fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

African Soul

2007年02月28日
lachid present for me a concert of "African Soul Rebels"in Brighton Dome.
昨日は、朝8時に国越えして帰ってきて学校行って、午後は隣町のロッティンディンに行って(後日報告します)、夜はラシードとレゲエのコンサートに行った。いそがしかー!
ラシードがririのバースデープレゼントにチケットをくれたので初めてここブライトンで一番大きいブライトンドームに行った。
ステージ前真ん中がダンスホールのように空けてあって、そこの立ち席なので最前列にかぶりつきで3時間踊りっぱなし。
最後の方はさすがにブラックパワーのエネルギーにはririはついて行けなくてちょっと引き気味。ダンサーのお尻の動きが半端じゃない!しかもしなやかで美しい。ラシードは、叫ぶわ踊るわ大興奮。この大好きな音楽を聴いた時間を頭に焼き付けておくんだそうです。

1

2

3

4

5

Merci pour concert.

English Today
-----How to make the sentence
Questions and negatives
Prefixes and antonyms
Being polite

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

愛してるランドのりっちゃん

2007年02月27日
りっちゃんは、味噌人の大学の時の旅研つながりの仲良しで、アイルランドのダブリンで毎日チョコレートにまみれてパティシエしています。
りっちゃん曰く、アイルランドのケーキは砂糖二倍二倍!
4年間の海外暮らしのうち1年はパリの学校でも修行したけど、ダブリンが好きで戻ってきたんだって。
1

りっちゃんです。
おっとりしたお嬢さんのようで、行きたい会社には落ちても落ちてもしつこく履歴書出すそうです。夢は自分の手でわし掴むタイプ。
日本と違ってこっちは仕事より自分の生活を第一に考えるところが好きなんだって。美奈もりりーも全く同感。
努力してスキルアップして仕事も賃金もアップしてこの物価の高いアイルランドで立派に自力で生活している。スゴイ!誉。えらーい。
2

ここは、トリニティーカレッジの校内。
日曜だったのでりっちゃんがダウンタウンを案内してくれました。
3

ありがとう。

今回は残念なことにアイリッシュダンスにめぐり合えなくて自然の断崖の海にも行けなくてそれはちょっとがっかりでしたが、因縁のイングランドVSアイルランドのラグビーも見れたし、美奈とおいしいアイリッシュ料理も食べれたしギネス飲んだし、りっちゃんに会えたし、でっかいフェリーにも乗れたからまあいいかな。
それと、おまけ。
愛してるランドで姪っ子の奈美に会いました!!
どう??そ~~~っくりじゃろ。ね。
4

香港のジョウイちゃん。仕草もそっくりだよ。
ジョウイちゃんも奈美の写真見たいって言うから至急写真を送ってちょうだいな。YOKO早くねー。

ギネス工場で。
5

アイルランド人のお墓は十字に太陽の意味のサークル。世界中でこの形の十字架を観たらそれはアイルランド人の独特のお墓だそうです。
6

泊まったユースは、元々教会と学校だったそうで、懺悔の部屋がテレホンボックスに改修されています。
7

美奈は、1年間の留学生活を終えて今週の金曜に長崎に帰ります。
こっちでの美奈の最後の旅を大好きな愛してるランドで一緒に過ごせてよかった。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Ciao Luigi !

2007年02月22日
He is my classmate nice guy.
He'll go buck to Italy on Sunday.
A presto!! yuriko XXXXX
1

なんか、顔の大きさちゃうねー。
やっぱ、イタリアンは明るい。
帰ったらお父さんのホテルを手伝うんだって。ナポリの近くで。
本当はホテルマンは嫌らしい。
チャオ  ルイージ!




およばれ

I was invited to have dinner at Mina's house with Akiko and Acchan tonight.
It's marvelous!
Thank you a lot Mina's England mother Tina.

Table setting・・・マットもおしゃれ
1

Carrot soup・・・器も素敵
2

Main dish・・・ほんとに旨い
ターキーにはジャムが合うんだそうです。びっくり。
白い人参はサトイモみたいな食感で、黄色いカブは、素麺瓜みたいな食感、白いふとネギみたいな野菜の料理も初めて。
3

Dessrt・・・不思議なデザート
左のはクリスピーの上に何か(忘れた)とメレンゲをのせて焼いたもの。右のは、赤いフキみたいな野菜で作ったお菓子。もちもち。
77

イギリスの家庭料理を堪能させていただきました!4


美奈の部屋の窓からの眺めはとーくまで見えて、部屋の家具はアンティークで壁紙やカーテンはプリティ。(引越し前につき、ちょっとMessだったけど。)
5

美奈が作ったリース。
バレンタインには小さいハート型のチョコをいっぱいつけたリースを玄関に飾ってたら家族や郵便やさんが食べていくんだって。
6

美奈、素敵な家に1年もホームステイさせてもらって思い出がいっぱい出来てよかったね。
明日からダブリンへ。GoGo! 4時半起き。
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

愛してるランド

2007年02月22日
ナヴィとサンラーがおじいをおいて駆け落ちしたところ。
『ナビィの恋』に出てくる愛してるランドに行ってきます。

金曜の早朝に出発して日曜の深夜(月曜の朝方かも)に帰ります。
コーチ(大型バス)とフェリーの旅です。
アイルランドってイギリスかと思ったら違う国なんだってね?同じ島だけど、北アイルランドはイギリスらしい。
ガリバー旅行記が書かれた国らしい・・・アイルランドのことなんもしらん。イギリスじゃないからユーロらしい、今気がついた。
ただただ、「愛してるランド」にいつか行きたいとすごくすごく思っていたので、あのアイリッシュダンスもみたいので、ただただ、行ければそれだけで多分幸せだと思うので、行って来ます。


English Today
------
Storyを読んでテンスを考えながら、かいつまんで人に説明する。
そいで、今日の宿題は、お薦めの映画について記者のように記事を書く。それとホームワークが4ページ。
ホレーシオはSだよきっと。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

MAMMA MIA!

2007年02月21日
NYブロードウェイにミュージカルを観に行った時、何でマンマミーアを選ばなかったか後悔しきり。
dancing Queen,Does your mother know,Gimme!Gimme! Gimme!,Honey Honey,I do I do I do,I have a dream・・・・・
ABBAの曲にのって、母と娘を取り巻く人間模様がコミカルに展開。
ほっとんど聞き取れなかったけど、ストーリーは把握できた。
なので、..................のところは、.............いう風に感動して、.............のところは、..........だった。
福岡で、あるらしいじゃん、だから感想はまたいつか。
1

ミカとミナとアヤと、ロンドンのPrince of wales theatre の前で。
4人で行くとブライトン~ロンドンのトレインチケットが往復一人5ポンドと格安になるのでつるんで行った。


アキコが午後のレッスンにはかなり個性的な先生がいますよって言ってたけど、期待どおり。
VIC先生。
どーよ、ちゃんと靴も違うの組み合わせてるんだよ。鼻ピアスも帽子の薔薇もかっこい~~~!!
2



English Today
--------Language Focus

Past Simple
Past Continuous
Past Perfect
Past Perfect Continuous
Past Simple passive
Past Perfect passive

未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

もしも生まれ変わったら

2007年02月20日
あなたは、どういう風な人生が好いですか?

ririは、中学一年になったら今度こそ真面目に勉強して高校卒業までにはすらすら英語で話せるようになりたいと思っていました。(過去形)

この週末は勉強の遅れを少しでも取り戻そうとヨシ君に借りた文法の本や分厚い問題集を机に並べた。
なのに、金曜はパブでギネス飲んでクラブで踊って、歩いて帰って土曜は鳥公園に行って鳥を追っかけて、またパブに行ってまたバスが無くなったので夜中に歩いて帰って、日曜は朝からおむすびを作って、バスに乗ってセブンシスターズに行って、断崖の上を歩き回って、帰って夜中にチラシ寿司の仕込みをして、宿題を半分ねながらやっとして、今朝は寝ぼけながら学校に行った。
なので、じっと机で勉強できないこの性格が生まれ変わらない限り違う人生は無い。と思った。でも変えられないなー。

ともこっち寿司太郎ありがとう! 
一人ではもったいないのでお弁当をいっぱい作って学校へケイタリング。日本人友達がみんな喜んで食べてくれた。

昼休憩中、チェリーがロンドンで財布をすられたって青い顔して飛んできた。
チェリーは週末、ロンドンのチャイナタウンのお正月フェスティバルに行って気がついたらバックのチャックが開けられて財布だけ無かったんだって。ririの時と一緒でやっぱカードと現金ロスト。
ロンドンはちょっと位注意してたんじゃあ盗られる。
経験者なので、学校の帰りに警察に同行してあげた。


English Today
------Read the news paper
For example
Writting of Head line is

Man attacked by dog

A man has been attacked by a dog.

強く伝えるために、色々省いていいんだそうです。


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

Seven sisters

2007年02月19日
7人の姉妹達。7つのクリフ(断崖)があるからセブンシスターズというそうです。
1回目は、みの子と2人で、2回目は、カズヒやパウエル達と、今日は3回目。美奈とジャックと彩とラシードはとび入り参加。
Jamp!
1

Rice ball (おむすび)
2

Jack&Aya
3

Throw the stone
4

On the cliff
5

This is Mina
6

Graffiti with chalk
(この白い断崖はチョークの原材料なので欠片で標識に落書きした。)
7


みの子と行った古いロッジのあったところが最も素敵な場所です。
あのロッジに泊まって早朝断崖の下を散歩して夏の海で泳いでビーチでFish&chipsとビールというのはどうかしら。


And Rachid special☆

11

12

13

14

15

16

He hangs around on the way always.
So his way is longer than the others.
However he is amusing.
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Bentley Wildowl & Mortor Museum

2007年02月18日
I went to the Bird Museum in Halland (near Lewes) with Akiko Mina and Acchan today.Wow! It was a lovery day!!

美奈と出前一丁のランチ。
「いただきま~す」
(日本じゃない国製だけど味は同じ。1袋50ピー/120円)
1


わっ!!あれ、馬?牛?羊?リャマ?え?なに?え?え~~っ!!

2

44

Alpaca!(アルパカ)
1-1

55

5


あっちゃんの車でベントレー鳥の公園に連れて行ってもらった。
6

公園へ行く途中でアルパカをいっぱいみた。
イギリスでアルパカ見るって思わんかった。

広い公園にはほとんど人はいなくて変わった鳥がいっぱい。
目が無い?
7

よくみたら黒と白の境目に小さい目が。
8

9

10

12

13

告白中。
14

最中。(They are Making Love.)
15

登りたくなる樹。
16

16

And There is a Bentley Motor Museum in the Park.
It's very interesting.
17

How nice holiday!
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

Farewell たっしゃでなー

2007年02月17日
朝帰りです。今クラブから帰ってきたとこ。

今週は、6人の友達がそれぞれの国に帰ります。
真ん中のでかいのがHANG(ハン)。リクエストに応えて日本人女子でお好み焼き作ったら美味しいっていっぱい食べたね。日韓国際交流。別れの言葉は、ウォーアイニーだって。それハングルじゃないだろー。
うるさいくらい日本語もしゃべれます。
1


左のトルコのHARUN(ハールーン)は一度もクラスが一緒になったことがないのに最初から自然にフツーに友達。
ターキッシュはきっと日本人と血が繋がってるんだよ。
CIGDEM(チーダム)は22歳とは思えないくらい面倒見がよくて優しい娘。今夜はトルコの娘達と踊りまくってお別れ。
2

2人とも明日はトルコ。

チーダムには、カードに谷川俊太郎の『朝のリレー』を書いて渡しました。すでに英訳している南米に留学してる男の子のサイトがあったので、そこから。

A morning relay 

While the young man in Kamchatka is looking at the dream of a giraffe,
The girl in Mexico is waiting for the bus in morning haze.

While the girl in New York smiles and turns over in bed,
The boy in Rome winks at the morning sun which illuminates the top of pillar.

On this earth, the morning is always starting in somewhere.

We relay a morning from longitude to longitude, so to speak, the earth is protected by turns.

If we strain our ears a moment before sleeping, the bell of an alarm clock is ringing by the somewhere far in the distance.

It is proof that someone has caught firmly the morning which you spent.




「朝のリレー」 谷川俊太郎


カムチャツカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている

ニューヨークの少女がほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクする

この地球ではいつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る

眠る前のひととき耳をすますとどこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる     
それはあなたの送った朝を誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ


3

The morning glow in Brighton
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Toy boy

2007年02月16日
トイボーイにしたいようなかわいいお兄ちゃんが午後のフリークラスのトレーニーの先生です。後ろでチェックしているプロの先生に注意されると首までまっかっかです。
He is a trainy in the afternoon free class whose name is Tom.
1

かわいいおねえちゃんのトレーニーの先生は au pair(オ ペア)をホーパーと発音しなさいと教えたり長時間かけて書いたボードの字はミミズがはった様だったりかなり問題あり。
タダのレッスンなのでそれなりだけど、授業に来ている人たちは働きながら真剣に学びたい人たちだから、午前中とは全く空気が違ってそのことが勉強になります。



English Today
------
世界の観光地にトラベラーが押し寄せることでどういう問題が起きるかという長文を読んでどういう解決策があるかグループごとに発表する。

最悪じゃった。授業中に読みきれんし、理解できんし、、、アガヤ~
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Translation

2007年02月15日
誰も触れてもくれんけど、再び訳詩。


Lemon elegy

How ever you wore waiting for a lemon
On her death bed which is sorrowful white and bright
A lemon was bitten that in my hand by Chieko's white tooth
The room which is fragrant with the lemon colored topaz
The drip of the lemon which is in heaver
It could replace all of a sudden her real heart
Chieko's pure blue eyes smiled feebly
She grasped my hand
How fine her strength is
She was losing her breath
Although now she came buck to herself on the verge of death
Besides she bent her mind to all her love
Then she took a deep breath that she once had done on the mountaintop
And her life at moment stopped
This is the lemon which is cool and shiny
I'll put it in front of her picture with the branch of cherry blossom





This is one couple's real life.
Husband was an engraver and a poet whose name is Kotaro Takamura.
His wife was an artist. her name is Chieko.
They were devoted to each other.
However the wife became lunacy.
He took care his wife Chieko.
The book of poems name is " Chieko shou " it is popular in Japan and it was written by Kotaro Takamura.


やっぱ、難しい。伝えられない。





  レモン哀歌


 そんなにもあなたはレモンをまってゐた
 かなしく白くあかるい死の床で
 わたしの手からとつた一つのレモンを
 あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
 トパアズいろの香気が立つ
 その数滴の天のものなるレモンの汁は
 ぱっとあなたの意識を正常にした
 あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
 わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
 あなたの咽喉に嵐はあるが
 かういふ命の瀬戸ぎはに
 智恵子はもとの智恵子となり
 生涯の愛を一瞬にかたむけた
 それから一時
 昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
 あなたの機関はそれなり止まつた
 写真の前に挿した桜の花かげに
 すずしく光るレモンを今日も置かう







English Today
-----
今日はこっちもバレンタインです。
(ブラジルは6月12日で、コロンビアは9月14日)
愛について語りあいました。

Where there is love , there is life

という言葉がririは、一番好きでした。

関係ないけど、年上の女の人と付き合っている男の人のことは、 Toy boy(トイボーイ)というんだって。ダンのことだって、ホレーシオが教えてくれた。




未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Bulgarian dishs

2007年02月14日
お母さんのイヴァンカ(年下ですが)は、あのヨーグルトで有名なブルガリア人で、こっちに嫁に来たときは、一日に30の単語を覚えたそうです。今は大学で通訳の仕事を不定期にしていて、もっと働きたいので今、同時通訳の資格試験目指して学校に行っています。ririが自分より年上なのに楽しそうに学校に行ってるから影響されて学校に申し込んだといっています。お父さんのマーチンはロンドンの銀行に勤めていて、朝、4時45分に起きて毎日汽車で通勤している真面目を絵に描いたような人です。娘のエレナは一人っ子で高校生でおっとりしていて毎日ピアノを弾いてます。ここは静かで優しい家庭です。
1

2

このサラダはトラディッショナルだそうですが、割と普通。
チーズはめちゃおいしい!
okazu2

これは伝統的な煮物料理です。肉じゃがとほぼ同じ味!!
後ろの鍋で作るんだって。
2

食前酒は、葡萄の皮で作った40度以上のなんちゃらいうお酒。これが泡盛の癖を抜いてフルーティにしたようでめちゃおいしい。
おいしかったー、ごちになりました!



★最近のクラスメートを紹介。

このでかいのが、38歳のトルコのツーハン。
後ろもトルコのイルハンとタイラン。
5

先生のホレーシオ25歳と今日から入った千葉のあやちゃんと、横浜のヨシと後ろで見えないけど日本語を話したがる韓国のビッグハン。
6

台湾のチャイアン(幼稚園で絵の先生)とイタリアの遊び人シルビア(大学では法律を勉強)。7

これ、イタリアンのルイージ(自転車セミプロで家がホテルだから料理好き)。その向こうがヘアカットのモデルになった韓国ジャックでそのまた向こうが、今日から入ったサウジのアブドゥール(新人なのに発言しまくる/全然見えないね)です。
8




English Today
----More about the Present perfect simple and continuous

どういうシチュエーションをどういうふうに言うか分析して違いを考えるんです。
I've been confusing! です。

未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

Study ?

2007年02月13日
こうやると、
1

お前のは、小さい。
Your Venus is small
(授業中に先生に習いました。)

こうやって、上下に動かすと、
2

くそやろう
Fuck you

トルコ語で、
母は アナ
父は ババ
おばあさんは ニネ
おじいさんは デデ
日本は ジャポンヤ
隣の席のツーハン(37歳だけど年上に見えてしょうがない。)が教えてくれました。
もうじきトルコから奥さんが遊びに来るのでririに会ってほしいそうです。

イギリスで何を習ってるんでしょうか!


家に帰ると眠くなるので図書館に行きました。
やっぱり15分後に眠りに入る。
今度の問題集は即効性です。
図書館にはチャイルドコーナーがあってお人形さんみたいにかわいい子供がいっぱいいます。
3



English Today
-----Compound nouns(二つ以上の単語からなる言葉)
house proud・・・家をきれいにしてる人(みたいな)
house groun・・・家で作った野菜(みたいな)
house bound・・・家から出られないお年寄りとか引きこもりとか
house warming・・・お家パーティ(みたいな)
ちなみに、ライフワークは意味がわからんそうです。和製英語。

It's not my cup of tea.
は、 それは私の好みではありません。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Chimney (煙突)

2007年02月12日
♪チムチムニー チムチムニー のチムニーが煙突って今日知りました。
見えるかな?裏向かいのおうちの煙突から煙。暖炉があるんだね。
今は屋根にチムニーはあるけど形だけでセントラルヒーティングの家がほとんどです。
1

この家のお父さんは来る日も来る日も部屋でカンナかけたりノコつかったり、木を計ったりしています。自分で部屋を改装してるのかなー。

こっちは、お風呂から見える隣の庭。
毎晩お風呂の窓を開けて遠くの夜景を楽しみながら湯船につかってます。
シャワーもなくてぼろっちだけど、湯船は広くてririだけのお風呂なので遠慮なく入れてちょっとした贅沢。
2



昨日のお花の続き。
ロッティンディンでお花を見たら、花好きの古角母さんと、またまたカズヒ母さんのお顔を思い浮かべました。
これが迷い込んだ庭です。広くて、ところどころに小さいアーチの出入り口があります。
庭

これもクリスマスローズですよね?
葉っぱがとげとげで茎が太くてみの子んちの庭のクリスマスローズとは少し違う感じ。
4

こっちは、みの子んちのと同じ。でも枯れ始め(みの子のことではありません)。
5

その向こうの群生した知らない花。エビネランかと思って近づいたら違っていた。
6

これも知らない変な花。
7

スノードロップ(マツユキソウ)
花言葉は希望 なぐさめ まさかの時の友 そして、 楽しい予告

8



●味噌人のAKINIKKIに時々あるおもしろビデオ情報(ネタ元はオレンジね)、暇な人、どーぞ。
おもしろい結婚式スピーチ。http://blog.livedoor.jp/kemui/nakamura.html


■MOVIE

Shine
心で観る。
不思議です。日本で字幕読みながら観ていた時ピンとこなかった映画が英語が完全に理解できなくてもとてもよく伝わってきました。多分、耳を澄まして音楽を聴いて表情を追っかけていたからかな。

21GRAMS
受動態みたいに、強調する必要性があって、時間と人間関係が絡み合って交差してるんだね。バベルと同じ監督だそう。んー、手口が一緒。
かなりいい映画だと思うんだけど、監督の優しさが映画を説明過多にしているような気がする。
ショーン・ペン、ちょっとかっこよすぎ。


※サトルチョイス凄いなー、どっちも余韻が残る映画です。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Rottingdean again

2007年02月11日
ロッティンディンに行ってしまいました。
何故かと言うと、

unfortunately  朝起きたら雨が降っていた。
fortunately  しばらくしたら雨がやんだ。
unfortunately  チェリーが約束をすっぽかした。
fortunately  海を見ながらマリーナまで散歩したら好い気持ち。
unfortunately  マリーナの映画館に着いたら、”ミスポッター”はもうやってないと言われた。
fortunately  横の大型スーパーアズダで楽しんだ。
unfortunately  帰ろうと思って乗ったバスが反対に曲がった。
fortunately  ソヤンがロッティンディンに美味しいジャガイモ料理の店があるといってたのを思い出した。なので、ロッティンディンで降りて遊んで帰ることにした。


かわいい街です。
1

前、絵海ちゃんとクリームティーを飲んだかわいいカフェのすぐそば。
ここもかわいいっしょ。
2

ジャケットポテト。£5位。
3

暖炉が燃えてました。
4

パカポコ馬に乗った女の子が追い越していきました。
5

教会でお墓を見ました。
こういうお墓は回りを踏んで歩いてもいいものなんでしょうか?
6

新しそうなお墓には日本と一緒でお花が備えてありました。
7

公園にお花がいっぱい。
8

9

10

11

12

Rottingdean libraryを見つけたので入ってみた。
13

この街の歴史資料室など見学した。
14

日本と戦争してた時のイギリス人の暮らしを見るって複雑な気持ち。
戦争はしないようにしましょう。NEVER!
そういうわけで、偶然にもよい休日でありました。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

MOSHI MOSHI

2007年02月10日
We went to sushiresutaurant MOSHIMOSHI today.
Cherry had a discountticket £5.
And we paid £7.5 each.
The most expensive lunch for me in Brighton!!
However de~li~ci~ous!!!!!
Cherry and Mika were taking the picture with excitement.
Me too,corse.
susi




I translated a poem of Tanikawa shuntaro who is famous poet in Japan.

Beethoven

He's short
He hasn't much money
He's not cool
Hi's hearing is fucked
He was failed in love
He's not cool
He wrote a suicidenote
But he didn't die
He's not cool
He has a terrible time
He has a horrible time
What a shame that he has such bad fortune

Karajan is too cool



This is jast my practice besides I want tell my foreign friends.
And thank you so much Yasuo who gave me this poem of 谷川俊太郎.


追加
夕べのやすおさんのお別れ会、沢山の彼のクラスメートが来ていました。
アドバンス(上級)の人とは全く交流がないので知り合いはトルコのハルーンだけ。ハルーンも一週間後に帰って職探しなので今不安でナーバスだそう。帰る前はみんなちょっと不安で淋しくなるみたい。
がんばれ、みんな!!
やすおさんは、リービングテストを受けるより、少しでもボランティアの時間をとるほうが自分にとっては大切なことだからと言って最終日も奉仕活動。人の為に時間を使う人です。機会があったらアフリカに行きたいそうです。


English today
------
Itchy feet 直訳すると痒い足
噛み砕くと、同じところにとどまっていられないという状況で、
I have itchy feet は、
私は、動くこと(旅行や引越し)が好きだ。
他にも、
take a toll・・・・難しい
run 24/7・・・・・24時間営業
winter gloves・・・・自分に合うもの

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

あがや~(沖縄弁) Oh Dear!!

2007年02月09日
もうね、大変なんです。勉強がついていけなくて。
今日はせっかくアキコがドラ焼き(手作り)持ってお茶しに来てくれたのに、時世の一致??のあたりの文法を教えてもらったりしてる間に日が暮れました。
1

Delicious!! ありがとう!!
ドラ焼きアキコレシピを貰ったので今度チャレンジ!

そいで、今日から違うダンススタジオでサルサ教室再開らしいんだけど、勉強をしないといけないのでダンスもちょっと休止。どういう授業でけっつまづいているかというと、、、、

English Today
-------
Active or Passive (Simple or Continuous)
Present
Past
Future
Present Perfect
Past Perfect
Future Perfect

これがね、過去か未来か進行かくらいならなんとかなるんだけど、
have+PP(過去分詞)だと、現在完了(プレゼントパーフェクト)
Had+PP だと過去完了(パーストパーフェクト)
will+have+pp だと未来完了(フューチャーパーフェクト)
be+pp だと受動態(パッシブのプレゼントシンプル)
was+PP だと過去受動態(パッシブのパースト)
was+verb+ing だと過去進行形(パーストコンティニュー)
・・・・飛ばして
will have been 動詞のingだと未来完了進行で、
was being pp だと受動態の過去進行で、
had been pp だと受動態の過去完了で、
will have been sold だと受動態の未来完了で、

もう、そうとうこんがらがってるんだけど、
例えば、下線の部分に時世の合うフォームを入れなさいという問題は、

At the end of this team I _____ for six years.(teach)
答えは、 will have been teaching
6年間のチームの今はまだ最後じゃないけど、過去も教えていて最後まで教え続けていると今、思っていて、、、、
だから、Future Perfect Continuous が正解らしい。


Staind glass
毎週水曜の夜のレッスンはこんな感じです。
2

今回の作品は、前回のブライトンの海の景色とペアで丘と教会の風景です。
3



>カズヒ母さん、京都御所壁画の美しい絵葉書今日頂きました。
スタンプ押すなの赤ペン注意書きがあるというのに壺の上に・・
ありがとうございます!

>二階チャン、メール届きましたー。

>This is OHOTA River in Hiroshima (My town).
 太田川! 聖香さんThanks!
5


>PS. どこでも強くたくましく生きていけますが、やっちゃんほどでは・・・・・
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Parlor riri  Open!

2007年02月08日
I cut my hair myself now.
My teacher and classmats told me it's verygood.
And my classmate Jack asked to me "Can you cut my hair?"
I told to him "cors If you really want I'd cut always."
Therefore I did today!!
Befor
1

After
2


What do you think?
Jack is a brave man!!
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

やまもとやすおと谷川俊太郎

2007年02月07日
ベートーベン

ちびだった
金はなかった
かっこわるかった
つんぼになった
女にふられた
かっこわるかった
遺書を書いた
死ななかった
かっこわるかった
さんざんだった
ひどいもんだった
なんともかっこわるい運命だった

かっこよすぎるカラヤン





やまもとやすおさんに誕生日のプレゼントに詩集(おさがり)をもらった。
久しぶりに「生きる」とか「地球へのピクニック」とか読んだらじーんときた。そしてちょっと元気になった。
ありがとう。
やすおさんは来週はもう日本に帰って福井県で英語の先生です。
この写真は、チーダムのやらせなので、二人とも載せてはならぬと言ってました。ちなみに後ろの横向きはサトルです。
1



こっちは乾燥がひどくて喉がずーっとイガイガしてるので、(けっこうみんなやられてます!)部屋にお水を張っておくことにしました。
これ素敵な器でしょう。チャリティーショップで2ポンド(500円弱)。それと、美奈がはちみつレモンが良いというので大きなレモン買って来ました。でも作るのがめんどっちいので眺めてるだけ。
『レモン哀歌』だれかメールでおくってちょうだいな。
2




■Movie

Lock Stock & Two Smoking Barrels
悲しーー、何度観ても理解できない!
無理だよ、これはアドバンスだよ。
日本で字幕つきで観てもわかんなかったのに。。。
早いし、多分スラングいっぱいだし。
ただ、カメラワークといい、音楽といい、ただならぬセンスの良い映画ってことは解ります。はい。

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

節分

2007年02月06日
子供の頃、節分は2月4日だとずーっと信じていた。なので今も3日の豆まきは少し違和感がある。

ここブライトンではイベント事に関して特に派手な商戦もないので、クリスマスも正月もバレンタインも静かに過ぎて行く。
朋子っちが、送ってくれた節分の豆で、そういえばもう2月だったって気がついた。
今日遊びに来たマキは節分の豆に大ーー喜び。豆の写真を撮って一袋食べて一袋は大事そうに持って帰った。
1

去年の秋、ririより少し遅れてブライトンに留学に来て、心細そうに目を潤ませていたのにすっかりたくましくなって、夏からはオーストラリアに再留学するそう。マキは他校なので色々情報交換もする。

そういえば、ririは日本に帰ったらサルサダンサーになろうと思っていたんだけど、ダンスの先生が逮捕されたらしくスタジオがつぶれたので夢断念です。
今日学校にフラメンコクラブを作ってくれと提案しておきました。
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

Dear Soyong

2007年02月05日
Soyong left this busstop for Korea this morning.
Mina is her good friend.
And Mina is going to come buck to Nagasaki one month later.
I could meet good friends in Brighton.
We aren't same nationality and generation although we were eating,stadying,talking togather.
I'll treasure your memory.
1



The setting sun is getting late day by day.
Befor,I couldn't see averything 4pm.
I took this picture in front of my house at 5pm.
2

未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

Windsor & Oxford

2007年02月04日
一人でプチ旅行してきた。
ウインザー城は、現役で使われている最大のお城。
週末はエリザベス女王がここですごすこともあるということだけど居城の印の旗がひるがえっていなかったので、ガイドの説明によるとテスコ(スーパー)に買い物に行ってるらしい。
1

中は、この前行ったリーズ城と同じようで絵がいっぱいかけてあって豪華な感じの椅子や机が並んでいる。
In my opinion, 高い入場料を取ってる割にはたいした見所もない。
団体日本人に混じって現地案内のおじさんの説明を聞いていたら、添乗員と思われるストリクトなお姉さんに、「ついて歩かないでくださいっ!」て怒られた。

バスで1時間ばかり移動して、学問の町、オックスフォードへ。
バスの隣の席のメキシカンのパウロ君。
マンチェスターで3ヶ月、ブライトンのEFで3ヶ月英語の勉強をした後、旅行会社のチラシ配りの仕事をしながらあちこち旅行してるんだって。
最近はエジプトに一ヶ月行ってきて、次はタイに行きたいそうだ。
5月にはメキシコからお母さんが遊びに来るのでセブンシスターズに一緒に行って夏にはメキシコに帰って旅行関係のビジネスマンになりたいんだって。
2


町中にキャンパスがあってどこがどの大学なんだか分らなかったけど、ヒューグラントもミスタービーンも浩宮さんもここで勉学にいそしんだらしいです。
ルイス・キャロルが数学を教えていたクライスト・チャーチ(ここも現在もそのまま大学)。
ここの学食が、あのハリーポッターの撮影に使われたとこです。
3

2時までは学生が食堂で食べているので観光客は入れないから2時に一番乗りで入ったらまだいい匂いがしていた。
4

5

学内に入れるまでそばの川で白鳥とアヒルと暇つぶし。
今日は信じられないくらいのいい天気!
6

7

学生の図書館付属の自習室。
この後姿のお兄さんが目の覚めるようなハンサムガイでしかも優しいんです。きっと頭もいいんだろうなー。
8

それから、マーケットに行ったら、Wedding Cake屋さんがあって職人さん達がみんなの前で作ってます。水色のケーキとかもあっておしゃれ。
9

最後にMuseumで目の保養。
10

11

12

13

14

15

いつかもう一度ゆっくり裏道とか歩いてみたい街でした。
美術館ではカズヒ母さんの顔が浮かびました。こういうとこ好きなんだろうなーって思って。お顔知らないんだけどね。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

One day in Febrary

2007年02月03日
朝、8時20分に教会の前からバスに乗って、学校へ。
運転席の後ろに狭い階段があって下に人が多いと2階に行きます。
バスは片道300円以上、往復だとAllday ticketなので3ポンド(600円以上)もします。
1


午前中12時までは、今日はテスト。
夜中の3時まで勉強した甲斐あって、単語はそこそこ出来たけど、文法がテリブルホリブル!!
なのに、ホレーシオはみんな一緒に進級させるって。
んーー、これは心を入れ替えて精進しなくてはなりません。

副担のダンが今週いっぱい休暇でいないので、1時まではインド系イギリス人のジャーニーのレッスン。スタイルが良くて、腰に大きなチョウチョのタトゥー。女の先生は普通にお尻ちょい見せてます。
左はクラスメートのチャイアン、真ん中が先生。
3


お昼は、チェリーやミカ達とビュッフェ(アジア系食べ放題へ)。激贅沢、学割で5.31ポンド。1200円位。

プリストンパークでクラスメートのフットボール(こっちではサッカーって言わない。)応援。
左からイタリアンのルイジ(自転車のセミプロなので早い早い。)ブラジルの新人、授業中は寝ているヨシ、ブラジルの新人2、下は韓国ジャック(人がいいのでキーパーをやらされている。)
5


そして夜は、美奈とソヤンのお別れパーティ。
ソヤンは韓国にはチーズがあまり無いのでお母さんに買って帰りたいんだって。チーズは持って出られるのかな?


サトル、けつまくるって言うのは、
窮地に立たされたとき、着物のすそをはしょってお尻出しちゃって、ええいどうにでもなりやがれー みたいな感じ。
お上品な人は使わない日本のトラディッショナルスラング。


The Pursuit of Happyness 幸せの力

カズヒお薦め、夕べやっと観てきました。
一部、ウルウル。
若い頃は薄給だし、3匹が小さい頃、走り回って仕事と家事をこなしてたの思い出した。
子供は、あきらめない幸せの力の元かな。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

けつまくり

2007年02月02日
We have a big test tomorrow.
Although I'm going to cinema tonight.

もうね、いいんだよ、今更あせったって。
ってか、あせってるんだけど映画行きたいし、今晩は担任のホレーシオが引率だからより気まずいけど。。

明日のテストの結果で来週から Upper Intermediate(一個上のクラス)にみんなで上がるんと。
もし一緒に上がれたらHappyだけど、更に困難な状況に陥ること必至。


昨日の文は、前後にながーいストーリーがあるんだけど、直訳すると、

最初の頃は、アンドリューはとがった心配を経験していたことは解決していたけれども、しかしながら海の分別の無い恐怖は構築されていった。何かはかつて一度も経験したことのないことだったから。最初は、、、
ririが文章を理解するのには人の10倍位の時間がかかるので正しく理解できたと思われるのは大抵家で復習した時。

では、映画時間まで試験勉強。Good luck Yuriko!
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

English-Japanese dictionary

2007年02月01日
My teacher told me "Don't use your dictionary! what's more If you couldn't understand some words,It's not important."
ホレーシオは授業中に何度もゆうのですよ、「Hey,Yuriko,全部の言葉の意味が分らなくたっていいんだよ。そんなに辞書をひいたらダメだよ。分った?」って。
ホレーシオは分ってない。ほとんど全部の言葉の意味が分らないから辞書ひいてるってことが。
ダンも同じで、授業中に英和辞書開くなって言う。
もしどうしても辞書ひきたかったら英英か、自分に聞いてくれって。
英英なんかひいてたら間に合わんし、授業中にはずかしくて聞ける量じゃないし。

For example
今日の授業は、テープを聞いてどういう状況だったか理解して、彼らの困難についてどういうアドバイスをあなたならしてあげますか?っていう質問に答えるんだけど、

From early on,however,it was clear that Andrew was suffering from acute anxiety,and had developed an irrational fear of the ocean-something he had never experienced before.At first......

Recordingの一部だけど、下線の部分がririがおおむね知らない単語なのでそれ抜きでは困難がなんかわからんから、アドバイスしようがないんよね。
しかも、先生が今何をしなさいって言ってるんか質問自体が理解不能な時もある。砂漠に取り残された気分になる!
ヨーロッパの生徒はいいんよね、似た単語や同じ単語がいっぱいあるから何となく想像できるし、アルファベットの国じゃし。

・・・・ちょっとぐちってみました。(グッチーみかんちゃん元気?)

English today
-----Analysis
Could have (useing possible)
Should have (useing advice)
Would have (using If)
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)
 | HOME |