fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

Bluebell イギリスの南に咲いているブルーベル

2008年04月30日
A photograph of the flower arrived from Yoko & my friend Margaret who lived in the south British.
What a beautiful flower.

イギリスのマーガレットさんからまたお花の写真が届いたよ。
この花がとても好きなんだって。
1




かおりちゃんが、今日で会社を退職して横浜に嫁に行くので、インテリアルGさんに顔を出したら、幽霊屋敷に興味があるって社員のTさんが、廃墟具合を観察に来てくれた。
本職の建築家さんだそうで、二階の斜めの床については、「床は、突然抜け落ちるってことはない。なんらかの予兆があると思うから、予兆があったら逃げればいい。」ということで、安心したような、不安が増したような。。。
未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

新婚カップル   Newlyweds

2008年04月28日
今季限りで取り壊される広島市民球場周辺で『思い出の写真展』という展示をすることになったので、打ち合わせに行ってきた。
新婚さんが球場前で写真撮影をしていた。
カープファンなんだろうな。
1

I found the newly-married couple whom I did not know.
They were taking it in front of the Hiroshima citizens baseball stadium today.
Congratulations!



J太の引越しを手伝いに行って、椅子と花瓶をとってきた。
コスプレ衣装や盟和電気のおもちゃなんかも。やった!
I went to help with the moving of my son the day before yesterday
and took a white chair and a vase of the glass. Wow!
2

I don't know the name of this flower.
Don't u know?
3

この花の名前しっとる人おりますかー?
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

The working clothes   作業服

2008年04月27日
真っ黒に油汚れした作業服をM社に勤める息子が時々持って帰ってくる。
ハードな作業がうかがえる。
栃木県のH社に勤める息子の作業服の色は真っ白なんだそうだ。
車を作る仕事は、人の命をあずかるから神聖なものだという創設者の考えによるものらしい。
H社の方は、会社でクリーニングしてもらえるそうだけど、だんだん灰色になるのが嫌でY平は自分で家に持って帰って洗うらしい。

汚れた作業服で、まじめに仕事と取り組んでいる姿を思うと少し誇らしくもあります。
1


My son is going to be transferred to Los Angeles from June.
I and Matsunami helped with his moving from dormitory of his company yesterday.
If the working clothe is awfully stained, he brought it to me.
I wash his dirty working clothes hard.
From the next time, his wife will wash it.
今度からマツナミが洗うんだろうな。よろしく!





今日は、横川で祭りがあるので、今からみの子と行ってきまっせ。

    帰りましたよ、いい天気でした!

床屋さん跡地幽霊屋敷前のそばやに入ってみた。
みの子はそば好きなのでご機嫌です。
1

美味しかった。細いそばは腰もあってしこしこ。
2


鯛焼き。
3

うまーい!!
4


子供神楽。
小学校の3年生と4年生だから、鬼もちっちゃくてかわいい~。
5


おまけ。
6

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

コンピューターの質問。

2008年04月26日
☆誰か、知ってたらおせーて!

1.ウインドウズで、ペケっつか、かけっつか、割るの反対ね、どーやって出すの?

2.イラストレーター使ってるとき、ダイレクトに文字が入らないんだけど、入らんのんかな?

ずっとマックじゃったけん、ビミョーにわからんと。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

A qualification of the cafe.   最初の資格。

2008年04月25日
飲食のお店をすると、食品衛生責任者の資格がいるんだそうで、今日保健所の講習会にチャリンコで行ってきた。
160人もの若モンからジジババまで大勢が大きな部屋で、中国餃子問題やBSEや赤福やノロウイルスとかの話を聞いた。
じゃじゃん。
1

実は、6時間すわっとるだけで6300円払えば誰でももらえるんじゃけど。

緑に美味しいコーヒーで有名なてらにしコーヒーを教えてもらったので帰りに寄ったらマジうまかった。
2

3

香ばしいのに苦味は少なく、味わい深くて、カップが分厚いのでいつまでもコーヒーが冷めなかった。
ゆったりした気分になった。コーヒー、奥が深いねー。


それから、熊さんの友達の新しいお店、「ブランンシェ」を覗いた。
うーん、想像通りのシンプルでおしゃれなお店。
見せてもらった服のチョイスがなんともいいと思った。
小さいけど、しっかり主張している。
5

6

なつかしー!!右端の写真のサブリナパンツ、まねしてはいたんだよririも若かった頃があったのじゃよ。


更にそれから、革細工の先生をしてる友達のマダムローズの店に顔を出したら、なんと秋に個展の予約をしてくれた。
レンタルギャラリー予約第一号のお客さんだよ、嬉しいな。
まだ、店もできてないのにありがとうね。
4

彼女の教室の生徒さんたちの作品展 "SILVER&LEATHERCRAFT"が、
5/9(金)~5/13(火) 広島本通のギャラリーてんぐスクエア
であります。お時間のある人、行ってくださいね。


更に更に、ブランシェさんに「オルガン座劇場」というカフェに行った見たらいいとすすめられたから寄ったら、カフェの上に「廃墟ギャラリー」という名のギャラリーがあった。
ririの床屋跡地の方が、廃墟度では勝っとる気がする。
7

8



楽しいお店を色々見ながら、チャリンコツーリングで広島市内を駆け巡って満足。

But 、最後に知り合いの大学の先生の後輩の脱サラカレーやさんに寄ったら、「一日の売り上げが、家賃の三分の一ないと、商売はきついですよ。」って笑顔でいわれた。
それ、絶対無理じゃろー。

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

ふるさと  Hometown

2008年04月23日
I have three hometowns.
I talked to my friend who lives in my 2nd hometown OKINAWA.
I'm very very happy tonight.

故郷が三つありまして、生まれは広島、幼い頃育った鳥取、子連れで移住した沖縄
久しぶりに、沖縄は南の島、竹富島の京子ちゃんから電話をもらった。
京子ちゃんは若い頃は看護婦さんで、突如南の島に三人の子を引き連れてやってきたririと友達になってくれて、子供達と毎日のように遊んでくれた女の子。

「ゆりこねぇねぇ?」って久しぶりに呼ばれた。
うれしいなー、もう竹富島まですっとんで行きたい!いきたーい!!


種取祭で『うまぬしゃ』を踊るJ太とY平。
女の子は中学からしか踊りを習えないことになっているから、味噌人は見学。
1

味噌人はウインドサーフィンもシュノーケルもここで覚えた。
2

京子ねぇねぇと、てーどんむに大会(竹富島の方言を子供達に伝える為の発表会)の看板つくり。
3

沖縄から広島に帰るとき、石垣島まで見送りに来てくれた京子ちゃんと。
4

ririはね、沖縄だ~~い好き。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Preparations.  準備。

2008年04月23日
友達の水道屋さんに、幽霊屋敷の上下水道補修の見積もりをしてもらった。
ご近所から水回りが悪いらしいと聞かされていたので、ドキドキしたけど、何とかなりそな金額じゃった。
トモダチ価格なんだろうなー、ありがたい。
トイレは、自分でごしごし磨くことにした。
よく考えたら、和式の方がいいような気がしてきて。
タイルの張り方、誰かしっとる? ハンズにききにいってみょうかな。
二層式シンクは、中古厨房用品屋さんで調達予定で、飲食許可に必要な手洗いは、山口親分のとこからいただくつもり。 くださーい!


お昼休み時間に、食パンの作り方を習った。
あやちゃんは、こだわり母さんで食パンは毎日自家製。
天然酵母を24時間培養して、国産小麦を使って、砂糖も、体に良いキビ砂糖を使うんだって。
会社の昼休みに帰ったときに、翌朝の食パンの種を仕込むんだそうだ。
Aya's made the bread everyday in her kitchen.
She cultures natural yeast and her bread is good tast.

1

2

3

公私共に頻繁に世話になる二人、Thanks!




Side job   内職ってね、大変だよー。
パートタイムの仕事も安くて意外とハードだったりするけど、内職はもっと割に合わない。
うちのおかんも、アイスクリームのカップ作ったり、封筒張ったり、レース編みに洋裁、色々やってたなー。
子育てなどの事情でやむを得ずこういう仕事をしている主婦の人の応援したくなる。
ririは、この鉛筆ケースを袋から出してシールを貼ってまたビニール袋に入れて箱に入れる仕事。
実はけっこう楽しい。
上達する喜びがあってね、時間はかって記録に挑戦よ。

4

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

The last cherry blossom  まだ サ ク ラ。

2008年04月21日
初めて広島造幣局の桜を観た。

ririは定職が無いので、フラワーフェスティバルに使う中国製の色鉛筆ケースに”ええじゃんひろしま”キャンペーンのシールを貼る内職をしている。
そのダンボールをいっぱい車に詰め込んで納品に行ったら、造幣局通りに出たからちょっくら寄り道した。

The garden of the cherry trees in the Mint Bureau.
1

手鞠
2

右近
3

名前忘れた
4


川柳ボックスがあったから、一句入れてきた。

内職を 納めてかえりの まわり道   造幣局の さくら うつくし   (おそまつ)
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Tone   音色

2008年04月19日
パリから一時帰国しているぽんちゃんちの亜希ちゃんにフルートの演奏をしてもらった。
音楽好きな人も、初めてフルートを聴く人も、一つの音色に聴き入った。
あーー、幸せな夜。
音色のある夜。


1

Aki played the flute in Hiroshima.
We had a flute petit concert of Aki who went back to Japan now from Paris.
A lot of people came to listen.
Her performance was splendid.
Merci beaucoup.
The tone of a beautiful flute and a happy evening.

Aki & Junpei & Ponmom.
2

3

3

4


率先してお世話してくれたお姉さん方、エリザベス、寮の職員さん、そしてみなさんありがとう。
おいしいご馳走もありがとう。今日も写真とる前にみんなの腹ん中。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Making a shop  幽霊屋敷改造計画中。

2008年04月19日
仲良しの税理士の友人が、不動産屋さんとこまごま交渉してくれたので、7月ごろには借りれることになりそうです。
頼んだわけではないのだけれど、さすがにお金の話はプロかった。
クモの巣だらけの空き家の寸法を測って適当な図面をかいてみた。
1

最も心配な水回りの工事がいくらかかるか友達の水道屋さんにも再度来てもらった。
なにしろ、2年も空いていたからマンホールをこじ開けるのも大変。
I plan to borrow the shop which was barber before.
The shop must make repair because it's very old.
I intend to make there a gallery cafe.
A water service mechanic man came today.
I think that It is hard to fix the old building.

The front of the present situation.
2

The inside.
3

4


契約前に、いくらかかるかはじき中です。
どんぶり勘定人生だったから、お金の計算にがて~。


※追記
上の写真は、店舗部分につき幽霊屋敷にはみえませんが、トイレへの通路・トイレ・階段・二階全部はかなりなので、シャッターをおせませーん。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Drip coffee   ドリップ

2008年04月18日
I am studying how to make delicious coffee.
美味しい珈琲のいれかたを教えてもらいました。
1

This handsome guy is a teacher.
このイケメンが先生で、甘くなくて美味しいチーズケーキも手作りだそうです。
2

Delicious!
自分で入れた珈琲。
いろんな種類を何回も練習したから、今日はコーヒー腹ちゃっぷちゃっぷ。
3

シンプル人間なので、一日習っただけですっかり自信をつけて帰りました。
いいお店を教えてくれてありがとう!




Do you know the name of this flower?

珈琲豆屋大和さんから帰ったら、窓辺にかわいい花。
何の花か分かりますかー?


4

5

6

7
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

Dinner  今日のうちんち晩御飯は、

2008年04月16日
1

Mother-in-law sometimes makes dinner for me and my sister yoko.
Today's main menu is vegetables in spring.
I thought that a bamboo shoot was very delicious.

竹の子の木の芽和え、小いわしのずけ、蕗と竹の子の炊き合わせ、ほうれん草、具沢山のおからなど。
ごちっ! ニューバ。
ニューバーさんは、母でもなく、姑でもなく、父の二度目の奥さん。
でも、時々晩御飯を食べに行かないと怒るから、父なき今でもいつの間にか、家族になった。



今日は、雨の降る中、トラックに乗ってあちこちの公民館にのぼりを配るバイトをした。
トラック野郎(ババァ?)じゃけんね、重いポールの束も配達したしね。
山の中をトラックで走ると、山桜はきれいだし、素敵なカフェも発見よー。
1

珈琲蔵人珈蔵  こーひーくろうどかくら
2

3
4
5


追加写真。
カップがいいんよ~。
6


実は、ギャラリーカフェしたらコーヒーくらいは出したいので最近カフェが気になるんよ。
どーやっておいしいコーヒーいれるんとか。
詳しい人いたら、教えて頂戴。
(普通、店やろうと思う前に修行するよね、遅いってか!!)
あ、パン屋さんのコーヒーはボタン押すだけで機械が全部やってくれるんよ。

未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

Bluebells  英国から、ブルーベル

2008年04月16日
Springtime greetings from Tonbridge!

1

I have just looked at your blog and seen the picture of the fringed Iris.
We saw them last year in Japan.
I hope you are well. It looks as though you are busy.
We have had cold weather here - snow, sleet, hailstones.
But today it is beautiful.
I will send you a picture of an English Spring flower.

Love, Margaret


イギリスの南部のトンブリッジに住むマーガレットさんからお花の写真が届いたよ。
イギリスでかわいいなーと観ていたブルーベル。
雪やみぞれやひょうが降ってイギリスはこのところ寒いそうな。
でも、今日はびゅーてぃふるな天気だって。
今頃、イギリスはきれいだろうね。

Thank you very much Margaret & Eric.
I'm sooo happy for your letter and beautiful flower♪

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

simple

2008年04月14日
シンプルに


考える。

意外と難しい。

考える前から複雑な要素が見えてしまうから。

しかしものの本質を見極めるためにはそこからはじめるべきなのです。



----------------

↑ 栃木の息子っちY平のブログからパクリました。
ふだんは、おちゃらけているけど、時としてこんなことも書いています。


ゆうべ、 かもめ食堂 みました。

1

母は、頭がシンプルなので、さっそくおむすびを作って食べてから、役所に住民票を取りに行き、不動産屋さんに入居申込書を出しました。
あのぼろぼろの空き家にライバルが現れて、さっさと申し込みをしたらしいので。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

シャガ   A fringed iris

2008年04月13日
White flowers 've bloomed in my garden.

庭にシャガの花が咲いていた。
きっと、江波山桜の下にもたくさん咲いている。
なぜって、むかーし、あっこから盗ってきた根っこだから。(すんまへん。)

1

辞書ひいたら、 フレンドアイリス って出てきた。
わっ、今日、フレンドにあげた花じゃし!

お? よくみたら、フリンジアイリスじゃった。



■涙そうそう

みたいけど、楽しみにとっておいた映画をゆんべみました。
ブライトンでダチになった愛ちゃんがスタイリストを担当していて、エンドロールに名前がでるんだよ。
鈴木愛 って。
沖縄は、ririにとっては、第三の故郷なので、半年しか住んではいなかったけれど大切な場所でもあり。
もうその二つだけでストレートに入ってくる。
情が厚いウチナンチューの感じがよくでとった。
島のおじいやおばあやにいにいやねえねえやみんなの顔が浮かんできたよ。


未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

続 マツナミ

2008年04月10日
式まで待ったらビザが間に合わないので、入籍の為に東京から広島にやって来ていたマツナミが夜行バスでさっき帰っていった。
日本では、ただでさえめんどっちい、新しい家族づきあいも、うちは、ダメ親父おかんがセパレートな為、行ったり来たり忙しそう。

マツナミはうるるんの番組を作るプロデュースの仕事をしていて、先週何気にエンドロールのマツナミの名前を写真に撮ったら、これが彼女の最後の仕事だったんだと。
1

かりやざきさんのキンキラハウスにも行ったらしい。いーなー。

J太の転勤にマツナミは大事な仕事をやめてついていく。
松本奈美さん、ごくろうさん。
さあ、マツナミのことこれから何て呼ぼうか。

未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

マツナミ

2008年04月08日
今日は、マツナミ(嫁)とダイセン企画にスキャナーを貸してもらいに行った。
ダイセンのひとみちゃん、あやちゃん、and (天国ののぼりん)いつもありがとう。

マツナミが結婚式で使うビデオの準備をしているから、純太が小さいころの写真を探しまくってくれた。
おかげでしまいこんで忘れとった、まだかわゆかった頃の写真がいっぱいみれた。

悪がき同盟の左から、純太郎・雄平・今日ちゃん・亜希。
1


それから、船本の父と母、原爆で亡くなった水山の祖父今一つぁんのお墓に行って、それから、山本幼稚園に行って懐かしいプールのゾウさんの絵(riri作)を見て、幼稚園そばの一休さんで地元風庶民のお好み焼きを食べた。


夜は、ririのだちのエリザベス(今日は写真を撮り忘れた)とぽんちゃんが来てくれたから嫁を紹介。
にぎやかに、純太の小さい頃の作文やお絵かきをみながらしゃべくった。


ぽんちゃんちの亜希ちゃんがフルートコンサートの為に日本に帰ってきて、お土産に本場フランスパンをパリからわざわざ持って帰ってくれた。おいしい本場のチーズも。
メルシーボクー!
2


ぽんちゃんちの亜希ちゃんは12日に東京でコンサートをするけれど、広島でも聴きたいririたちの為に特別にエリザベスの家(西原)でもフルートを聴かせてもらえることになった。
来たい人はどなたでもどうぞ。本人の希望でフリーだよ。
4月19日(土)夜7時ごろから。
フランス語でもおしゃべりできるよ。
参加希望の人は一応、ririにメールでもください。

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Starting   ことはじめ

2008年04月07日
I began to the work of the design again.
Then I decided to have the gallery cafe.
I'm going to do two jobs for live.
I'll do my best.

やっぱりレンタルギャラリーをやってみます。
不安いっぱいだけど、私の力では、あの空き店舗は安いので、good chanceです。
目標は、アートを発表できてコミュニケーションできるスペースです。

家族や友人の暖かい助言で、あのぼろぼろをギャラリーに変えること・二階を暮らせるようにすることは大変と思われ、さらに店を維持することは至難のわざということを踏まえて、はじめます。

http://jp.youtube.com/watch?v=QouEIvx0EJ4

それでー、とりあえず、自宅でデザイナーも再開しました。
二足のわらじを履いてぼちぼち歩こうかと・・・。
三足は無理なので、パン屋さんはそろそろgive up です。

さっそく、慣れないウインドウズのショートカットに苦労しつつ、今朝からデザイナー復帰しました。
さびた頭と、鈍った指先と、おふるのPCだけど、まぁ、なんとかなるっしょ。



嫁姑も、スタートです。
さっそく、嫁から宣戦布告。

嫁  「あのー、明日宮島へはズラはかぶっていかないでくださいね。」
姑  「はーい。 (かぶって行こっとー。)」
 翌朝、集合場所で。
嫁  「あ!! ズラ。」
姑  「むふふ・・。」
 天気予報大はずれで昨日の宮島は相当暑かった。
姑  「頭がむれる・・・・」
嫁  「うわっはっは、やーい、バチが当たったぞ!」





床屋だった空き家を味噌人と見に行った時の動画↓。

床屋だった空き家
未分類 | コメント(22) | トラックバック(0)

宮島  MIYAJIMA Shrine

2008年04月06日
A red big gateway on the sea in Hiroshima.
宮島の大鳥居です。みえますかー?
2


千畳閣の大きな柱と梓ちゃん(福岡から日帰りでやってきたマツナミの妹)。
2


海の上の厳島神社で結婚式が行われていて、奉納の舞を偶然観る事ができた。
3


たまたま干潮だったのでかけって行って海からかぶりつきで観る三人。
4


純太とマツナミ、紆余曲折を経て昨日入籍したそうです。
また、家族も友達もみんな一緒に仲良くやっていきまっしょい!

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

寄生虫 (帰省中)  Grave with daughter.

2008年04月05日
今日も広島は花見日和。


久々に味噌人が博多から帰ってきたので、墓参りなど。

1


道端のかわいい花めっけ・・・だれか名前わかりますか?

2
3
4


十日市の雑貨屋さんのおじさんんと友達になって、350円まけてもらってカゴバック購入。
紅茶もよばれて海外から商品購入の苦労話も聞いてなんか楽しい昼下がり。

5

6

未分類 | コメント(16) | トラックバック(0)

春爛漫  Full of spring

2008年04月04日
I am poor at hospitality to the visitor.
I do not dislike cooking by any means.
But I am not suitable for cooking.

おもてなしが苦手。
決して、料理がきらいなわけじゃない!
でも、むいとらんー。(知る人ぞ知る)

So we had a breakfast in my bakely this morning.
Therefor she was pleased.
なので、ririのパン屋さんで朝ごはん。
朝からカレーパンとヨモギ餅あんぱん、これが大うけでえがった。
朝の焼き立てパンは旨かった。

1



夜、ちょっと絵を描いた。
モデルの希望で。
春爛漫のおとしごろは、Good job やね。


2





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

春の花いっぱい。  Flower flower flower in Japan.

2008年04月03日
イギリスの南の海辺の町ブライトンで出会ったリカが三重県からやって来た。
ヨーロッパからオーストラリアへと学校を移して勉強したけれど、イギリスのほうが良かったそうだ。
旅した中で一番感動した国はエジプトなんだって。

Rika came over from Mie.
We went to Shukkei-en Garden.
A lot of flowers bloomed.
Then we went to the atom bomb museum.
My young friends've come to Hiroshima and think about an atom bomb and peace.
Therefore I am glad.

今日は、お決まりのお好み焼きを食べてから、花満載の縮景園と平和公園へ。
美鳥花日記とちょっとかぶっとるけんね。(笑)

1

2

3

4

5

6

7

8


リカも、しっかりと原爆資料館をみてくれて、ririは今日も嬉しかった。
意外だけど、資料館には世界中から来た若者がいっぱいいる。
若い人たちは、大人が思うよりもしっかりと世界を見ているのかもしれない。
9



追加写真。
広島の真ん中にある縮景園です。
10


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Can u tell me weather news in London.  おせーて。

2008年04月02日
Minoko's friend's athlete is going to join London Marathon at 13th April.
So he want to know the latest weather.
Riri's friends in London, can u tell me plz.

みの子の友達が今月行われるロンドンマラソンに参加するので、この頃の気候が知りたいので、 ロンドンに住んでるみんなー、コメント欄にお天気書いてね。
できれば、着るものやどんな様子か詳しく知りたいそうです。
よろしくねー。



今日のお昼にブライトンで知り合ったリカが広島にやってくる。
ブライトンの隣町のホーブに留学していた女の子で、イギリスに来たころは心細そうに涙をうかべてウルウルしてたのに、その後ヨーロッパを駆け回り、後半はオーストラリアに学校を変わって海の中まで駆け巡りたくましくなった友達です。
久々にUK&留学話が楽しみ!



・・・・・ちょっとぐっちー
アライがさー、なんで灰色のユニフォームやねんー。
赤い若鯉じゃったのにさー、立派になると黄色のしましまになっちゃって、もぉーーー。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |