fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

Mementos  思い出の品

2008年03月31日
沖縄はずーっと南の竹富島の大山菊おばあの織った花織りのはしくれ。
うちのおかんが、孫達と一緒に萩で焼いた湯飲み。
今年九十九歳の長束ばーちゃんがくれた有田焼の皿。
その皿の中のおはぎは、大家族の長束バーちゃんちの長男に嫁いだいっちゃんおばちゃんの手作り。
どれも深い女の歴史があるんだよ。
急須は昔味噌人がくれた誕生日のプレゼント。

1





こんばんわ。
安定しません。
他所に行きたくてたまらなくソワソワします。
あんまり自由すぎて
どこへ行ったらいいのか、
亜希の幸せは遠いです。
亜希は安定が出来ません。
自分が想うよりも強く、
想われたことが多分ないから。
「俺の方が好き」とか
男の子はよく言うけど
馬鹿じゃないの?
亜希の方が好きに決まってる。
そんなの産まれた時から決まってる。
誰のことを想うにしろ、
亜希の方が想いは強い。
男の子が
「好き」と同時に体を求めてくるのが
すごく嫌。
『「好きだから」だ!』
と男の子は言うけど、
『好きだ「からだ」!』
と聞こえる。
亜希はそんな風に一度思えてしまうと
とても虚しく思って、
もう彼には近付きたくないと思う。
亜希は初めから完璧を求めてしまうので
それから 人の揚げ足を取ったり
悪い所を探したりするのが
いつの間にか得意になったので
やっぱり色んなことがうまくいかない。
亜希は自分が一番汚いくせに
自分以外の汚い人を軽蔑している。
こんなことを日記に書くから
亜希は本当に質が悪い。



味噌人がまだ20代前半のころの日記のページが出てきた。
かわんねーなー、こいつ。
んでも、ちょっとだけ変わったかな、こいつ。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

老若男女、着物でタダ!   Art of KIMONO

2008年03月30日
モダンガールズあらわる   -昭和初期の日本画展-

島根県立石見(いわみ)美術館でおもしろい企画展やってます。
でも遠い! 高速で片道2時間やん。

I went to the Shimane Art Museum.
The exhibition of the beauties of the Showa modern girls.
The person who wore a kimono is free of charge of this event.
So I took KIMONO today.
1


There were a lot of beautiful picture and old stylish magazines.
久々に満足いく美術鑑賞。
あっしのかーちゃんが生まれた頃(昭和初期)のデザインとは思えない斬新なファッション・雑誌のレイアウト・包装紙のアールデコ・着物の柄 などなど。
石見美術館のHPのすみっこに小さく着物の人はただってかいてあったけ、けちんぼririはモガ風竹久夢二美人画のいでたちで参上。 
(デブなのでイメージとぜんぜん違ったけど。)

3

4

6


帰り道の里山の風景。
7


現役のバス停の名前は、
蛇の久保 ⇔ 大神楽 ⇔ つづら口
8

わかり易い。

帰りに、親戚のおっちゃんちに行ってめし食って、従兄弟の稔としゃべくって、お墓参りして(お彼岸に行くのをわすれとったけ)帰った。
ちょっと和風な休日。



未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

酒と餃子と桜餅の春の夕べのTolking

2008年03月29日
 うわばみねーさんずの一人の聖香嬢が難関の就職試験を突破したのにかこつけた飲み会です。

Congratulations for new job SEIKA.
Congratulations for new job MAKIKO in London.

まきちゃんも日本からかんぱ~い!
がんばる人はむくわれるんだねー、めでたいっ!!

1

写真がピンボケなのは、ririも酔っ払っとる?

ともこっち、ギョーザごちでした。川手先生のぶん食っちゃった!
ぽんちゃん差し入れ桜餅ありがとう。
写真とる前に食っちゃったから2個しか写ってないけど・・・とっても好評でした!
2



本日のおしゃべりのテーマは、「結婚の条件」です(成り行きで。)
成功した人も、失敗した人も、中途半端な人も、お悩み中の人にも、永遠のテーマです。
本日の結論は、

見た目・・・・・あまり関係ない。
金・・・・・無いよりあったほうが良い。

延々と話した割には、こんだけです。

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

Picture in Paris.  パリの風景画

2008年03月26日
I 'm drawing a picture.
It is the scenery which I watched every day from the room of Farida's house in Paris.
When I draw a picture, I am so happy.

去年の秋にパリのラシードのねえちゃんちに居候していたとき、毎日窓から見えていた景色です。
煙突から煙が時々出ていたよ。

1



☆おしらせ~
金曜の夜7時半ごろからともこっち差し入れのギョーザ食べます。
ギョーザ食べたかったら、自分が飲む酒かついでりりんちにいらっしゃーい。
どなたでもどーぞ。
未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

from BRIGHTON    ブライトン便り

2008年03月24日
How nice mail from UK in the spring!
.
My friend AKIKO's baby ,his name is YUKI.
1

ブライトンは水仙が咲いたりして春らしくなってきましたよ。
今週はイースターホリデーです。
でも天気はいまいちで、昨日はあられが降りました!


YUKI is brought up cheerfully in the beautiful town Brighton in south England.
2

おかげさまで母子ともに健康です。
悠暉はまもなく生後7週目です。
ほっぺや手足にお肉がついて、ほんとに重くなってきました。多分4キロ超えたと思います。
最近は人の顔を目で追ったり、音に反応を示したり、日々成長してます。


I and Akiko learned English together in the school in Brighton.
She became a mother in this February.
The young daddy and mom bring up their baby in the U.K.
育児、がんばってねー!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

TOEIC  トーイック(英語の試験)

2008年03月23日
I took an English examination today.
Can I get a good point? 

昨日、東京から帰る新幹線で、「はじめて受ける新TOEICテストパーフェクト攻略」って問題集を開いた。
あっという間に入眠
目が覚めたら、横にでかい山があった。
あんまり美しかったから寝ぼけながらカメラを出した。
これ、富士山?? こんなにでかいんだー、って思ってる間にどんどん後ろに。
This is Mt,FUJI that is the biggest mountain in Japan.
1

北斎の気持ちが分ったわー、きれいな山やねー。
こんなきれいな角度から見たのは初めてじゃ。
旅は楽しい!

4泊5日の東京・栃木の旅から帰って、日記書いて、ビデオにとっていた「あしたの喜多善男」観て、お風呂に入って、トーイックの受験票に貼る写真を探してたらAM3:00になった。
留守電にどこかのおばーちゃんが、息子さんかお孫さんと思えるカツミ君にサラダとぬたを作ったから今から持って行くよってメッセージが入っていた。

今朝10時に家を出て、雨の中、修道大学のTOEIC試験会場へ。
最初の写真問題は、楽勝(のつもり)。
次のリスニングは聞き取れず、寝ぼけ頭でどゆこと??って思ってる間に次も次もその次も聞き逃す。
聖香さんに、あんなに問題の出方だけは抑えておく様にって言われとったのにー。
気を取り直して、集中してやっと少しずつ聞こえるようになった。
問題集とおんなじなのも出てきたけど、ちゃんと勉強してなかったから分らず。。。
やっと慣れてきて、1時間経過した頃、睡魔もやって来て、10分ほどぼーっとする。
東京の楽しかったことが頭をめぐる。ぐるぐる・・・。
ハッとして、我に帰ったら残りの長文問題を30分でやっつけないといけないことに気付いた。
斜め読みしてあたふたマークシートを塗っていって、最後の一個をやったところで、ピッたし、「終了です!鉛筆を置いてください。」って。
しかし、最後まで出来たんよ。自分でびっくり。
留学前に始めてチャレンジした時は、時間内に間に合わなくて問題読まずに最後の方はマークシートを適当に塗ったのに。
今回のririの目標点は、400点。
目標に達してた時だけ、自慢げに報告すると思いまーす。



PS.ミカと愛に英語で日記つけて偉いって誉めてもらいました。
が、実は、大方翻訳ソフトっす。
スペルが間違いまくってる時は、自力の時です。hahaha
http://translation.infoseek.co.jp/





未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

I'm home.  広島に帰ったけんね。

2008年03月23日
東京は、九品仏(くほんぶつ)のマツナミのフラットシェアのアパートにお邪魔して、そこの一階の素敵なレストラン(浅野忠信夫妻も出没するんと。)で黒豆納豆チャーハンなどつまんで酒飲んで川の字で寝てきた。
海外で留学生たちがキッチンやバスルームを共有して一緒に生活する擬似家族の様な生活を東京で実行していておもしろい。
マツナミは、将来ririと嫁姑の関係になることになった女の子。
当然、味噌人は小姑で、
夫にめろめろ嫁マツナミ(本人いわく) VS 親ばか姑riri+弟溺愛小姑味噌人
の戦いが勃発することになる。
間に入ってJ太もがんばれや。



今朝の東京はいい天気。
中目黒で久々の若い友達と待ち合わせて目黒川沿いで遊んだ。
It's nice day in TOKYO.
I met AI & MIKA from Brighton friends.

1

         2

古民家改造のおもしろいレストランや暮らしの手帳の編集長がやってる古本屋や広島にないような店を案内してもらってririごきげん。
ブライトンのスクールメイトのアイとミカ。
留学中、つつましく着たきり雀でテスコの惣菜や手作り弁当を食った仲間。
3



東京でおよばれした朝食


ぶきっちょなマツナミが早起きして作ったサンドイッチ三種。
4

愛妻ならぬ愛夫清水君の朝食。
5

Thanks million everyone!
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

I'm traveling in mid Japan. 今、栃木にいるよ。

2008年03月21日
東京と栃木巡回中です。
イラストレーターの清水君が学校で講演(子供たちに職業について教えてあげる)してジブリの招待状をゲットしてくれたから♪わーい!

I arrived at Shinjuku by express night bus before yesterday morning.
I went up to the Tokyo Metropolitan Government Office .
東京は、でかいなー。
1

Then I went to Sugamo and bought red underpants for the older sister who was the sixtieth birthday this year.
下町の巣鴨に行って今年還暦のしすたーYOKOのために赤いパンツを購入。
2

3

It seems to be able to do longevity.
赤いパンツにはパワーがあるらしい。

I observe the grave of famous writers in a graveyard nearby.
4

光太郎と千恵子、芥川や康成の墓に手を合わせてみる。
パリのオスカーワイルドの墓は、全面にあますところなくゲイのキスマークがあったけどね。
And I ate curry udon.
巣鴨商店街の行列のしっぽに並んで古奈屋(だったかな?)の海老天カレーうどん食べたら。
胡桃だか、ピーナツだか入ってそうな味じゃった。
最後に雑穀米をちょっと入れて雑炊にして全部食べるんじゃと。
旨い!
5



I stayed at the house of Shimizu of Mitaka at night.
イラストレーターの清水君です。
6

これね、清水君の手料理。
この後、サラダやかに味噌パスタやらコースで出てくる。
英子夫人うらやましいな。
花屋さんに勤めてる英子さんの庭は自然でかわいい。
7

清水君のお宝。
8

鉄人28号に狙いを定めていたら、危険を察知したか、先に2階の山ほどあるお宝のなかから違うブリキの宇宙ガソリンステーションカーをくれた。
二人のかっこいい息子たちにも会えて一泊させてもらって、翌朝ジブリ美術館に送ってもらった。
途中、どうしても見せたいかわいいおじそうさんがあるって連れて行ってくれたお寺。
9
11
12

この日はJ太のダチのひらゆに遊んでもらった。


さて、ジブリ

ひらゆに怒られながら撮った一枚。
13

もうね、感動した。
ラフ図、コンテ、すごいわ~~~~

屋上の守り神。
14

プラハでユダヤ人街にあるユダヤ人の為の教会シナゴークの回りにこの守り神のモデルとなった伝説の巨人” ゴーラム ”の土人形を売っている。
ゴーラム伝説を教えてくれたのはカズヒ。
カズヒ、今頃ジャパンは浪花に一時帰国してんねんやろー?おかえり~~。

かわいいお魚ベンチの目ん球をまわしたらカラカラ音がした♪
15


清水君、ありがとう。 by riri & hirayu

それから、マツナミとネネと待ち合わせておしゃべりランチタイムをしてから、重たい赤パンツなど荷物をマツナミに全部持たせ、ririは身軽になって一人で栃木ぶーへい宅訪問の旅出発。
英子さんに見せてもらった誕生日姓名判断の本に、1月28日生まれは思いやりに欠けるとか威張ると書いてあったと言うと、マツナミ大きくうなずく!!
マツナミは、大荷物を持ってそのまま仕事へ。

残業で9時半まで帰れないぶーへいを宇都宮駅のレストランでトイックの問題集しながら待つ。
(日曜が試験日なのに初めて本を買って初めて開いた。)
それから、二人でスーパー銭湯に行き、その後深夜にビールとハーゲンダッツを買って走ってぶーへいの腹筋の割れた彼女のマンションを訪ねる。
ミッドナイト、風呂上りパジャマでビールとアイスを持って走る親子。(車で行くとビールが飲めんから。)
色黒のはずの腹筋の彼女は深夜10分後に会いに行くと言う彼氏の母のために入念にファンデーションを塗っていて真っ白だった。
めちゃくちゃ明るい女の子じゃった。

さて、ぶーへいは朝早く仕事に行った。
部屋はririの部屋より綺麗だから、洗濯でもしようと思ってそこらのものを突っ込んでまわした。
ガラガラまわって、衣類を取り出したら底にぶーヘイのめがねが。。

そろそろ汽車に乗って東京に帰ろっと。
今夜はマツナミんちに泊まって明日はブライトン友達の愛の顔を見てから広島へ帰りまーす。
横浜のよし君・なぎさは今度横浜行ったとき会おうね。ミカもねー。




未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Yellow butterfly   黄色いチョウチョがやってきたよ。

2008年03月18日
チェリーとシンシアに続いて、庭にめじろが来て、ヒヨドリのカップルが来て、黄色いチョウチョがやってきた。
昨日と今日は色々来る日だなあ。
In my small girden,can u c a yellow butterfly?
1
2
4


パイナップルのへたも植えといた。
干してる間に葉っぱが枯れてきたけど大丈夫やろか。
指が緑じゃないから、不安。
7



I'm going to Tokyo from tonight till Saturday.
清水君ちにお泊りして、ジブリの美術館行ってきます。
栃木のY平のとこと、マツナミんちにもお泊りします。
マツナミんちでは、川の字で寝る予定です。
~J太~riri~マツナミ~

C U soon.

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

Cherry & Cynthia  チェリーとシンシア

2008年03月17日
一昨年の秋から去年の春にかけて暮らしたイギリスのブライトンのクラスメイトの台湾っ子チェリーとスクールメイトのスイスっ子シンシアが来た。
ブライトンから発信していた日記に彼女たちの写真が時々載っていたの、覚えてる?

東京でミカやヨシ君やナギサと会ってそれから広島にも来てくれた。


Two friends came to Japan.
Cherry from Taiwan.
Cynthia from Switzerland.
They were schoolmates in Brighton in UK.
Oh, I am glad.
At first I tooked them to an okonomiyaki restaurant, and we ate the okonomiyaki that is the specialty food in Hiroshima.

まずは、 お好み焼きヒロ に案内。
ベジタリアンのシンシアは肉の代わりにイカ入、初めてなのに見よう見まねで上手にへらを使って食べた。
1

チェリーは相変わらず、とろ~い。(いつも昼休憩にチェリーが遅くて遅刻しとったのを思い出す。)
2

こんな遠くまで来てくれてまた一緒にお昼食べれるなんて!!
3




それから、彼女たちの希望で広島平和祈念公園に行った。
原爆資料館に入って、ririが広いから早く見てねって言っても彼女たちは、じっくり見てくれた。
じっくり読んでじっくり聞いてじっくり観て、なかなか進まなかった。
ririはちょっと嬉しかった。


We went to Hiroshima Peace Memorial Park afterwards.
They read an explanation eagerly at an atom bomb museum.
And they watched a photograph and the document of the atom bomb victim seriously in long time.
I felt glad.

4
5
6
7



障害のある子供のために働きたくて勉強をしているシンシアには、剣玉をプレゼント。
なぜか使い方を知っていて大喜び。
8

手がかかるけどかわいいチェリーニはririのトトロをプレゼント。
台湾でも流行ってるってこれも喜んでもって帰った。
9

I could meet them again ,I'm soooo glad.
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

By bicycle  チャリに乗って part2

2008年03月14日
This is my town, Hiroshima.
太田川といいます。
1

There are a lot of rivers in my city.
広島は川だらけ、ってか川しかない静かな町です。
チェコリパブリックでモルダウ川を見たとき、川ってどこもおんなじだーって思いました。


I found one old unoccupied house.
2

It was barber here before.
床屋さんだった角っこの空き家を見つけたんです。格安家賃の。
ギャラリーカフェに出来ないかなと思うんだけどそれが、すっごい中がぼろぼろで直して使えるやら思案中です。
I want to make here a small gallery cafe.
How do you think?
I never done own business, can u teach me about make a shop pls.

床屋だったから、ギャラリー ”カモメのばあばあ”ってどおかな。
なんちゃって能天気なので楽しんでますが、商売経験者の友人などは店を持つのは甘く無いぞと苦言をくれます。
お隣に1年前にフィギュアショップを開いた若夫婦も別な仕事もやりつつだそう。
うーん、大変そうだけど、やりてぇやりてぇ!
苦言も助言も参考にしますから、なにかとおせーてください。
未分類 | コメント(18) | トラックバック(0)

ボンジュール と シェフ と パイナップル のこと。

2008年03月13日
I talked with friend in France on the telephone at last mid night.
"Bonjour Racide"
I was very happy. 1
He is still good guy.

久々に、フランスで世話になったラシードと話が出来た。
自分のやりたい仕事がみつからないから、まだ面接を受けてるんだって。
彼はとても優しい人間だから、お年寄りをケアする仕事はどおかとririが言った時、その仕事をすると仲良くなった頃お別れをしないといけない時が来るから、悲しすぎて自分には出来ないとラシードは言っていた。
ベジタリアンで、野菜さえ、いとおしそうに料理していた。
自分にあった、いい仕事が見つかるといいねー。




ririはまだ、パン屋さんで働いているよ。
最近は見ただけで、2キロのたまごサラダにこの塩の分量は多いとか少ないとか分るようになった。
なので、最近はすっかりシェフ気分。
イギリスを一人旅した時、ヨークのYHで出会ったポルトガル人の男の子が使った後のキッチンがめちゃくちゃ美しくて、びっくりしたことがある。
後で聞いたら、出稼ぎに来ているプロのシェフだった。
ririもそのこがしていたようにピッカピカのシンクにしたいのだけれど、どーしてもそんな風にできん。
ほんとのシェフってすごいね。





パイナップルです。
庭の大きなキノコにのっけてみました。
(これ、ぽんちゃんが昔作ったキノコ)
2


なんで、パイナップルかというと、ロンドンの麻記ちゃんが植えたらパイナップルが出来るかもと日記に書いていたからです。
パイナップルを選ぶ時、実のとこより、葉っぱが元気そうなのを選んでみましたよ。
上を切ったら、一週間くらい乾かしてから植えるといいらしい。
誰か来たら食べようと思って待ってるんだけど、こういうときに限って誰もこんから、カットできん。

麻記ちゃんの日記から勝手に写真を撮ってきました。
こんなんよ、かわいいっしょ。
3







未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

婆孝行

2008年03月12日
●齢100歳に近づきつつある長束ばーちゃんが、田舎の老人施設に移った。
ばーちゃんの9人の子供のうち女では一番下の美代子ねーちゃん(叔母)としすたーYOKOとばーちゃんに会いに行った。
ばーちゃんはそれはもう気の強い賢い女だったけれど、もうベッドに寝てるだけ。


叔母 「来たよ~!おきんさい、ばーちゃん。」

姉  「ばーちゃん、どっか痛いとこないん?」

叔母 「もーえーんよ、いっても。」

姉  「ほーよほーよ。」

叔母 「具会一緒、ゆうじゃろー、みんな待っとるよ。」

ばーちゃん  ちょっとだけうなずく。

姉  「ほーよほーよ。」

叔母 「すみねーちゃん (叔母の姉でりり&よーこの天国の母) も待っとんじゃけ。」

姉  「ほーよ、ばーちゃん。」

姉  「もうこづかいくれんのん、ばーちゃん。」

叔母 「ほーよほーよ。」

姉  「財布どこなんばーちゃん。」

ばーちゃん  手を動かして財布を捜そうとしているようにみえる。

   ・・・・ 叔母、炭坑節を歌いだす。 ・・・・

ばーちゃん  歌にあわせて手をかすかに動かす。

叔母と姉  爆笑

叔母 「もー帰るよ、ばーちゃん。」

ばーちゃん  「  あ い が と  」

口をぱくぱく動かすばーちゃんのこの言葉だけが聞き取れた。




●それから、横川の床屋さんあとの空き家に行った。
RIRIはそこを借りてみたいと思っている。
実はね、レンタルギャラリーしたいのだ。
先日、J太と聖香さんを連れて行くも、2人とも首を立てに振らないので、今日は、叔母と姉と友人の熊五郎を連れて行くも、3人ともやはり首を縦に振らない。
しかし、誰も横にも振らない。
今ンとこ、5人、首を斜めに傾け中。



●それから、広島駅近くの小さな美容室 『将』 の先生に会いに行った。
留学中、先生がイギリスまで浴衣を言付けてくれたのでお礼を言いに。
ロンドンで台湾っ子のメイに着せたこの浴衣は、昭和初期に流行った生地をまねして作られためずらしい物だそうだ。
1

久しぶりに会ったまさの先生と白。
2

我輩は、右目が青緑で、左目が金である。
3



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

By bicycle  じてんーしゃぁーにぃーのぉーぉってぇー♪

2008年03月11日
It was fine today, so I went out by bicycle.
今日はええ天気じゃったけん、チャリンコで街まで。
This is beautiful river in Hiroshima.
広島の川じゃけん、きれいじゃろ。
1

There is a nostalgic town named Yokogawa in the other side of this river.
向こう側にレトロな横川ゆう町があるんよ。
2

そこに昔床屋さんじゃった店舗があいとってから、ギャラリーに貸してもらえんか思うて、行ったんよ。
ほいじゃけど、あんましおんぼろじゃけん、不動産屋さんもひいとるけぇ、どーじゃろー。



There is a small restaurant with the Thailand-style massage.
帰りに古式タイマッサージとカフェが合体したお店があったけぇ、昼ごはん食べたらね、
I ate the lunch which was delicious and price was just 600 yen.
おいしゅうてからに、600円じゃったんよ。
いきんさいや、よこがわじゃけん。

3




ブライトンで友達になった愛の日記に、菜の花とたくあんをまぜご飯にした春らしいおむすびがあったから、たくあんと青紫蘇でまねした。
でも、紫蘇ゴマも混ぜたら、黄砂で汚れたみたくなっちゃった。
4


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

うろんな客   Surrealism

2008年03月07日
シードルちゃんの 木曜日記 に カシペン (カシオのペンギンらしい)が出ていて、 絵本、うろんな客に登場する変な生き物を思い出したので紹介。
I'm going to introduce a slightly odd surreal picture book.

ロンドンで出会ったあんこちゃんのお気に入りの作家、Edward Gorey エドワード・ゴーリーのシュールな絵本。

うろんな客 より

1


It would carry off objects of which it grew fond.
And protect them by dropping them into the pond.

気に入りし 物をひそかに 運び去り 池に投げ入れ 保護に尽力
2




まったき動物園  より

The Twibbit on occasion knows
A difficulty with its toes.

トウィビット 折に触れ知る 世の辛さ おのが前足 爪の先にて。
3


The Yawfle stares, and stares, and stares,
And stares, and stares, and stares, and stares.

ヨーフルは じっと見る じっと見る ただじっと見る じっと見る。
4


未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

見えない敵。    Bacteria in the mouth.

2008年03月06日
I went to dentist.
When I looked with a microscope, a lot of bacteria live in my mouth.
Round bacteria and slim thing are swimming cheerfully in my mouth !!!!!.
It is very scary!

Can u polish your tooth properly, everybody.


昨日ね、歯医者さんにいったんよ。
1年と半年振りに歯石を取ってもらいに。
そしたらね、ririの口の中の歯垢を少しとって、顕微鏡に乗せてモニターで見せてくれたんよ。
(もちろんririはきちんと歯を磨いてからいっとるよ、かなり丁寧に。)
それがね、モニターにごちゃごちゃうようよ、いっぱいばい菌が動きまわっとるんよ。
くるくる回るいもむしみたいのや、すばやく移動するイトミミズみたいのや、小さいのやでかいのやもういっぱいいっぱい。
自分の口の中にこんなに沢山の生命体が居たなんて!
び~~~~っくり。
今も活発に私の口の中で生きて動きまわっとるんよ。
And you!   そして、あなたも。

なんとなく磨いていた歯も、昨日から、あの敵をやっつけるためだと思うと、磨き甲斐があるんよ。
歯ブラシはね、小さく振動させるのがコツなんと。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Art of the corrugated cardboad  ダンボールでアート

2008年03月05日
スコットランド一人旅中に町外れのギャラリーカフェで面白いダンボールアートに出会った。

ririも額縁をダンボールで作ってみました。


A letter from Ikuko.
イクティはカリグラフィ作家なのでお手紙もアートじゃね。
1


The label of the craft beer which Fabio in Itary gave me.
ボローニャでマリアエレナの彼氏が地ビールのラベルを苦労してはいでくれたので。
3


The handbill of cats which I found in Paris.
パリの下町の小さな劇場の前にあったチラシ。おしゃれ~。
7


A postcard from love.
ロンドンで愛がくれたカードには、「歳食った女は美しい」と書いてあった。
4


An angle which I found in the market near my flat in London.
足や帽子に羽の生えた男子のエンジェルにイギリスではあちこちで出会った。
5


This picture of the bee which my classmate Polish guy drew.
クラスメートのポーランド人のパウエルの父ちゃんは養蜂業ですから。
2


My sketching of the marionette on the Moldau river in Czech.
プラハのモルダウ川の橋の上でギターを弾いてくれたマリオネット。
6



留学の思い出をダンボールの額縁に入れてみましたよ。



☆ついし~ん!!

今日、嬉しいお頼りが二つありました!!

一つは、
 ロンドンのミカから、アロマセラピスト合格のお知らせ。
(りりもからだ貸しましたけん。)
おめでとーう!

もう一つは、
 何かとアドバイスをしてくださる方の退院です。
おめでとうございまーす!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

それ行けカープ! HIROSHIMA CARP!

2008年03月04日
This is a song of my favorite baseball team Hiroshima Carp.

♪ 空を泳げと 天もまた胸を開く
今日のこの時を たしかに戦い
はるかに高く はるかに高く
栄光の旗をたてよ
カープ カープ カープ広島 広島カープ ♪


さぁ、一緒に歌ってみましょう。↓
(仕事中の人はボリュームダウンでよろしく!!)
http://www1.ttcn.ne.jp/~takarp/carp/soreyuke.html

In Japan, baseball is popular sports.
I went to the Hiroshima Municipal Stadium for support with Carp today.
Carp won with 5 to 1 in the Giants.
It is a good day!
1




広島に帰って3ヶ月、少々退屈だったけど、春が近づくと共に体内に熱が湧いてきた。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

若者の心のおばさん  Women of the young heart.

2008年03月03日
熊五郎のブログ 「遠くで汽笛がきこえる」 に冗談で、 ”若者の心のおばさん” って名前でコメントを入れたら、どこを開いても自動的に名前欄にこれが出てくるんじゃけど。。。。
若者の心のおばさんってコメントが入ったら、ririですから。



熊五郎は、元々は会社の同僚で映画や絵が好きで、話題が合うからそのまま友だち付き合いをしている。
とはいえ、最近はブログ上でしかトークをしていなくて、1年半ぶりくらいにリアル熊五郎と四方山話をした。
本人はブログに写真を載せたらいけんってゆうとったけど、織田雄二に似たイケメンなので写真を撮ってみた。
色が黒いのに、おまけに逆光だったから、せっかくの男前がこんなになってしまった!
I met one friend after a long time.
His nickname is Mr.bear.
1

これじゃあ、ほんとに熊さんみたいじゃぁ。



パン屋さんに来てくれたみの子からFAXが来た。

 老婆1号? 2号?
 赤いエプロンが似あっとってとても可愛かった。
 レジ打ち 早い!!
 自分より年配の人が元気なのは 気持ちいい。


2

左がサンドイッチ名人の老婆1号で、右がレジ打ち名人の老婆2号 だよ。
They are colleague in my bakery.
They are over 70 years old.
But, very cheerful.


♪ぽんちゃん、今年もひな祭りのスペシャルごちそうありがとう!
ごちでしたっ!!
♪やっちゃん、鳥取産直野菜ありがとう!
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Spring has come.   春やねぇ。

2008年03月02日
We have the Doll's Festival on 3rd of March in Japan.
It is a traditional event to decoration for the doll of the couple.
This is our new couple.
我が家の雛飾り↓。
1

(J太はこの日「結婚させてください宣言」をしに福岡まで行ってきたのでダウン中。)


中岡アパート(うちんち)の近所に昭和レトロ風のカフェがある。(riri留学中にできたらしい。)
ぽかぽか土曜なので、緑とみの子とお誕生日おめでとうのお茶に行った。
I found the cafe that old Japanese style near my house.
We visited there and watched some old dolls of HINA.
2

おめでとう!! (They are not old dolls.)
3

6

5




それから夜の部の宴会が始まり聖香嬢と2人で酒と手作り料理を味わう。
彼女のあったかキャベツとベーコンのポトフ風とみの子の弁当。(相変わらず他給自足じゃー)
7

何故か何時も酒とセット。
8

そこにもう一人泡盛のびんをぶら下げた珍客、今日ちゃんも現れて、若者参入でトークも加熱。
せっかく挽いてもらったコーヒーを煎れるのも忘れ、久々に会った今日ちんの写真も撮り忘れたので、彼女の自画像作品を一点。
9



えっ?毎日あそんどんじゃんって?
合間にパン屋さんに働きにいっとるよー、絵も描いとるよー。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |