Prologue
2007年04月27日
Witch in ladbroke grove
ハマースミスラインに乗って、『妖精の住む森』という駅で降り、白い瀟洒な家の建ち並ぶ通りを幾本かぬけると角にイーグルと看板の出たパブがある。
その前でぼくらは待ち合わせをしていた。
待ち合わせ時間の5時を5分ほど過ぎた頃、魔女はやってきた。
イーグルパブを右手に折れてしばらく歩いたところに赤いレンガブロックのフラットがあり、青い重たい鉄の扉を開けると長い階段がある。
一段ずつゆっくりと魔女の後ろから階段を上っていくと公衆便所のような異様なにおいが鼻を突く。途中に何箇所か鉄の扉があるがどれも黄色い頑丈そうな錠前がかけてあり開かない。
息を止めて4階まで行くと重い扉があり、さらに進むとそこに彼女のすみかがある。
ドアを開けると薄暗い廊下があり、左にキッチン、右に魔女の手洗いその奥に彼女の寝室。そこには壁いっぱいに大きなクレオパトラの写真があり、家中に何かをミックスしたような香辛料の匂いが立ち込めていた。
魔女の顔には数十針の縫い傷があった。
翌日見せられた大柄な彼女の体にはそれ以上の傷あとがあった。
名前はサリーという。
サリーは細くて暗い階段を下りて地下の部屋に僕を案内した。
ぼくはしばらく仕事を止めてこの街に絵を描くためにやってきたのだ。
半年ばかりを海辺の静かな町で過ごし、残りの半年をこの様々な容貌と違う言葉を持った人々の集まるコスモポリタンで暮らすことにして、暫くの棲家を探していた。
三十年間、生きるために企業の部品となってクリエイティブと呼ばれる仕事をこなしてきたけれど、自分の中で何一つ創造されない、日々を浪費する生活をストップしたかった。
生きることは楽じゃない。
その上、人生は長くない。
地下に降りると右に小さな暗い部屋があって左にぼくの部屋、その間にきれいとはいえないがトイレとバスルームがある。右の小さくて暗い部屋にはアリと呼ばれる背の低い男が住んでいるようだ。
僕の部屋には、古いダブルベッドと安っぽいドレステーブル、白い小さな机と椅子、古びたチェアが二つ、そして冷蔵庫があった。
壁は薄汚れ、前の間借り人が何か貼って壁の汚れを隠していたのか、所々にテープをはがした後がある。
ベッドの下には、スキンのケースが落ちていた。
西側の鍵の壊れた小さな窓からは、明るい日差しが部屋いっぱいに差し込んでいた。
その向こうに白い花をいっぱいにつけた大きな木が風にゆらゆら揺れていた。
ぼくは、ただその窓だけが気に入ってこの部屋を借りることにした。
それで充分だった。
ぼくは一日中部屋を掃除した。
次の日も掃除をした。
三日目は手垢のついた白いドアをみがいた。
小さな部屋は三日間掃除をしても足りないほど汚れていてぼくは、四日目にはそれ以上掃除をするのを止めた。
サリーが地下の納戸の黒いカバンを探しに来た。
彼女は顔のいくつもの傷を消すために病院で手術をしてくるのだ。
納戸から羽のついた魔女の帽子を出して「嫌いか?」と聞くから「いや・・」と応えるとぼくに差し出した。ぼくは羽根のついたその帽子をかぶることは一生ないだろうけれど、受け取った。
彼女が病院に行ってぼくは西側の窓から大きな木の葉が風にそよぐのを眺めていると、誰かがドアをコツコツとたたいてきた。
ドアを開けるとそこには羊男が立っていた。
ぼくは、いつかダンキンドーナツの前で羊男とすれ違ってからずっと彼に会えるのを待っていた。
羊男はあれから彼に起こった様々な不幸な出来事を話してくれた。
彼がここに来る前に働いていた図書館の地下室のこと、そこに閉じ込められた男が脳みそを吸い取られる前に一緒に逃げ出してきたこと、口のきけない女の子が美しい月の夜に大きな鳥になって彼らを図書館の地下室から助け出してくれたこと。
それから、双子のニンニクを育てていること。
今、双子のニンニクの名前を考えているということ。
ぼくが、ニンニクの芽が伸びてきたらきざんでスープに入れるといいよというと、そんなかわいそうなこと出来ないよと言って少し怒って部屋から出て行った。
しばらくして、ひつじ男は皿いっぱいのあげたてのドーナツをもって部屋に帰ってきた。
********* 実は、ぼくはいまキングスクロス駅から魔法学校に通っていて、明日は金曜なので試験があるので、ではまた。
ハマースミスラインに乗って、『妖精の住む森』という駅で降り、白い瀟洒な家の建ち並ぶ通りを幾本かぬけると角にイーグルと看板の出たパブがある。
その前でぼくらは待ち合わせをしていた。
待ち合わせ時間の5時を5分ほど過ぎた頃、魔女はやってきた。
イーグルパブを右手に折れてしばらく歩いたところに赤いレンガブロックのフラットがあり、青い重たい鉄の扉を開けると長い階段がある。
一段ずつゆっくりと魔女の後ろから階段を上っていくと公衆便所のような異様なにおいが鼻を突く。途中に何箇所か鉄の扉があるがどれも黄色い頑丈そうな錠前がかけてあり開かない。
息を止めて4階まで行くと重い扉があり、さらに進むとそこに彼女のすみかがある。
ドアを開けると薄暗い廊下があり、左にキッチン、右に魔女の手洗いその奥に彼女の寝室。そこには壁いっぱいに大きなクレオパトラの写真があり、家中に何かをミックスしたような香辛料の匂いが立ち込めていた。
魔女の顔には数十針の縫い傷があった。
翌日見せられた大柄な彼女の体にはそれ以上の傷あとがあった。
名前はサリーという。
サリーは細くて暗い階段を下りて地下の部屋に僕を案内した。
ぼくはしばらく仕事を止めてこの街に絵を描くためにやってきたのだ。
半年ばかりを海辺の静かな町で過ごし、残りの半年をこの様々な容貌と違う言葉を持った人々の集まるコスモポリタンで暮らすことにして、暫くの棲家を探していた。
三十年間、生きるために企業の部品となってクリエイティブと呼ばれる仕事をこなしてきたけれど、自分の中で何一つ創造されない、日々を浪費する生活をストップしたかった。
生きることは楽じゃない。
その上、人生は長くない。
地下に降りると右に小さな暗い部屋があって左にぼくの部屋、その間にきれいとはいえないがトイレとバスルームがある。右の小さくて暗い部屋にはアリと呼ばれる背の低い男が住んでいるようだ。
僕の部屋には、古いダブルベッドと安っぽいドレステーブル、白い小さな机と椅子、古びたチェアが二つ、そして冷蔵庫があった。
壁は薄汚れ、前の間借り人が何か貼って壁の汚れを隠していたのか、所々にテープをはがした後がある。
ベッドの下には、スキンのケースが落ちていた。
西側の鍵の壊れた小さな窓からは、明るい日差しが部屋いっぱいに差し込んでいた。
その向こうに白い花をいっぱいにつけた大きな木が風にゆらゆら揺れていた。
ぼくは、ただその窓だけが気に入ってこの部屋を借りることにした。
それで充分だった。
ぼくは一日中部屋を掃除した。
次の日も掃除をした。
三日目は手垢のついた白いドアをみがいた。
小さな部屋は三日間掃除をしても足りないほど汚れていてぼくは、四日目にはそれ以上掃除をするのを止めた。
サリーが地下の納戸の黒いカバンを探しに来た。
彼女は顔のいくつもの傷を消すために病院で手術をしてくるのだ。
納戸から羽のついた魔女の帽子を出して「嫌いか?」と聞くから「いや・・」と応えるとぼくに差し出した。ぼくは羽根のついたその帽子をかぶることは一生ないだろうけれど、受け取った。
彼女が病院に行ってぼくは西側の窓から大きな木の葉が風にそよぐのを眺めていると、誰かがドアをコツコツとたたいてきた。
ドアを開けるとそこには羊男が立っていた。
ぼくは、いつかダンキンドーナツの前で羊男とすれ違ってからずっと彼に会えるのを待っていた。
羊男はあれから彼に起こった様々な不幸な出来事を話してくれた。
彼がここに来る前に働いていた図書館の地下室のこと、そこに閉じ込められた男が脳みそを吸い取られる前に一緒に逃げ出してきたこと、口のきけない女の子が美しい月の夜に大きな鳥になって彼らを図書館の地下室から助け出してくれたこと。
それから、双子のニンニクを育てていること。
今、双子のニンニクの名前を考えているということ。
ぼくが、ニンニクの芽が伸びてきたらきざんでスープに入れるといいよというと、そんなかわいそうなこと出来ないよと言って少し怒って部屋から出て行った。
しばらくして、ひつじ男は皿いっぱいのあげたてのドーナツをもって部屋に帰ってきた。
********* 実は、ぼくはいまキングスクロス駅から魔法学校に通っていて、明日は金曜なので試験があるので、ではまた。
Sally & Riri
2007年04月23日
My next flat is in nise area that is close to Notting Hill Gate.


But my frat is not deluxe, and all furnitures are tasteless.
What's more dirty.
Then I did my new room cleaning hard yesterday.
最初の状態を知ってるのは、カズヒ、エミ、アイの三人だから今度来たらちょっと安心するでしょう。
少しずつ綺麗に改装していきますからね!
家主はサリーって名前で、かなりうそつきの危ないおばさんですが、大声で「リリー!」って呼んでは電気はすぐ消せとか言いたいことを言うので、りりーも負けずに「サリーっ!!」って呼んでは、布団の趣味が悪いから替えてとか、もっと良い洗濯干しを貸してちょうだいとか、階段が臭いから何とかしてよとか言うと、あんた強いねって言ってました。
今んとこバトルは対等です!
今のホストママも相当強い人で、時々尊敬できて時々うるさい。
相変わらずボリュームたっぷりのEnglish food作ってくれてます。
ギリシャ風パスタ。

代表的なイングリッシュの晩御飯、マッシュドポテト&ソーセージ。

先日行ったブリティッシュミュージアムの近くのお好み焼きやさん。
なんと、お好み焼きはイギリスでも有名でした!
おいしかったねー!

今からCVもどきを持ってここにジョブインタビューに行ってきまっせ。
いざ!!!!


But my frat is not deluxe, and all furnitures are tasteless.
What's more dirty.
Then I did my new room cleaning hard yesterday.
最初の状態を知ってるのは、カズヒ、エミ、アイの三人だから今度来たらちょっと安心するでしょう。
少しずつ綺麗に改装していきますからね!
家主はサリーって名前で、かなりうそつきの危ないおばさんですが、大声で「リリー!」って呼んでは電気はすぐ消せとか言いたいことを言うので、りりーも負けずに「サリーっ!!」って呼んでは、布団の趣味が悪いから替えてとか、もっと良い洗濯干しを貸してちょうだいとか、階段が臭いから何とかしてよとか言うと、あんた強いねって言ってました。
今んとこバトルは対等です!
今のホストママも相当強い人で、時々尊敬できて時々うるさい。
相変わらずボリュームたっぷりのEnglish food作ってくれてます。
ギリシャ風パスタ。

代表的なイングリッシュの晩御飯、マッシュドポテト&ソーセージ。

先日行ったブリティッシュミュージアムの近くのお好み焼きやさん。
なんと、お好み焼きはイギリスでも有名でした!
おいしかったねー!

今からCVもどきを持ってここにジョブインタビューに行ってきまっせ。
いざ!!!!
Host family in London
2007年04月19日
これがロンドンのお母さんです。(年下)
RIRI's Mom in London.(She is younger than riri.)

She's cooked every morning and evening for her students.
It`s good. (まあまあ)
Cheese pasta Jacket potato &chicken &cheesecake


※イギリスでも日本食は大人気です。こっちの人は、味あまりわかんない気がします。イギリス人ごめん。
His name is Bruno(ブルーノ)
アホなので毎日キッチンでおしっこします。
庭にキツネが来るたびに大騒動するので、同居人のジャンソ君は寝不足で今日は遅刻です。

He is my housemate Jang so from Korea.
彼は文法はかなり出来るんだけど会話がさっぱりなので、日々ホスト母に攻め立てられて相当ナーバスです。

お母さんのイブは、話した後必ず、
Is it?
Isn’t it??
Do you understand???
What do you think????
とじーーっと目を見て強烈にコンタクトしてきます。
We've having hardly speaking lesson in dinnertime,
Bruno & his friend.

The view of girden from riri's window.

My mother EVE is the florist.
She took me to her cultureschol lastnight.


Her young students.

Eve made this one that very nice.

This is riri's work,It's made fresh flowers.

I really enjoyed her lesson,Thanks Eve.
ホストママのイブはミュージシャンの旦那と離婚してフラワーアレンジの先生とホストファミリーをしてるハードワークウーマンで、掃除洗濯料理を手早くこなし、コンピューターも使いこなし瞬く間に20人分の生徒のテキストをタイピングしてプリントアウトし、イギリス人にしてはめずらしいせかちの働き者。
夜、ダイエットのための散歩に付き合わされて2人で星明りの静かな路地を歩いていると、私ここで何してるんだろう?どうしてここでこの人と歩いてるんだろう??って不思議な気分になります。
遠くから、自分と日本を見つめてる気がします。
おまけ
Turkish Supermarket in my neighborhood.
Giantic cabbages

The mouse cakes

豆腐みたいな Cheeses

RIRI's Mom in London.(She is younger than riri.)

She's cooked every morning and evening for her students.
It`s good. (まあまあ)
Cheese pasta Jacket potato &chicken &cheesecake


※イギリスでも日本食は大人気です。こっちの人は、味あまりわかんない気がします。イギリス人ごめん。
His name is Bruno(ブルーノ)
アホなので毎日キッチンでおしっこします。
庭にキツネが来るたびに大騒動するので、同居人のジャンソ君は寝不足で今日は遅刻です。

He is my housemate Jang so from Korea.
彼は文法はかなり出来るんだけど会話がさっぱりなので、日々ホスト母に攻め立てられて相当ナーバスです。

お母さんのイブは、話した後必ず、
Is it?
Isn’t it??
Do you understand???
What do you think????
とじーーっと目を見て強烈にコンタクトしてきます。
We've having hardly speaking lesson in dinnertime,
Bruno & his friend.

The view of girden from riri's window.

My mother EVE is the florist.
She took me to her cultureschol lastnight.


Her young students.

Eve made this one that very nice.

This is riri's work,It's made fresh flowers.

I really enjoyed her lesson,Thanks Eve.
ホストママのイブはミュージシャンの旦那と離婚してフラワーアレンジの先生とホストファミリーをしてるハードワークウーマンで、掃除洗濯料理を手早くこなし、コンピューターも使いこなし瞬く間に20人分の生徒のテキストをタイピングしてプリントアウトし、イギリス人にしてはめずらしいせかちの働き者。
夜、ダイエットのための散歩に付き合わされて2人で星明りの静かな路地を歩いていると、私ここで何してるんだろう?どうしてここでこの人と歩いてるんだろう??って不思議な気分になります。
遠くから、自分と日本を見つめてる気がします。
おまけ
Turkish Supermarket in my neighborhood.
Giantic cabbages

The mouse cakes

豆腐みたいな Cheeses

New address
2007年04月16日
みなさん、手紙は、今度から学校へ送ってください。
そのほうが確実に受け取れそうなので下記学校宛にお願いします。
St.Giles International
154 Southampton Row Bloomsbury London
WC1B 5JX U.K.
イギリスの場合、右上に切手を貼って、その下に
送り先の相手の名前を先に書いて、
その下に、リリーの場合は学校名、その下に住所を書きます。
ハガキの場合は左上に自分の名前を書いてそれから住所を書きます。
封書の場合は、裏に自分の名前と住所。
国際郵便の場合は、表にAIRMAILと大きく書くかエアメールシールを郵便局でで貰って貼ります。
では、よろしくねー。
This is my new flat,I'm going to live here since May.

The nearest station is Ladbroke Grove.
ラドブロウク グロウブ.........グロウブってね、妖精が住んでいると言われる小さい森って意味。
昨日下見に行ったら結構面白そうな街だったよ。
そのほうが確実に受け取れそうなので下記学校宛にお願いします。
St.Giles International
154 Southampton Row Bloomsbury London
WC1B 5JX U.K.
イギリスの場合、右上に切手を貼って、その下に
送り先の相手の名前を先に書いて、
その下に、リリーの場合は学校名、その下に住所を書きます。
ハガキの場合は左上に自分の名前を書いてそれから住所を書きます。
封書の場合は、裏に自分の名前と住所。
国際郵便の場合は、表にAIRMAILと大きく書くかエアメールシールを郵便局でで貰って貼ります。
では、よろしくねー。
This is my new flat,I'm going to live here since May.

The nearest station is Ladbroke Grove.
ラドブロウク グロウブ.........グロウブってね、妖精が住んでいると言われる小さい森って意味。
昨日下見に行ったら結構面白そうな街だったよ。
Flat
2007年04月14日
今ね、近所の教会の庭のベンチ。
まあ、困ってるから神様も見逃してくれるでしょう。
新しいフラット(共同で暮らすアパート)決定しました!!
西原のアパートにも負けず劣らずのおんぼろです。
ロンドンは中心部から各ゾーンに分けられていて今のホームステイ先はゾーン4でかなりへんぴな場所です。
ゾーン1の学校に行くのに交通費も時間も半端じゃなくかかります。
そういうわけで、今度はなんとしてもゾーン2に住もうと思ったんだけど、週90ポンド(2万円位)以内では良い物件は競争率が激しくてブライトンの田舎暮らしに馴染んだririにはかなり難しいと思われるので適当に妥協してえいっと決めちゃいました。
英語でアポをとらないといけないからそれもかなり疲れます!!
家探し中、ずーっとカズヒとエミちゃんに付き添ってもらってて、本当にありがとうです。
新家主さんは、エジプト系のイギリス人でかなーーーり怪しげなおばさんです。
今日、5月分の家賃を払いに行ったら無理やりごはん食べさせられて私ら良い友達になれるって言われて、この先また新たな冒険が始まりそうです。
5月になったらそこに引越しします。
まあ、困ってるから神様も見逃してくれるでしょう。
新しいフラット(共同で暮らすアパート)決定しました!!
西原のアパートにも負けず劣らずのおんぼろです。
ロンドンは中心部から各ゾーンに分けられていて今のホームステイ先はゾーン4でかなりへんぴな場所です。
ゾーン1の学校に行くのに交通費も時間も半端じゃなくかかります。
そういうわけで、今度はなんとしてもゾーン2に住もうと思ったんだけど、週90ポンド(2万円位)以内では良い物件は競争率が激しくてブライトンの田舎暮らしに馴染んだririにはかなり難しいと思われるので適当に妥協してえいっと決めちゃいました。
英語でアポをとらないといけないからそれもかなり疲れます!!
家探し中、ずーっとカズヒとエミちゃんに付き添ってもらってて、本当にありがとうです。
新家主さんは、エジプト系のイギリス人でかなーーーり怪しげなおばさんです。
今日、5月分の家賃を払いに行ったら無理やりごはん食べさせられて私ら良い友達になれるって言われて、この先また新たな冒険が始まりそうです。
5月になったらそこに引越しします。
Easter 復活祭
2007年04月10日
相変わらず、家なき子ならぬ家なしおばさん状態で落ち着きません。
ホストマザーは、少々うるさいけど意外と良い人で後3週間はうまくやっていけそう。
金曜からバンクホリデーで学校が4日間お休みだったのであちこち連れて行ってもらいました。
ケンブリッジVSオックスフォードの因縁のボートレース。


テムズ川に行く途中の桜の下で。

emiちゃんちのそばの四つ角の桜。

emiちゃんちの玄関。

綺麗な花発見。

emiちゃんちでクッキング。RIRIはお泊り。



中華! 美味い!!


そうそう、新しいハウスメイトがコリアからやってきました。
ここをうまく通り抜けられたらホグワーツの魔法学校へ行く汽車に乗れます。
なんとうちの学校があるラッセルスクエアー駅の隣のキングスクロス駅にこのプラットホームがあります。



後ろに見える古いビルがキングスクロス駅で手前はモダンな英国図書館。

タワーブリッジ。


タワーブリッジから見たロンドン塔。

子豚1匹と子羊2匹を20年近く前にここに連れてきたのだけど覚えてるかな?なんも覚えてないだろうな。
家のそばのリバーパス(小川のそばの小道)。
ここで久々にスケッチして暖かないい休日。


ホストマザーのイヴが作ってくれたヨークシャープディングとビーフとポテトのイギリスの日曜の伝統的なディナー。
味? そこそこ。

では、今から家を探しに行ってきます。
勉強もそれなりにしていまーす!
ホストマザーは、少々うるさいけど意外と良い人で後3週間はうまくやっていけそう。
金曜からバンクホリデーで学校が4日間お休みだったのであちこち連れて行ってもらいました。
ケンブリッジVSオックスフォードの因縁のボートレース。


テムズ川に行く途中の桜の下で。

emiちゃんちのそばの四つ角の桜。

emiちゃんちの玄関。

綺麗な花発見。

emiちゃんちでクッキング。RIRIはお泊り。



中華! 美味い!!


そうそう、新しいハウスメイトがコリアからやってきました。
ここをうまく通り抜けられたらホグワーツの魔法学校へ行く汽車に乗れます。
なんとうちの学校があるラッセルスクエアー駅の隣のキングスクロス駅にこのプラットホームがあります。



後ろに見える古いビルがキングスクロス駅で手前はモダンな英国図書館。

タワーブリッジ。


タワーブリッジから見たロンドン塔。

子豚1匹と子羊2匹を20年近く前にここに連れてきたのだけど覚えてるかな?なんも覚えてないだろうな。
家のそばのリバーパス(小川のそばの小道)。
ここで久々にスケッチして暖かないい休日。


ホストマザーのイヴが作ってくれたヨークシャープディングとビーフとポテトのイギリスの日曜の伝統的なディナー。
味? そこそこ。

では、今から家を探しに行ってきます。
勉強もそれなりにしていまーす!
田舎ねずみriri のロンドン家探し
2007年04月08日
I’m looking for the new house in London.
この物価の高いロンドンで少しでも安く暮らすために学生達は勉強の合間を縫ってみんなフラット(アパートを借りて4人くらいでシェアする)探しをしています。
LONDONは何でもかんでもExpensiveでびっくり!!
のんびりしたブライトンからロンドンに引っ越してきた田舎ネズミの気分。
実はちょっとホームシックです!
ブライトンはどっちかなーって窓から外を眺めてため息ついてたらホストマザーがブライトンの先生や友達のことはすっぱり忘れなさいよって。
4月6日Fri.から9日Mon.まで、イースター(カトリックの復活祭)で学校はお休み。
カズヒが毎日家探しに付き合ってくれます。
エミちゃんも時間があるときはついてきてくれてお世話になりっぱし。
ここは、カズヒのフラット。

マナーハウスあたりで3軒みて、カレドニアンロードで1軒。
交通の便と、水周りと住んでる人とか観察する。
ZONE2でだいたい週90ポンド(2万円)以上なので、家賃だけで月10万円はかかるから、交通費食費を含めると、かなりハードな生活が待っている。
アルバイトを探さなくちゃとても半年ロンドンで暮らせないな。
あーーー、ロンドンは大変!!
家探し中に見つけた変な花。

桜っぽい。

家探しの後、時間があったから自然史博物館へ。
美術館・博物館はほとんど無料でありがたいシステム。




今日、土曜日はテムズ川で毎年恒例のケンブリッジVSオックスフォードのボートレースを見に行った。
カズヒとエミちゃんとエミちゃんの友達のユキコさんと。
写真はまた次回に。
To 緑・幸子
ピムリコハウスという宿も安くていいらしいです!
この物価の高いロンドンで少しでも安く暮らすために学生達は勉強の合間を縫ってみんなフラット(アパートを借りて4人くらいでシェアする)探しをしています。
LONDONは何でもかんでもExpensiveでびっくり!!
のんびりしたブライトンからロンドンに引っ越してきた田舎ネズミの気分。
実はちょっとホームシックです!
ブライトンはどっちかなーって窓から外を眺めてため息ついてたらホストマザーがブライトンの先生や友達のことはすっぱり忘れなさいよって。
4月6日Fri.から9日Mon.まで、イースター(カトリックの復活祭)で学校はお休み。
カズヒが毎日家探しに付き合ってくれます。
エミちゃんも時間があるときはついてきてくれてお世話になりっぱし。
ここは、カズヒのフラット。

マナーハウスあたりで3軒みて、カレドニアンロードで1軒。
交通の便と、水周りと住んでる人とか観察する。
ZONE2でだいたい週90ポンド(2万円)以上なので、家賃だけで月10万円はかかるから、交通費食費を含めると、かなりハードな生活が待っている。
アルバイトを探さなくちゃとても半年ロンドンで暮らせないな。
あーーー、ロンドンは大変!!
家探し中に見つけた変な花。

桜っぽい。

家探しの後、時間があったから自然史博物館へ。
美術館・博物館はほとんど無料でありがたいシステム。




今日、土曜日はテムズ川で毎年恒例のケンブリッジVSオックスフォードのボートレースを見に行った。
カズヒとエミちゃんとエミちゃんの友達のユキコさんと。
写真はまた次回に。
To 緑・幸子
ピムリコハウスという宿も安くていいらしいです!
I'm in London!
2007年04月02日
3月31日(土)
ブライトンのお部屋をさっぱりきれいにしてタクシーでコーチステーションへ。
美佳達が来てくれていて名前も知らない台湾の男の子も来てくれていて有難う。

バスで友達にもらったケバいカードに書いてあった言葉。
walk on.Walk on. With hope in your _______(ここ読めないけど。)And you’ll never walk alone.
せっかく、寸止めの想いが雫に化学変化です。
途中の田舎道はなんともきれいで古い家がぽつぽつとおとぎ話の絵本の様。
いざ、LONDON。
再見! KAZUHI & EMI.

重―いトランクを持ってもらって新居探しへ。
アクシデント(荷物詰めすぎトランクが一個線路の下に落っこちた。でもみんな無事です。)にもめげず、ロンドンの果てのZONE4のバス停もなくて適当にバスを自力で止めなくてはいけない様な、ど田舎のホストマザーの家に日暮れ前にやっと到着。
☆一人ではたどり着いていない!無理!!!It's impossible arrive to hostfamily's house alone.

あんまり遠くて家も分らなくてくたくたで到着したのに、なんでタクシーで来ないのよって怒られるし、貧しそうな地域の貧しそうなお家だし前途多難とがっくりの到着。
でも、二階の部屋にいくと机にガーベラが一輪。おしゃれな歓迎。


話してみると意外とさっぱりして良いお母さんで、お風呂はホテル並みにハイグレードで清潔で、風呂フェチririにうれしくちょっと安心。

フローリスト(フラワーアレンジとは違うんだそうな)なのであちこちポプリも置いてあって良い匂い。
ただ、めちゃめちゃ遠いので時間とお金が相当かかるので一ヶ月後にはもうちょっと学校に近い地域にフラットを探して引っ越さなくては。
今度の家ではインターネットが使えないのでLONDON日記は時々更新予定。
I'm writting in canteen in London St Gils.
I'm fine.XXXXXXXXXXXXXX
ブライトンのお部屋をさっぱりきれいにしてタクシーでコーチステーションへ。
美佳達が来てくれていて名前も知らない台湾の男の子も来てくれていて有難う。

バスで友達にもらったケバいカードに書いてあった言葉。
walk on.Walk on. With hope in your _______(ここ読めないけど。)And you’ll never walk alone.
せっかく、寸止めの想いが雫に化学変化です。
途中の田舎道はなんともきれいで古い家がぽつぽつとおとぎ話の絵本の様。
いざ、LONDON。
再見! KAZUHI & EMI.

重―いトランクを持ってもらって新居探しへ。
アクシデント(荷物詰めすぎトランクが一個線路の下に落っこちた。でもみんな無事です。)にもめげず、ロンドンの果てのZONE4のバス停もなくて適当にバスを自力で止めなくてはいけない様な、ど田舎のホストマザーの家に日暮れ前にやっと到着。
☆一人ではたどり着いていない!無理!!!It's impossible arrive to hostfamily's house alone.

あんまり遠くて家も分らなくてくたくたで到着したのに、なんでタクシーで来ないのよって怒られるし、貧しそうな地域の貧しそうなお家だし前途多難とがっくりの到着。
でも、二階の部屋にいくと机にガーベラが一輪。おしゃれな歓迎。


話してみると意外とさっぱりして良いお母さんで、お風呂はホテル並みにハイグレードで清潔で、風呂フェチririにうれしくちょっと安心。

フローリスト(フラワーアレンジとは違うんだそうな)なのであちこちポプリも置いてあって良い匂い。
ただ、めちゃめちゃ遠いので時間とお金が相当かかるので一ヶ月後にはもうちょっと学校に近い地域にフラットを探して引っ越さなくては。
今度の家ではインターネットが使えないのでLONDON日記は時々更新予定。
I'm writting in canteen in London St Gils.
I'm fine.XXXXXXXXXXXXXX
| HOME |