じゃった。
本人が忘れていたのだから、誰にも宣伝しておらず、とりあえず、本番2分前にYOKOに、
「今からラジオ出るんじゃけど・・・」というと、
「今、公民館じゃけラジオ聞かれんわー、あんたが聞いとって。」
「うん、でもでるけ聞かれん。」
「え?あんたがでるん?」
そういう感じで、本番に入って、さすがの桧垣レポーターさんの誘導の元に、ギャラリーのことやむっちゃん先生の時々ワールドランチのことや、海外での貴重な体験の話をさせてもらった。
HFMさん、登さん、ありがとうございました。
↓ここに今朝の様子がでてるよ。
ワンヴィレポート
つかっちゃんとエイコちゃんのお友達が来てくれたよ。
アトムTシャツカッケーじゃろ!!
きれいなブーケもありがとう。


それから、藤重日生先生が来てくれた。
博報堂から電通へヘッドハンティングされるという輝かしい経歴を持ちながら、今直熱く制作を続けていて、若いお客さんも巻き込んで見せられるわ次から次へと新作を。
まいった!






■なんと、ギャラリー9月後半は、藤本泰男さんの個展開催が決まりました。
洋画から日本画までジャンルを超えて独自の画風で心象風景など描かれる作家さんです。
ありがとあります!
ちょっとおまけ--------------
公園で追っかけまわして撮った鳩。

そうこうしてたら、HFMのきれいなアナウンサーのお姉さんとスタッフの人がやってきた。
また、忘れとった!!
今日は、Over The Rainbow って生放送に出していただく日じゃった。
本人が忘れていたのだから、誰にも宣伝しておらず、とりあえず、本番2分前にYOKOに、
「今からラジオ出るんじゃけど・・・」というと、
「今、公民館じゃけラジオ聞かれんわー、あんたが聞いとって。」
「うん、でもでるけ聞かれん。」
「え?あんたがでるん?」
そういう感じで、本番に入って、さすがの桧垣レポーターさんの誘導の元に、ギャラリーのことやむっちゃん先生の時々ワールドランチのことや、海外での貴重な体験の話をさせてもらった。
HFMさん、登さん、ありがとうございました。
↓ここに今朝の様子がでてるよ。
ワンヴィレポート
つかっちゃんとエイコちゃんのお友達が来てくれたよ。
アトムTシャツカッケーじゃろ!!
きれいなブーケもありがとう。


それから、藤重日生先生が来てくれた。
博報堂から電通へヘッドハンティングされるという輝かしい経歴を持ちながら、今直熱く制作を続けていて、若いお客さんも巻き込んで見せられるわ次から次へと新作を。
まいった!






■なんと、ギャラリー9月後半は、藤本泰男さんの個展開催が決まりました。
洋画から日本画までジャンルを超えて独自の画風で心象風景など描かれる作家さんです。
ありがとあります!
ちょっとおまけ--------------
公園で追っかけまわして撮った鳩。

絵を観る。
2008年08月23日
Dolls お人形
2008年08月22日
出会い
2008年08月21日
お店をしてると出会いがあります。
横川でお弁当屋さんをしているおばさんが、手作りの人形やテディベアの写真を見せに来てくれた。
それがね、すっごいきれいなんよ。
布を染めて衣装を縫って着せて、髪も染めてパーマをかけて一体作るのに3ヶ月もかかるそうだけど、色合いといい衣装の独創性といい、ヨーロッパの人形博物館でみた人形達に引けをとってない。
感嘆してたら、店の外から絵を眺めている女性がいて、中に入ってもらってお話したら、南米チリに3年住んでいたそうで、海外風景が懐かしいと覗いてたそうで、今は、アフリカ・ルワンダの職業訓練校や赤道ギニアのプロジェクト支援の活動をしている人だった。
熊のおばさんも海外を渡り歩いた方だったので、三人で美術のこと・農業のこと・チャリティのことなどで初対面なのに盛り上がった。
熊おばさんには、個展をすすめてみよう。
藤井ちゃんって姪っ子の友達も来てくれて、インドを旅した時の面白話(もらったパンを食べたら睡眠薬入りで、目が覚めたらみんな砂漠に寝ていたこと、鶏は自分でしめて食べないといけなかったことなど)を話してくれた。
今日は、ririの海外スケッチを見ながら、地球のあちこちで経験した話を楽しく聞かせてもらった。
インドに行きたくなった!
☆9月7日(日)の 第一回 陶芸教室
午後があと1名参加できます。
材料の手配があるので予約が必要なので、参加希望の方がおられましたら連絡ください。
riri28jan@yahoo.co.jp まで。
横川でお弁当屋さんをしているおばさんが、手作りの人形やテディベアの写真を見せに来てくれた。
それがね、すっごいきれいなんよ。
布を染めて衣装を縫って着せて、髪も染めてパーマをかけて一体作るのに3ヶ月もかかるそうだけど、色合いといい衣装の独創性といい、ヨーロッパの人形博物館でみた人形達に引けをとってない。
感嘆してたら、店の外から絵を眺めている女性がいて、中に入ってもらってお話したら、南米チリに3年住んでいたそうで、海外風景が懐かしいと覗いてたそうで、今は、アフリカ・ルワンダの職業訓練校や赤道ギニアのプロジェクト支援の活動をしている人だった。
熊のおばさんも海外を渡り歩いた方だったので、三人で美術のこと・農業のこと・チャリティのことなどで初対面なのに盛り上がった。
熊おばさんには、個展をすすめてみよう。
藤井ちゃんって姪っ子の友達も来てくれて、インドを旅した時の面白話(もらったパンを食べたら睡眠薬入りで、目が覚めたらみんな砂漠に寝ていたこと、鶏は自分でしめて食べないといけなかったことなど)を話してくれた。
今日は、ririの海外スケッチを見ながら、地球のあちこちで経験した話を楽しく聞かせてもらった。
インドに行きたくなった!
☆9月7日(日)の 第一回 陶芸教室
午後があと1名参加できます。
材料の手配があるので予約が必要なので、参加希望の方がおられましたら連絡ください。
riri28jan@yahoo.co.jp まで。
若い友達の結婚
2008年08月20日
Congratulations!
ロンドン麻記ちゃんが結婚しました。

おめでとう。
本当は、もうずっと一緒に暮らしてるんだけど、ロンドンのレジスターオフィスで結婚の届けを出しました。
麻記ちゃん、きれい!

だんな様のイムちゃんには、ririもあったことがあって、とっても優しい素敵な人です。

ロンドンでは、バイト先で仲良くしてもらったし、麻記ちゃんも双子やし、アフリカ行きたいし、ririもすごい嬉しいんです。
お金貯めて、いつかアフリカ行くけんねー。
友達の久保田さんの母様のところにかわいいラブラドールの混ざった赤ちゃんが生まれました。
今、生後一ヶ月くらい。

かわいがってくれる人に差し上げるそうです。
riri,は犬好きで、めっちゃくっちゃ欲しいけど、まだお店に慣れなくて、犬の赤ちゃんはちゃんと世話できないと思うからもらえないーー。
ロンドン麻記ちゃんが結婚しました。

おめでとう。
本当は、もうずっと一緒に暮らしてるんだけど、ロンドンのレジスターオフィスで結婚の届けを出しました。
麻記ちゃん、きれい!

だんな様のイムちゃんには、ririもあったことがあって、とっても優しい素敵な人です。

ロンドンでは、バイト先で仲良くしてもらったし、麻記ちゃんも双子やし、アフリカ行きたいし、ririもすごい嬉しいんです。
お金貯めて、いつかアフリカ行くけんねー。
友達の久保田さんの母様のところにかわいいラブラドールの混ざった赤ちゃんが生まれました。
今、生後一ヶ月くらい。

かわいがってくれる人に差し上げるそうです。
riri,は犬好きで、めっちゃくっちゃ欲しいけど、まだお店に慣れなくて、犬の赤ちゃんはちゃんと世話できないと思うからもらえないーー。
お知らせー スペシャルランチ
2008年08月19日
むっちゃん先生の時々ランチ 今日から、はじまります。
本日のランチは、イギリス料理(みちこプロデュース)

シェーパーズパイ (羊飼いが仕事に行く時に持っていったパイ)
イングリッシュガーデンサラダ (ミント風味のドレッシング添え)
トマトとオレンジのスープ (フレッシュトマトをたっぷり使ったさっぱりしたスープ)
パン
デザート レモンプディング
コーヒー 又は 紅茶 (ホットのみ)
1,000 円
おかげさまで沢山のお客様で小さなカフェがいっぱいになりました。
画廊の個展の作品の撮影・海外生活で感じたことなどテレビ局の方が、取材してくださいました。
今日の様子は、本日の広島テレビ放送 (広島では12チャンネル)
旬感★テレビ派ッ! PM6時11分から6時半の間の時間帯に放送がある予定です。
むっちゃん先生、忙しい中、ご指導ありがとうございました。
これから時々、料理研究科のむっちゃん先生の世界の料理シリーズがあります。
次回からは、もう少し早めにお知らせしますね。
本日のランチは、イギリス料理(みちこプロデュース)

シェーパーズパイ (羊飼いが仕事に行く時に持っていったパイ)
イングリッシュガーデンサラダ (ミント風味のドレッシング添え)
トマトとオレンジのスープ (フレッシュトマトをたっぷり使ったさっぱりしたスープ)
パン
デザート レモンプディング
コーヒー 又は 紅茶 (ホットのみ)
1,000 円
おかげさまで沢山のお客様で小さなカフェがいっぱいになりました。
画廊の個展の作品の撮影・海外生活で感じたことなどテレビ局の方が、取材してくださいました。
今日の様子は、本日の広島テレビ放送 (広島では12チャンネル)
旬感★テレビ派ッ! PM6時11分から6時半の間の時間帯に放送がある予定です。
むっちゃん先生、忙しい中、ご指導ありがとうございました。
これから時々、料理研究科のむっちゃん先生の世界の料理シリーズがあります。
次回からは、もう少し早めにお知らせしますね。
Sea gulls カモメが来た。
2008年08月17日

東京でイラストレーターをしてる司ちゃんちから、カモメがやってきた。
LA暮らしも慣れてきた頃の奈美平もカモメクッキーを作ってくれている。
二人とも、ありがとう。
カモメの全体図は、こんなん。

説明図をみながら、

みんなで、組み立てたよ。

めっちゃ、気に入りますた!!
今日は、お店始まって以来のお客様じゃったらしい。
ririは、遅ればせの墓参りやら、買出しやらで前半、留守をしていたから、YOKOとぽんちゃんはへとへと。最後は古角親子も協力してくれて、今日もボランティアのリレーでなりたった。
みんな、野菜やお菓子を抱えてきては、皿を洗ってウエイトレスもして、最後にお客さんして帰る。
こんなんでええんかな・・・・・・
セブンシスターズを一緒に歩いたかなこさんや、ちょろちゃんや、タケちゃんマン、前一緒に仕事をしてた彼女、高校の先輩やらありがとう。
ちっちゃい頃一緒にキャンプに行ったこの子も。

家族からも金を取るシステムなので今日一番のお客様はブー平。
お店の冷蔵庫のものを飲むたび、400円もうかるんよ。
●久しぶりに本読んだらね、こんなことが書いてあった。
向田邦子の「女の人差し指」。
4~5人集まって、テレビの前に座って、洋画の声を消して役を決めて、アフレコするんだって。
自由に話していいからどんどんストーリーが可笑しくなって楽しいんだと。
面白そう!!!
●プチワークショップ「イデハラさんと陶芸しよう。」は、
9月7日(日)に決まりました。
9時半から、4時ごろまで、好きな時間に来てイイと言うことで。
会費 4000円。 1ドリンク付 材料費込み
後、2~3人は大丈夫かな。
お掃除 Cleaning
2008年08月16日
In Japan, it is Bon vacation now.
Most companies are suspension of business for about 1 week.
And the Japanese goes for visit to the grave to pray.
I cleaned my gallery and used wax on the floor.
お盆休みもほぼ終了ですね。
みなさん、またお仕事がんばりましょうね。(暑いけん、ぼちぼちと)
ririは、お店のお掃除しました。
ご近所の共栄金物の奥さんは、とても親切で三日にあげず差し入れを持ってきてくれる。
70歳をとうに過ぎているのに、ぶち元気で、ririがなかなか掃除をしないのに業を煮やし、とうとうお掃除洗剤やら床ワックスやら,自費持参。
おかげでギャラリーの床がピカピカです! いつもありがとう。
やすもっちゃん、かわいい時計ありがとうね。
気がきかん先輩だというのに、後輩はみんな良く出来た娘ばかり。
広島に帰省中の、味噌人のともだちもぞくぞくやってきてくれて、ありがとう。
全国からAKINIKKIを見てきましたって。
WEBってすごいね。
熊五郎、素敵なOPENサインありがとう。
やっぱ、モダンアートうまいよねー!!
Most companies are suspension of business for about 1 week.
And the Japanese goes for visit to the grave to pray.
I cleaned my gallery and used wax on the floor.
お盆休みもほぼ終了ですね。
みなさん、またお仕事がんばりましょうね。(暑いけん、ぼちぼちと)
ririは、お店のお掃除しました。
ご近所の共栄金物の奥さんは、とても親切で三日にあげず差し入れを持ってきてくれる。
70歳をとうに過ぎているのに、ぶち元気で、ririがなかなか掃除をしないのに業を煮やし、とうとうお掃除洗剤やら床ワックスやら,自費持参。
おかげでギャラリーの床がピカピカです! いつもありがとう。
やすもっちゃん、かわいい時計ありがとうね。
気がきかん先輩だというのに、後輩はみんな良く出来た娘ばかり。
広島に帰省中の、味噌人のともだちもぞくぞくやってきてくれて、ありがとう。
全国からAKINIKKIを見てきましたって。
WEBってすごいね。
熊五郎、素敵なOPENサインありがとう。
やっぱ、モダンアートうまいよねー!!
Decorations 個展会場
2008年08月15日
初めての個展って、こんなにワクワク嬉しいものって知らんかった。
自分の描いたものをわざわざ、人が観に来てくださるって、すごいねー。
山口県から、ともこっちが来てくれた。
友達ってありがたいとつくづく思うこのごろ。
盆休みに皿洗いボランティアしてくれてるスミちゃん、YOKOちゃん、ありがとう。
なんと、料理研究家のむっちゃんこと川手睦美先生の時々イングランドランチが開始します。
不定期の予定だけど、たった今決めたのにもう数名の予約が入りました。
一回目は、来週の火曜日。
今日、むっちゃんが差し入れてくれたタピオカのデザート。きれいで、美味い!

抹茶の時にお出しするぽんちゃんの干菓子もだ~~い好評です。
手作りと聞いてお客さんはみなさんびっくりされます!
佳子さん伝授のチーズケーキもすっげー、好評につき、一日おきに焼いてます。
riri, 人様のふんどしで相撲をとる名人です。
The gallery decorations
会場風景を載せますね、遠い友人家族も多いので。
「 船本由利子 ヨーロッパの旅 スケッチ展 」













澄江ばーちゃんに子供の頃、習字を習った男の子も(ランニングの途中で)来てくれた。
妹の手を引いてお習字に来るかわいい小学生じゃったんよ、ありがとね。

自分の描いたものをわざわざ、人が観に来てくださるって、すごいねー。
山口県から、ともこっちが来てくれた。
友達ってありがたいとつくづく思うこのごろ。
盆休みに皿洗いボランティアしてくれてるスミちゃん、YOKOちゃん、ありがとう。
なんと、料理研究家のむっちゃんこと川手睦美先生の時々イングランドランチが開始します。
不定期の予定だけど、たった今決めたのにもう数名の予約が入りました。

今日、むっちゃんが差し入れてくれたタピオカのデザート。きれいで、美味い!


手作りと聞いてお客さんはみなさんびっくりされます!

riri, 人様のふんどしで相撲をとる名人です。
The gallery decorations
会場風景を載せますね、遠い友人家族も多いので。
「 船本由利子 ヨーロッパの旅 スケッチ展 」













澄江ばーちゃんに子供の頃、習字を習った男の子も(ランニングの途中で)来てくれた。
妹の手を引いてお習字に来るかわいい小学生じゃったんよ、ありがとね。

Happy
2008年08月15日
ギャラリーカフェ カモメのばぁばぁ がオープンしてあっという間に二週間たちました。
今日で チャルカラ展 が終了しました。
沢山の人に観に来ていただきました。
ありがとうございます。
明日から、ririの念願の初個展開催です。
ヨーロッパ留学中に描きとめたスケッチ・写真・エッセイ、そして旅の間、いつも着ていた服など展示しています。
味噌人が編集したririのお話はかなりいい出来ですよ。
どうぞ、お立ち寄りください。
昨日の中国新聞載せますね。
あれから、広島FMさんと広島テレビさんからも取材のオファがありました。
ラジオもテレビも苦手ですやんかー。

横浜の香織ちゃんからやっと、結婚お知らせの写真が届きましたよ。
ほんとうに、おめでとう!!!

心から祝福します。
香織ちゃんは、きっと幸せになります!
アンド
うちんち、双子のずんたとぶーへいも今日15日で29歳になります。
おめでとう。
ぶーへいは、今、広島に帰省して個展準備を手伝ってます。
ずんたんは、海の向こうでお仕事がんばっております。
双子だから生まれた時はちっちゃかったんだけど、おかげで無事に大きくなりました。
この人らも、めっちゃ仲良しです。
今日で チャルカラ展 が終了しました。
沢山の人に観に来ていただきました。
ありがとうございます。
明日から、ririの念願の初個展開催です。
ヨーロッパ留学中に描きとめたスケッチ・写真・エッセイ、そして旅の間、いつも着ていた服など展示しています。
味噌人が編集したririのお話はかなりいい出来ですよ。
どうぞ、お立ち寄りください。
昨日の中国新聞載せますね。
あれから、広島FMさんと広島テレビさんからも取材のオファがありました。
ラジオもテレビも苦手ですやんかー。

横浜の香織ちゃんからやっと、結婚お知らせの写真が届きましたよ。
ほんとうに、おめでとう!!!

心から祝福します。
香織ちゃんは、きっと幸せになります!
アンド
うちんち、双子のずんたとぶーへいも今日15日で29歳になります。
おめでとう。
ぶーへいは、今、広島に帰省して個展準備を手伝ってます。
ずんたんは、海の向こうでお仕事がんばっております。
双子だから生まれた時はちっちゃかったんだけど、おかげで無事に大きくなりました。
この人らも、めっちゃ仲良しです。
新聞でちゃいましたよ。
2008年08月13日
でかでかと、
横川アート発信カフェ
「芸術家が集う場所に」
元デザイナーが開店
と、見出しがみっつもあって、写真もカラーで目立つ場所に入れてもらって。
もーびっくり。
取材してくれたのは、新聞記者一年生のかわいい女の子でしたが、お話したことをすごいうまくまとめて、おまけに次回riri個展もかっこよく紹介してくれてあります。
すっごいうれしー。
取材に協力してくれたおかみさん・おきゃくさん・くぼたさん、みなさん、ありがとうね。
新聞を見てこられたお客様も何人かおられました。
中国新聞さまさま、ありがとう。
写真を載せれないのは、作品のまとめでスキャンする時間も無いからーーーー
横川アート発信カフェ
「芸術家が集う場所に」
元デザイナーが開店
と、見出しがみっつもあって、写真もカラーで目立つ場所に入れてもらって。
もーびっくり。
取材してくれたのは、新聞記者一年生のかわいい女の子でしたが、お話したことをすごいうまくまとめて、おまけに次回riri個展もかっこよく紹介してくれてあります。
すっごいうれしー。
取材に協力してくれたおかみさん・おきゃくさん・くぼたさん、みなさん、ありがとうね。
新聞を見てこられたお客様も何人かおられました。
中国新聞さまさま、ありがとう。
写真を載せれないのは、作品のまとめでスキャンする時間も無いからーーーー
Next exhibition. ririの個展
2008年08月11日
私、初めての個展をします。
ヨーロッパ留学中に描いた絵や写真を展示させていただきますから。
どうぞ、いらしてみて下さい。
I'm going to do my first private exhibition.
30 pictures , 20 photographs which I took during studying abroad in Europe.
Can you come to watch it please.


今日はね、中国新聞の記者さんが取材に来てくれちゃったよ。
写真を撮ろうとしても、なかなかお客さんが来なくて、おかみさんに来てもらった。
ありがとうございました!
その後、留学生会館の久保田さんや親戚の家族がやってきて、なんとか記者さんは思ったような写真が撮れたみたい。
お盆ごろ、載るそうです。
ヨーロッパ留学中に描いた絵や写真を展示させていただきますから。
どうぞ、いらしてみて下さい。
I'm going to do my first private exhibition.
30 pictures , 20 photographs which I took during studying abroad in Europe.
Can you come to watch it please.


今日はね、中国新聞の記者さんが取材に来てくれちゃったよ。
写真を撮ろうとしても、なかなかお客さんが来なくて、おかみさんに来てもらった。
ありがとうございました!
その後、留学生会館の久保田さんや親戚の家族がやってきて、なんとか記者さんは思ったような写真が撮れたみたい。
お盆ごろ、載るそうです。
開店してから、二回目の日曜日。
2008年08月10日
The second Sunday.
開店3日目の最初の日曜は、3人しか(もちろん友人)客が来なかったから、今日は10時にのんびり店を開けて、いただいた食材で朝ごはんを作り、いただいた本を読み、いただいた花をながめてゆっくりして、花壇に生えたきのこの写真など撮ってみたりもした。


昼前に、沼ティのお父さんが来て下さって、絵を描く心など教えてもらった。
またまたかわいい娘さんらが三人やってきて、テーブルに花が咲いたよう。
そうこうしていたら、ファミリーみたいな友人たちが、メニューに加わったランチを注文。
こないだから、売り上げ協力の精神で、友達らはドライカレーばかり食べていく。
差し入れの手作り料理を携えてきたりもする。
みんなせっかくの休みなのに暑い中、ありがとう。
美月姫もまた来てね。
おかげで、売り上げ最高額を記録したよ。 8400円もなった。
(よく考えたらすごい金額じゃないんかな。。。)
☆気づいたら、自分の初個展まで一週間をきっとるじゃん!!
おとつい、案内状の印刷用データを送って、今日ちんに遅いと怒られ、向こうで書いたストーリーの写真を早く送れと味噌人に怒られ、今日はあわててスケッチの額代わりの厚紙を買いに走った。
開店3日目の最初の日曜は、3人しか(もちろん友人)客が来なかったから、今日は10時にのんびり店を開けて、いただいた食材で朝ごはんを作り、いただいた本を読み、いただいた花をながめてゆっくりして、花壇に生えたきのこの写真など撮ってみたりもした。


昼前に、沼ティのお父さんが来て下さって、絵を描く心など教えてもらった。
またまたかわいい娘さんらが三人やってきて、テーブルに花が咲いたよう。
そうこうしていたら、ファミリーみたいな友人たちが、メニューに加わったランチを注文。
こないだから、売り上げ協力の精神で、友達らはドライカレーばかり食べていく。
差し入れの手作り料理を携えてきたりもする。
みんなせっかくの休みなのに暑い中、ありがとう。
美月姫もまた来てね。
おかげで、売り上げ最高額を記録したよ。 8400円もなった。
(よく考えたらすごい金額じゃないんかな。。。)
☆気づいたら、自分の初個展まで一週間をきっとるじゃん!!
おとつい、案内状の印刷用データを送って、今日ちんに遅いと怒られ、向こうで書いたストーリーの写真を早く送れと味噌人に怒られ、今日はあわててスケッチの額代わりの厚紙を買いに走った。
ひとみちゃんのタバコ椅子
2008年08月09日
カモメのばぁばぁの、窓の外に喫煙コーナーを作ろうと思ったのは、ひとみ母さんの為です。
母娘で試乗。(娘はタバコ吸いませんよ、念のため。)
母娘でペンキ塗りもありがとう!

この椅子、そとの人も時々腰掛けて休んでいきます。
どーぞどーぞ。
陶芸家の出手原敬一さんが福富町からやってきた。
相変わらず、独特の世界観のオーラをただよわせ。
今は、我が家をあげてのファンのゲージツカさんですが、元はといえばこの方も熊さんに紹介してもらいました。
riri、熊さんの人脈にのっかっております!

●井手原さんのアトリエ「アナザジ」でやっている陶芸教室を カモメのばぁばぁ でやってくれるそうです。
では、
9月の初めごろの土曜の午後にしましょうかね。
参加費 4000円 (材料と1ドリンク付)
定員 6名です。
参加したい人この指とまれー!
参加者が決まったら日程を調整します。
母娘で試乗。(娘はタバコ吸いませんよ、念のため。)
母娘でペンキ塗りもありがとう!

この椅子、そとの人も時々腰掛けて休んでいきます。
どーぞどーぞ。
陶芸家の出手原敬一さんが福富町からやってきた。
相変わらず、独特の世界観のオーラをただよわせ。
今は、我が家をあげてのファンのゲージツカさんですが、元はといえばこの方も熊さんに紹介してもらいました。
riri、熊さんの人脈にのっかっております!

●井手原さんのアトリエ「アナザジ」でやっている陶芸教室を カモメのばぁばぁ でやってくれるそうです。
では、
9月の初めごろの土曜の午後にしましょうかね。
参加費 4000円 (材料と1ドリンク付)
定員 6名です。
参加したい人この指とまれー!

参加者が決まったら日程を調整します。
ヘルブラウさんの日記
2008年08月09日
友達の熊さんの日記「遠くで汽笛がきこえる」 を通っておじゃましたヘルブラウさんの日記 「グレーは淡青」 を紹介します。
http://hellblau519.blog70.fc2.com/blog-entry-151.html
↑うまくリンクできなかったから、自分で飛んで行ってね。
8月6日の記事と写真をみて素敵な方だなと思ったもので。
彼女は、長崎出身でドイツ在住の主婦の方です。
http://hellblau519.blog70.fc2.com/blog-entry-151.html
↑うまくリンクできなかったから、自分で飛んで行ってね。
8月6日の記事と写真をみて素敵な方だなと思ったもので。
彼女は、長崎出身でドイツ在住の主婦の方です。
Family 仲良し夫婦
2008年08月08日
親分とおかみさんは、オシドリみたいに仲がいい。
They are very close couple.

このギャラリーカフェが完成するまで、何かと裏で指令を発してくださっていたのは、おかみさんです。
今日もあっという間に通りがかりの人を中に引き寄せ、レンタルギャラリーのPR!
ありがとう。
お二人のパワーには圧倒されっぱなしだけど、なにより、こういう先輩熱烈アツアツカップルがそばにいると、やっぱ誰か見つけなくっちゃと思わせられるこのごろですやんか。
They've walked hand in hand.
イギリスにもアツアツカップルがいてさ、Mr.Eric & Mrs. Margaret.
I know another good couples in England.
マーガレットさんが、夫のエリックさんと孫のマックス君の休日の写真を送ってくれたから転載するね。
イギリスに行った人には懐かしい風景でしょ!!



One which I call 'golden days' is a picture of Eric with our grandson Max.
They are walking past a field of corn.
Max's hair is the same colour as the corn! I think it is a sweet picture.
We are well. On Saturday we are going to Devon (South West England) for a week with our family.
We are staying in a thatched cottage on a farm.
With love, Margaret
Thank you Margaret
They are very close couple.

このギャラリーカフェが完成するまで、何かと裏で指令を発してくださっていたのは、おかみさんです。
今日もあっという間に通りがかりの人を中に引き寄せ、レンタルギャラリーのPR!
ありがとう。
お二人のパワーには圧倒されっぱなしだけど、なにより、こういう先輩熱烈アツアツカップルがそばにいると、やっぱ誰か見つけなくっちゃと思わせられるこのごろですやんか。
They've walked hand in hand.

イギリスにもアツアツカップルがいてさ、Mr.Eric & Mrs. Margaret.
I know another good couples in England.
マーガレットさんが、夫のエリックさんと孫のマックス君の休日の写真を送ってくれたから転載するね。
イギリスに行った人には懐かしい風景でしょ!!



One which I call 'golden days' is a picture of Eric with our grandson Max.
They are walking past a field of corn.
Max's hair is the same colour as the corn! I think it is a sweet picture.
We are well. On Saturday we are going to Devon (South West England) for a week with our family.
We are staying in a thatched cottage on a farm.
With love, Margaret
Thank you Margaret

Art salon アートサロンのごとく
2008年08月08日
One week passed.
A lot of customers've come.
一週間たちました。
沢山のお客様が来てくださいましたよ。
前衛書家の夏目さんが来られそうということで、しすたーYOKO(一応書道の先生をしている。)厨房の床でなぜか寝て待つ。

My older sister took a nap on the floor of the kitchen.
A famous calligrapher came.

待った甲斐あり、先生の書を見せてもらってごきげん。

The member of the Diet and an ex-Mayor of Brighton came my gallery cafe too.
ririが留学していたイギリスのブライトンの元市長と議員さんもやってきた。
数ヶ国語ぺらぺらの久保田さんが、平和祈念式典に参加後の彼らを案内して来てくれ、ririは半年振りの英会話をした。

よそのギャラリーで知り合った似顔絵描きのチョロちゃんも、ウクレレかかえてやってきてYOKOますます喜びギャラリーは大騒ぎとなる。

チョロちゃんは、秋からオーストラリアにワーホリで留学するそうだ。
なけなしで行くから働きながらがんばるんだって。いいね!
夜、店じまいをしてから、川沿いを平和公園まで歩いて、灯篭流しを見た。
川を一筋に繋がって流れる灯篭を魅せてあげたかったんですがーー、
(写真がうまかったらな・・・・くやしっ)。



今日は、お友達の勝山さんが、絵の好きな素敵な女性と一緒に来てくださって、ヨーロッパ画壇の話、日本の浮世絵の話など、まさにririが思い描いていたアートサロンのごとき話が出来て、すっかり満足。
夢が達成されたので、これでもう店を閉めても悔いはないと思ったほどです。

午後には香織ちゃんが、Gの社長さんを引っ張ってきてくれて、それからririは、彼女にお店番を押し付けて買出しや用事をすませることができた。
当分お客さんは来ないと予想してたのに予想外に来て下さるから氷も足らず、ポットも足らずあわてて買い足した。
香織ちゃんは、どぎまぎしながら、冷たい抹茶やトロピカルジュースやアイスコーヒーを出してくれたらしい。

嫁に行ってせっかく里帰りでのんびりしに帰ってきたのにありがとよ!
そんな感じで、滑り出しは順調であります!
A lot of customers've come.
一週間たちました。
沢山のお客様が来てくださいましたよ。
前衛書家の夏目さんが来られそうということで、しすたーYOKO(一応書道の先生をしている。)厨房の床でなぜか寝て待つ。

My older sister took a nap on the floor of the kitchen.
A famous calligrapher came.

待った甲斐あり、先生の書を見せてもらってごきげん。

The member of the Diet and an ex-Mayor of Brighton came my gallery cafe too.
ririが留学していたイギリスのブライトンの元市長と議員さんもやってきた。
数ヶ国語ぺらぺらの久保田さんが、平和祈念式典に参加後の彼らを案内して来てくれ、ririは半年振りの英会話をした。

よそのギャラリーで知り合った似顔絵描きのチョロちゃんも、ウクレレかかえてやってきてYOKOますます喜びギャラリーは大騒ぎとなる。

チョロちゃんは、秋からオーストラリアにワーホリで留学するそうだ。
なけなしで行くから働きながらがんばるんだって。いいね!
夜、店じまいをしてから、川沿いを平和公園まで歩いて、灯篭流しを見た。
川を一筋に繋がって流れる灯篭を魅せてあげたかったんですがーー、
(写真がうまかったらな・・・・くやしっ)。



今日は、お友達の勝山さんが、絵の好きな素敵な女性と一緒に来てくださって、ヨーロッパ画壇の話、日本の浮世絵の話など、まさにririが思い描いていたアートサロンのごとき話が出来て、すっかり満足。
夢が達成されたので、これでもう店を閉めても悔いはないと思ったほどです。

午後には香織ちゃんが、Gの社長さんを引っ張ってきてくれて、それからririは、彼女にお店番を押し付けて買出しや用事をすませることができた。
当分お客さんは来ないと予想してたのに予想外に来て下さるから氷も足らず、ポットも足らずあわてて買い足した。
香織ちゃんは、どぎまぎしながら、冷たい抹茶やトロピカルジュースやアイスコーヒーを出してくれたらしい。

嫁に行ってせっかく里帰りでのんびりしに帰ってきたのにありがとよ!
そんな感じで、滑り出しは順調であります!
Morning of Aug.6 in Hiroshima. 八月六日の朝。
2008年08月06日
The streetcar seems to always run leisurely.
However, three trains operate by formation busily this morning.
いつもは、のんびり市内を走っているチンチン電車が、今朝は三両編成で忙しそうに横川から紙屋町に人を運んでいる。
沢山の広島市民が平和祈念式典に出席するからだろう。

Because it goes to the Hiroshima peace park so that much Hiroshima citizens participate in an atom bomb memory ceremony.
I see the Atomic-Bomb Dome across Yokokawa Bridge near my gallery cafe .
The A-Bomb Dome on the supporting beam.
私の店の南側に横川橋があってその遊歩道からは原爆ドームが見える。
左の橋げたの上の小さな丸屋根が見える?
63年前のこの川には、沢山の死体が流れていたそうです。
Can you see it?

The body seems to have flowed through this river in sequence 63 years ago.

A siren of 8:15 just resounded when I took this photograph.
丁度、シャッターを押したら、8時15分のサイレンがなった。
この辺りは、一面の焼け野原となって、安佐南区の長束のばーちゃんちからも何も無くなった広島の町がよく見えたそうです。
今の時代でもこの時間には沢山の人が出勤で歩いているから、当時はさぞ多くの人が勤労動員やら職場やらへ急いでいたり仕事を始めた時間だったんだろう。
一瞬で焼かれるってどんなんだろう。
焼け焦げた家族の死体をリヤカーで運んで連れて帰るってどんなんだろう。
この日が来るたび、戦争や原爆を体験した人に聞いた話が、頭に帰ってくる。
忘れないようにしたい。
I do not want to forget about the war and the atom bomb .
However, three trains operate by formation busily this morning.
いつもは、のんびり市内を走っているチンチン電車が、今朝は三両編成で忙しそうに横川から紙屋町に人を運んでいる。
沢山の広島市民が平和祈念式典に出席するからだろう。

Because it goes to the Hiroshima peace park so that much Hiroshima citizens participate in an atom bomb memory ceremony.
I see the Atomic-Bomb Dome across Yokokawa Bridge near my gallery cafe .
The A-Bomb Dome on the supporting beam.
私の店の南側に横川橋があってその遊歩道からは原爆ドームが見える。
左の橋げたの上の小さな丸屋根が見える?
63年前のこの川には、沢山の死体が流れていたそうです。
Can you see it?

The body seems to have flowed through this river in sequence 63 years ago.

A siren of 8:15 just resounded when I took this photograph.
丁度、シャッターを押したら、8時15分のサイレンがなった。
この辺りは、一面の焼け野原となって、安佐南区の長束のばーちゃんちからも何も無くなった広島の町がよく見えたそうです。
今の時代でもこの時間には沢山の人が出勤で歩いているから、当時はさぞ多くの人が勤労動員やら職場やらへ急いでいたり仕事を始めた時間だったんだろう。
一瞬で焼かれるってどんなんだろう。
焼け焦げた家族の死体をリヤカーで運んで連れて帰るってどんなんだろう。
この日が来るたび、戦争や原爆を体験した人に聞いた話が、頭に帰ってくる。
忘れないようにしたい。
I do not want to forget about the war and the atom bomb .
神様みたいなお客さんたち。
2008年08月05日
相変わらず、お客様は友達と親戚。
何かプレゼントを持ってきては、ドリンク代金を律儀に払っていく。
老婆2号を覚えてる?
めいるニシムラで、素晴らしい速さでレジをたたく優しい先輩。
彼女も高級ワインやプリンを抱えてバスに乗ってやってきた。
みんなにこんなにしてもらっては心苦しいのだとririが言うと、
「好意は素直に受けておきなさい。人間は持ちつ持たれつなんだから、今度誰かのためにあんたが何かすればいいんよ。」って。
優しさが身にしみるなー。
起業の助成支援を受けるときにとてもお世話になった馬上さんがえらく立派な額を持ってきてくださった。
この一緒に写真を撮った真ん中の男の人は誰だったんですか?と訪ねたら副市長さんだったそうな。
名刺を立て続けにいただいたし、市役所なんて行くことも無いからわかんなかった。


スラリとした方の女性は、ririとほぼ同じ時期に起業した方で、ママさんの手作りの品を販売する店舗をはじめられている。色々なかわいい雑貨などもネット販売している。
イベントも多くて盛りだくさんの楽しそうなお店だよ。
手作り・ハンドメイドママの店 「Leche れちぇ」
木彫りが趣味の矢野の叔母が、でかい茶びつを持ってきた。
叔母の掘るものは、趣味の域を超えてると思う。
しかし、何に使おうか・・・・・

売り上げ貢献のために、お試しランチやらコーヒーやらチーズケーキやらを制覇していった。
ドライカレーはいけてたから(ririが作るにしてはよ)すぐさまランチを出すように言われたから、明日からランチ始まります。
何かプレゼントを持ってきては、ドリンク代金を律儀に払っていく。
老婆2号を覚えてる?
めいるニシムラで、素晴らしい速さでレジをたたく優しい先輩。
彼女も高級ワインやプリンを抱えてバスに乗ってやってきた。
みんなにこんなにしてもらっては心苦しいのだとririが言うと、
「好意は素直に受けておきなさい。人間は持ちつ持たれつなんだから、今度誰かのためにあんたが何かすればいいんよ。」って。
優しさが身にしみるなー。
起業の助成支援を受けるときにとてもお世話になった馬上さんがえらく立派な額を持ってきてくださった。
この一緒に写真を撮った真ん中の男の人は誰だったんですか?と訪ねたら副市長さんだったそうな。
名刺を立て続けにいただいたし、市役所なんて行くことも無いからわかんなかった。


スラリとした方の女性は、ririとほぼ同じ時期に起業した方で、ママさんの手作りの品を販売する店舗をはじめられている。色々なかわいい雑貨などもネット販売している。
イベントも多くて盛りだくさんの楽しそうなお店だよ。
手作り・ハンドメイドママの店 「Leche れちぇ」
木彫りが趣味の矢野の叔母が、でかい茶びつを持ってきた。
叔母の掘るものは、趣味の域を超えてると思う。
しかし、何に使おうか・・・・・

売り上げ貢献のために、お試しランチやらコーヒーやらチーズケーキやらを制覇していった。
ドライカレーはいけてたから(ririが作るにしてはよ)すぐさまランチを出すように言われたから、明日からランチ始まります。
お願い。
2008年08月03日
お知り合いの方が、急性白血病で、B型の血液が必要です。
広島在住の方で、18歳から50歳までの方、協力していただける方がおられましたらご連絡ください。
一回だけでなく、何度かにわたって日赤に行って頂くことになります。
条件が色々あるので、該当出来る人が少なく困っておられます。
よろしくお願いします。
連絡先
松尾 亜希
akinikki@yahoo.co.jp
----------------------------------
このブログの記事を見て、さっそく数名の方が声をかけてくださいましたが、B型の人って少ないんですね。
上記のほかにも海外渡航暦などの条件もあり、ご家族の方も難しいらしいので、お知り合いの方にも声をかけていただいたら助かります。
よろしくおねがいします。
----------------------------------
この方の場合、感染症など防ぐ為に一定の方数名の血液を必要とされています。
今、8名の方が病院に検査に行って下さっているとのことです。
適応可能かわからないのでまた報告します。
ありがとうございます。
広島在住の方で、18歳から50歳までの方、協力していただける方がおられましたらご連絡ください。
一回だけでなく、何度かにわたって日赤に行って頂くことになります。
条件が色々あるので、該当出来る人が少なく困っておられます。
よろしくお願いします。
連絡先
松尾 亜希
akinikki@yahoo.co.jp
----------------------------------
このブログの記事を見て、さっそく数名の方が声をかけてくださいましたが、B型の人って少ないんですね。
上記のほかにも海外渡航暦などの条件もあり、ご家族の方も難しいらしいので、お知り合いの方にも声をかけていただいたら助かります。
よろしくおねがいします。
----------------------------------
この方の場合、感染症など防ぐ為に一定の方数名の血液を必要とされています。
今、8名の方が病院に検査に行って下さっているとのことです。
適応可能かわからないのでまた報告します。
ありがとうございます。
The third day 三日目
2008年08月03日
I opened my gallery cafe "The barber of the seagull" in Hiroshima.

This is a robot mop who is my employees of my garelly.

味噌人が買ってきたロボモップ!
床に落ちてる髪の毛など勝手にくるくる動き回ってお掃除してくれるよ。
He works well and cleans the floor.

Visitors are only almost friends.
Please come to here, everybody.
And Thank you for a lot of flowers.

I hid behind these flowers today and took a nap.

昨日は、ブログをみて来てくれたかわいいお嬢さんと飛鳥ちゃんの知り合いのピカソ画材の奥さんや初めての通りすがりの人も(味噌人の呼び込みで)入ってくれた。
今日は、とても暇だったし、あんまり暑いからどるっちのまねをして氷を撮ってみた。(うまくとれん!)

花に隠れて厨房の床にシートを敷いて昼寝をしていたら、懐かしい友達や緑ややっちゃんが来てくれたので、田中一光やのぼりんの話や糖尿病の話をしていたら、氷が解けて大島のレモンの赤ちゃんが涼しげに水に入っていた。

今日はのんびりしたから元気が回復したよ。

This is a robot mop who is my employees of my garelly.

味噌人が買ってきたロボモップ!
床に落ちてる髪の毛など勝手にくるくる動き回ってお掃除してくれるよ。
He works well and cleans the floor.

Visitors are only almost friends.
Please come to here, everybody.
And Thank you for a lot of flowers.

I hid behind these flowers today and took a nap.

昨日は、ブログをみて来てくれたかわいいお嬢さんと飛鳥ちゃんの知り合いのピカソ画材の奥さんや初めての通りすがりの人も(味噌人の呼び込みで)入ってくれた。
今日は、とても暇だったし、あんまり暑いからどるっちのまねをして氷を撮ってみた。(うまくとれん!)

花に隠れて厨房の床にシートを敷いて昼寝をしていたら、懐かしい友達や緑ややっちゃんが来てくれたので、田中一光やのぼりんの話や糖尿病の話をしていたら、氷が解けて大島のレモンの赤ちゃんが涼しげに水に入っていた。

今日はのんびりしたから元気が回復したよ。
Open! 開店初日
2008年08月02日
窓際で余裕の朝ごはん。

10時ごろから、十数名のお客様が来られました。
がしかし、親戚と友達を除いたら、4名様やん。
しかも一番客は、うちのばーさん。
夕方には、絵を出展してくださったチャルカラのみなさんと、お世話になったインテリアルGの皆さんやボランティアで協力してくださった皆さんが30名も来てくださいました。
ありがとうございました!


右端のタケさんには、このギャラリーカフェ店舗立ち上げの総責任者として(ボランティアですが)本当にお世話になりました。
かわいい酔っ払いさきちゃんもオープン初日を乗り切るのに大活躍でありがとう。

(タキガワは亜希の前髪ズラ装着)

お世話になった挙句に、大量の差し入れお料理などなどもソムリエ・ウエイトレス・皿洗い係・呼び込みなどなども、みなさんありがとう。
それから、海外・信州・九州・山口・広島からお花やお酒もたくさん配達されて来ました。
お世話になったけれど、今日は来られなかった方もたくさんおられ、お礼も言えませんでしたが、またぼちぼち寄ってみてください。
心から感謝しています!

10時ごろから、十数名のお客様が来られました。
がしかし、親戚と友達を除いたら、4名様やん。
しかも一番客は、うちのばーさん。
夕方には、絵を出展してくださったチャルカラのみなさんと、お世話になったインテリアルGの皆さんやボランティアで協力してくださった皆さんが30名も来てくださいました。
ありがとうございました!


右端のタケさんには、このギャラリーカフェ店舗立ち上げの総責任者として(ボランティアですが)本当にお世話になりました。
かわいい酔っ払いさきちゃんもオープン初日を乗り切るのに大活躍でありがとう。

(タキガワは亜希の前髪ズラ装着)

お世話になった挙句に、大量の差し入れお料理などなどもソムリエ・ウエイトレス・皿洗い係・呼び込みなどなども、みなさんありがとう。
それから、海外・信州・九州・山口・広島からお花やお酒もたくさん配達されて来ました。
お世話になったけれど、今日は来られなかった方もたくさんおられ、お礼も言えませんでしたが、またぼちぼち寄ってみてください。
心から感謝しています!
| HOME |