The breast cancer 入院経験。
2008年02月09日
I treated the breast cancer ten years ago.
When I was hospitalized, I've had good friends at a hospital.
We are still close.
I understood value of the health after I got sick.
And I thought that a human being was strong unexpectedly.
乳がんで入院してたことがあってね、その時できた友達からさっき電話があった。
彼女とは、同じ乳がんで同じ時に手術をしたから、以来定期健診もずーっと一緒だった。
忘れっぽいRIRIの為に、検診の一週間くらい前には必ずハガキをくれて次は何日だからね、先にレントゲンの受付にいくのよって親切に書いてくれてあった。
この2月で丸10年経ったんだって。
広大のおんぼろ入院病棟(今はばりきれいよ)の6人部屋には、個性的なおばさん達がいて、みんなガンまたは、ガンに負けず劣らずの大病なのに元気だった。
肝臓ガンの彼女は、死にかけて三途の川を渡ってきたんだそうな。
川が流れていて、きれいな花畑がずーーっと続いていて黄色くまばゆい光が照らしていたって言っておられたと思う。そこに落っこちて、でも目が覚めたら生きていたらしい。
手術中に麻酔をかけられると人間いいたいことを言うらしく、医者にひどい悪態をついていたと家族に聞いて先生に合わす顔が無いとしきりに恥ずかしがっていておかしかった。
何ヶ月かして検診で出会ったら、お歳なんだけど、素敵なファッションでモデルのような化粧で別人みたいだった。
塾で数学を教えている彼女は、なんでも腸に穴が空くほどの進行したガンだけど、どちらかというと太めで背も高くどこから見ても元気なおばさん。
いつもお医者さんになりたてのドクターを相手にかまって遊んでいた。
独身で生活保護を受けていた彼女は、直腸がんで、人工肛門をつけることになった。
初対面から誰にでもタメグチで、言葉は荒っぽいけどとても優しかった。
演歌が上手で部屋でよく歌ってくれてよその部屋の患者も見学に来ていた。
数学の先生とこの彼女は一番気があって大の仲良し。
ririと同じ乳がんの彼女は、面倒見がよくて、みんなのお茶をもらいに行ったり、ついでに回りの人の食事をさげたり、付き添いに来たうちの姉に、暖かい缶入りポタージュスープを買ってきて、付き添いは疲れるでしょうと声をかけてくれたりしていた。自分が患者なのに。
ririは勝手に彼女は貧乏で苦労してきた人なんかなーと思っていたけど、退院後家に遊びに行ったらお手伝いさんもいるような家の奥さんだった。
でもお医者さんに、お金を包むようなことは彼女はしなかった。(ririも)
我ら大部屋病人はとても仲良くなり、それぞれの見舞い客もみんなの分まで差し入れを持ってくるようになったから、病院食のほかに寿司やらシュークリームやら最中やら焼きたてパンやら果物やらバクバク食ってるうちに、みんなどんどん大きくなってしまった(みんなで裏門から抜け出してお好み焼きも我慢できず食べに行った)。
外科病棟だから、みんなどこぞ手術していて術後食べさせてもらえなかった反動だったかも。
それで、ダイエットせねばということになって、夜な夜な病院内をウォーキングすることに。
静まり返った大学病院の中をおばさんグループは毎晩おしゃべりしながら腕をふって歩き回った。
点滴をがらがらおした人も歩く。
もちろん、医者も看護士さんもみんないい人で病院の設備が悪いというほかは、何の不自由もなくみんな楽しい入院生活を謳歌した。
これね、大げさじゃなくおうかしていたと思う。
みんなのお世話になって、暖かい思いやりも感じて、そして健康のありがたさも分って、いい入院だったねーといつも話している。
When I was hospitalized, I've had good friends at a hospital.
We are still close.
I understood value of the health after I got sick.
And I thought that a human being was strong unexpectedly.
乳がんで入院してたことがあってね、その時できた友達からさっき電話があった。
彼女とは、同じ乳がんで同じ時に手術をしたから、以来定期健診もずーっと一緒だった。
忘れっぽいRIRIの為に、検診の一週間くらい前には必ずハガキをくれて次は何日だからね、先にレントゲンの受付にいくのよって親切に書いてくれてあった。
この2月で丸10年経ったんだって。
広大のおんぼろ入院病棟(今はばりきれいよ)の6人部屋には、個性的なおばさん達がいて、みんなガンまたは、ガンに負けず劣らずの大病なのに元気だった。
肝臓ガンの彼女は、死にかけて三途の川を渡ってきたんだそうな。
川が流れていて、きれいな花畑がずーーっと続いていて黄色くまばゆい光が照らしていたって言っておられたと思う。そこに落っこちて、でも目が覚めたら生きていたらしい。
手術中に麻酔をかけられると人間いいたいことを言うらしく、医者にひどい悪態をついていたと家族に聞いて先生に合わす顔が無いとしきりに恥ずかしがっていておかしかった。
何ヶ月かして検診で出会ったら、お歳なんだけど、素敵なファッションでモデルのような化粧で別人みたいだった。
塾で数学を教えている彼女は、なんでも腸に穴が空くほどの進行したガンだけど、どちらかというと太めで背も高くどこから見ても元気なおばさん。
いつもお医者さんになりたてのドクターを相手にかまって遊んでいた。
独身で生活保護を受けていた彼女は、直腸がんで、人工肛門をつけることになった。
初対面から誰にでもタメグチで、言葉は荒っぽいけどとても優しかった。
演歌が上手で部屋でよく歌ってくれてよその部屋の患者も見学に来ていた。
数学の先生とこの彼女は一番気があって大の仲良し。
ririと同じ乳がんの彼女は、面倒見がよくて、みんなのお茶をもらいに行ったり、ついでに回りの人の食事をさげたり、付き添いに来たうちの姉に、暖かい缶入りポタージュスープを買ってきて、付き添いは疲れるでしょうと声をかけてくれたりしていた。自分が患者なのに。
ririは勝手に彼女は貧乏で苦労してきた人なんかなーと思っていたけど、退院後家に遊びに行ったらお手伝いさんもいるような家の奥さんだった。
でもお医者さんに、お金を包むようなことは彼女はしなかった。(ririも)
我ら大部屋病人はとても仲良くなり、それぞれの見舞い客もみんなの分まで差し入れを持ってくるようになったから、病院食のほかに寿司やらシュークリームやら最中やら焼きたてパンやら果物やらバクバク食ってるうちに、みんなどんどん大きくなってしまった(みんなで裏門から抜け出してお好み焼きも我慢できず食べに行った)。
外科病棟だから、みんなどこぞ手術していて術後食べさせてもらえなかった反動だったかも。
それで、ダイエットせねばということになって、夜な夜な病院内をウォーキングすることに。
静まり返った大学病院の中をおばさんグループは毎晩おしゃべりしながら腕をふって歩き回った。
点滴をがらがらおした人も歩く。
もちろん、医者も看護士さんもみんないい人で病院の設備が悪いというほかは、何の不自由もなくみんな楽しい入院生活を謳歌した。
これね、大げさじゃなくおうかしていたと思う。
みんなのお世話になって、暖かい思いやりも感じて、そして健康のありがたさも分って、いい入院だったねーといつも話している。
| HOME |