fc2ブログ
01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月

人の為に   For people

2008年02月13日
A lot of people in foreign were kind for me.
In the U.K. in Morocco in France.
Therefore I want to do something for people, too.
I found such an article with the diary of my younger friend.


英国在住のMちゃんの日記勝手に転載。

-----------------------------
さっきテレビ見てたら、チャンネル4でThe Great Football Giveawayってゆうドキュメンタリーやってた。
http://www.channel4.com/culture/microsites/G/gt_football_give/
1

イギリス人のPaul Clarke さんは、マラウイに旅行した時に地元の子供達が、穴のあいたサッカーボールや、ビニール袋で作られたボールでサッカーをしているのを見て、思い立った。
イギリスに帰国して、私財をなげうって、チャリティー団体を設立し、サッカーボールをアフリカに贈るとゆうプロジェクトを始め、今までで6000個以上のサッカーボールをマラウイ、アンゴラに贈った、その心温まるドキュメンターでした。
厳しい状況の中で暮す子供達の、ボールを貰った時の喜びようが、とても印象的でした。

素晴らしい!!
こんな素敵なチャリティー団体、応援します!
ウエブサイトから寄付できるので、さっそく私も、寄付しました。
サッカーボール1個=£10(約¥2200~¥2300)です。

アフリカの子供達に、笑顔が増えますように。
-----------------------------


若い子に教えられることも多いわー。

イギリスにいた時に感じたんだけど、すれ違いざまに肩が触れるとすぐSORRY,ヤンキーみたいなおにいちゃんも小さな子供もちゃんと人に道を明けるし、年寄りや車椅子の人には、当然親切。
バスに乗る順番も守るし、我先に行く人はあまりいない。
イギリスもフランスものんびりしていて、ちゃんと目を見て人のはなしを聞いていたと思う。
(ロンドンとか都会はちょっと別ね、危険なとこもあるから。)
旅の途中、貧しいモロッコでさえ、知らない人に何人も親切にしてもらった。
日本人が一番自分自分ってゆってる気がするんだけど。。。

何か、ririも人の為に出来ることないのかな。
自分の時間やお金や力を無理ない範囲で。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |