fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Last Diary 2006 in Brighton

2006年12月17日
土曜の昼下がり、電気毛布が壊れたのでArgosまで商品交換してもらいに歩いて行って見ました。天気が良くて嬉しくて。
見えるかな、遠くにHorizon。毎日この坂を競歩で下ります。
1

途中にかわいいグローサリーがあって、ツリーやリースも店頭に並んでいます。
2

3

4

ぶらりぶらり歩くこと1時間以上、アルゴスのCustomer counterに着いて、"It's no warking.I want to cheng!!"と言ったら、何で壊れたんですか?って聞くから、" I don't know."って言ったら、どういう風に?ってまた聞くから"Suddenly!!!"って言ったら、分りましたってすんなり新品を出してきてくれた。
このくらいの英語でだいたい生きていける。
それから、エミイが旅行用腹巻を貸してくれると言うのでショッピングセンターまで取りに行ったらチェリーとサニーとウンジンに出くわしたからお茶をしてテレサテンの歌を日本語と中国語で合唱したりして、エミイとしばしお別れのスパニッシュキスをしてから歩いて帰った。途中、サトルとミカにも出くわした。来週学校を去るHAKの為のプレゼントを作っていた。(ハクのお気に入りの日本語は、『カッコイイですね、・・・ウソ。』)
昨日昼休憩に公園で出くわしたヤン。リスに手を出したらかじられそうになって慌てて引っ込めた。
yan


Bonjour Monsieur Rachid!
Comment allez vous?
Happy birthday! Salut!! yuriko XXXXXX
ラシードの家族もパリで日記見てくれたそうです。
アルパチーノが受けたらしい。インターナショナルになってきました。


さて、月曜からスペインに行ってきます。
ブライトンに帰ってくるのは来年1月の5日だからしばしのお別れ。
同行者のミカとおそろいのカバン買いました。今から荷造り。
bag

ガトウィック空港発、バルセロナ着 バルセロナ3泊
夜行列車で、マドリッドへ マドリッド2泊
バスでグラナダへ アルハンブラ宮殿でクリスマス
フラメンコ習得予定(ウソ)
グラナダから南スペインを回って、コルドバ、セビリヤ経由で
ポルトガルのリスボンへ
北スペインに戻ってサンディアゴ、コスタベルデ、レオン、コスタパスカを回ってバルセロナに戻って正月バーゲンをあさって帰る予定です。


昨日、スクールメイトの美奈に天使のカードもらいました。
どうしてもダンの説明が分らない時日本語で教えてもらいます。
(呼び捨ててすいません、長崎では英語の先生です。)
angel

日本とイギリスと世界の国々に帰っていったみなさん、お世話になりました。
2007年は更に更に素敵な年になりますように! XXX

With
Best Wishes for Christmas
and the New Year
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

My class is finish too!

2006年12月16日
パウエル、シャリバンが学校終了で、ビルギュー、ツーハン、ハピース、ラシードが国に一旦帰って、チェリーとヨシとリリーは旅行で、teacherはアルバイトに出かけるので、実質うちのクラスは今日が最後の授業です。
今日はテストで疲れたので(イェーィ!テストは79%まで回復。)、ダンがみんなの要望に応えて(っつーか、脅されて)ギター弾いてくれましたよ。
イギリスの子守唄も歌ってくれました。
1

1

3

4


And Free lesson in afternoon(教師養成のためのただの授業)も今日でfinishでした。最後の日はこれまたキング&クイーンに集まって酒をのみます。何かのくぎりは必ずPub.
6

194センチの先生。
7

若いころのジョントラボルタに似てるねって言ったらその気で踊りだした先生。
8

9

ローマ人のマウロは味噌人を紹介しろってうるさい。彼氏がいても自信があるそうな。スペインのアナはホテルで掃除をしたりしながら英語を勉強している。右は例のリビアのアキノブ。リリーのセカンドハズバンドだって勝手にいいよる。


  それから、今週はたくさんのさよならでした。

呉(広島)から来ていて、栃木人で、琉球大出で沖縄に彼女がいて、ブライトンで出会うなんていっぱい縁がありますね、タカシ。
風力発電の研究がんばってください。
takashi


友里ちゃん(右のかわゆい子)、今日が最後の日で泣いてました。
お昼休みに自習室でソニンとテスコのパスタを食べています。
yuri


シンシア
スイスに帰ったら障害のある子供のための仕事をするそうです。
強くて優しいベジタリアン。
sinsia


蜂のパウエル
家具のデザインとマネージメントをして自分の小さい店を持つのが夢です。こっちでも毎日ランニングしてたね。
Please send me a phot of "Dancing Bee"
11


シャリバン
スイスに帰って銀行のマネージメントだったかな?難しそうな仕事にチャレンジしたいって。
遅刻しないでがんばれー!
12

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Fini---sh!

2006年12月15日
Our works of the staind glass are now complete.
akiko

7

8

1

2

3

4

5

Fantastic! Excellent! Wonderful!!
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

Bee

2006年12月15日
This is Pawel's drawing.
1

My friend's Pawel used to keep many bees in Poland.
50000 bees are made one family,His bos has 600 familys,then they've had have 3000000 bees!!
He told me "The bees dancing is very funny do you know? But In winter season they are sleeping now."
I asked him " Why they always go back home why they never run away?"
He said "Because they have five eyes,Two big eyes can cach the beam and knows the way to there home.
And What's more, they are a family!"
2

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

蜂の話

2006年12月14日
クラスメートのパウエルは、ポーランドで子供の頃から蜂を育てていたんだって。
5000匹くらい飼っていて、時々刺されるんだって。
蜂がダンスするの見たことあるか?って聞いてきたから無いって言ったら、残念そうに、すごーく面白いんだよ。花がいっぱいのとこでダンスするんだよって。
どこにいったら見れるんだろう?
今は寒いからみんな寝てるんだって。
放し飼いにしても、何で逃げずにまた家に帰ってくるの?って聞いたら、「家族だからだよ。」って。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

拝啓、サポーター隊様

2006年12月13日
サポーター隊長のともこっちは、広島で留学生の支援をするJASSOの関係のお仕事をしています。ririも時々ともこっち企画の川手先生のクッキング教室などに参加させてもらってたけど、留学生の身になってみると、ただ話しかけてもらうだけで嬉しいって分りました。

日本時間14日19時より、由利子サポターズの忘年会&やっちゃんのお誕生日会をします。

やっちゃん、またひとつ大きくなりましたね。おめでとう!!
つるつるお肌のためにもあまり呑み過ぎないように!

みなさん、普段から超元気な集団だから仕事に遊びに充実してるんだろうなー。
みんなに送っていただいたものは、お菓子以外は実はほとんどそのままです。もったいなくて。
昨日、スペイン人のエミイにホッカイロをちょっとだけあげました。
他所の国の人はホッカイロ知りません。
こっちでは、まだ湯たんぽとか売ってるから、日本の便利な物に驚いてます。
不思議な靴下も魔法みたいに暖かです。
それから、北欧報告も聞きた-い。

ところで、カズヒHAHAさんの救援物資って、何ですか?

実はカズヒ母さんは、メインのお仕事が白衣の天使なので、イソジンガーグル、プイスクリプション付きの風邪薬などなど送ってくださいました。
みの子の風邪薬が終わったところで、丁度良かった。
それから、かわいい容器に入ったメンソレータムは、昨日エミイが顔の荒れたところにも塗ったら良くなったって喜んでました。

友達や家族や友達の家族の方にまで気にかけてもらって、みんなのおかげでとてもとても励まされています。
まじで(今トルコ人の間でこの日本語が流行中)、ありがとうございます!

*****************
ともこっちから、お誕生日会&忘年会の写真が届きました!
1

左から、ひょうきんキャラの料理の先生、一つ大きくなったやっちゃん(おめでとー!!)、チーム唯一の優しいキャラの聖香さん、数ヶ国語を操るパワフルウーマン!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Knitting

2006年12月12日
窓を全開にして、星をみながら隠れタバコして、宿題せずに編み物してます。
子供の頃、sisterYOKOが勉強せずに編み物をしては、おかんに怒られてたの思い出します。
99Pshop(200円ショップ)で買ったsewingset。かわいいっしょ。
1

昨日エミイに鉤針編みの基本を教えてもらったので今日はアキコと毛糸を買いに行って、さっそくシャリバンのためのブローチ作りです。
アキコは、きれいなだんな様のためのマフラー用の毛糸買ってました。
日本のように物がいっぱい無いので色々工夫してある物を大切にして手作りします。アキコは餃子の皮もドラやきも工夫して作ってます。
エミイも安い毛糸やフェルトを大切にしてアクセサリーを作ってリラックスタイムにしてるんだって。
若い子から教わることも多いです。
2


亀のイッフェイみながら、みんな国に帰るし淋しくしてたけど、8日ってすぐだね。
1月になったら遊びに行くよ!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

朝焼け Morning glow

2006年12月11日
日曜日の朝7時半、窓から見える景色。
1

気持ちいい休日の始まり。
2

朝ごはん。(今日はGorgeous)
かずひ母さんのプレゼントのおいしいコーヒーと、クランベリージャムとWalnuts honeyのトーストとヨーグルトとパパイア。
ここのホストマザーは、ブルガリア人でロンドンの大学で時々通訳の仕事をしてる人です。ブルガリアの赤ちゃんは、ミルクじゃなくてヨーグルトで育てるんだそうです。毎日ヨーグルトだって!
この蜂蜜がえらく美味しくて、間違えて値段の高い棚から取ってしまったんだけど、中に胡桃がいっぱい入っててくるみも美味しい。
イーストボーン(隣の町)で作ってるって書いてあった。700円位。
3

イギリスは寒いから果物はあまり作れないらしく柑橘類はスペインから、ワインはフランスから、パパイヤなんかはタイから来るんだそう。でも東南アジアのフルーツは日本より安いんだけど何でなんだろう?

それから今日は、コインランドリーに行ってみました。
ここの家は洗濯機を使わせてもらえないので自分で手洗いするんだけど、いい天気なので散歩がてら10分程坂を下ったところ辺まで。
途中でまたドアウオッチングしてみました。
古角母さんみてる?
4

6

7

これは、どの家にも大きく番号が表示してあって、住所の最初の番号なので簡単に家を探し出せます。便利。
8

例えば、新居の住所の最初は404ディッチリングロードなんだけど、これはこの通りの404番目の家ってこと。なので、随分坂の上の方ってことです。

午後は、アキコと待ち合わせしてエミイの家に遊びに行きました。
そいで、エミイの美味しいスパニッシュオムレツとアキコの手作りドラ焼き(超旨い)を食べてエミイに鈎針手編みの手芸教室をしてもらって遊んで満足して帰りました。
エミイのだんなさんはダンなので写真を載せたらチェリーとブルグルにぶちぶち言われそうだからまた今度。
部屋のあちこちに手作り小物があったのでこれだけ載せますね。
一番は、ダンのための巻物だけど、撮り忘れたのでこれも次回に。
9

19

11

12

12

窓枠のカーテン止めにも。

今日の宿題は、CV(履歴書)を書いていくことです。
こっちの履歴書は、写真を貼ってはいけないんだそうです。
人種で差別しないためでしょうね。
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

♪ぱっかん♪ぽっこん♪♪

2006年12月10日
ブライトンの好きなとこは、あちこちでなにかしら楽器をならしてる人がいること。ゲイの多いところはアートも盛んなんだと。

今日は、international student card を作りにstar travelに行って、学生証ゲット。£7。
この街唯一の大型ショッピングモール(スーパーイズミより小さい)のボーダフォン屋さんで、マンスリーペイにしたかったのに英語が通じず、トップアップを£15してきた。(お金を払った分だけ使える。)
外に出たら、おじさん達が吹奏楽してたのでホットドックかじりながらそこいら辺に腰掛けて聴いて、
1

その後、カバン屋さんで、スペインに行くためのコロ付きの小型旅行カバンを£20でゲット。
店のインドネシアから来たおじさんとは会話が出来た。
それからいつもの公園から不思議な音が聞こえてきたから吸い寄せられるように聴きに行って、しばらく楽しんで、今日はお金を入れずに立ち去った。入れるタイミングが難しいのだ。
2

♪パッカンポッコンパッカンポッコンって楽しいリズム!!
(ブー平、動画をリンクするのはどうするのか早く教えてちょ。)

それから、スペイン行きの航空チケットをプリントしに図書館に行ってたら、ハールーンに出会った。(トルコのエンジニア)
学校は楽しいかって聞くから、楽しいけど英語が一向に上達しないんだって答えたら、『そんなことはない! あんたが、初めてここに来た時はそりゃーもうひどかった。とてもよく覚えてるよ。かなり上手くなってるよ。』って言われた。
そんなにひどい英語だったんかー!!!
今もひどいのにそーとー訳分らん事言ってたんだろうねー。

そうこうしてたら4時になったのでシンデレラのように慌てて家に帰った。5時には真っ暗になるのでバスをどこで降りたらいいのか分らなくていっつも乗り過ごすから、日が落ちる前に家に帰らなければいけないのじや。
今日のごはんは、ポトフと、チャーハンと、怪しい青魚。
これはスモークされたような怪しい香りと味がしてどこの国から来たんだか分らない食品。でもフィッシュ&チップスよりはいける。
葡萄は、市場で90ペンス(200円程度)のを買ったら種もあるしあまし甘くないしちょっと失敗。
4

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

夜遊び。

2006年12月09日
今日は、クラブに行ってきました。
どんどん不良化?
ってか、みんな週末はパブやクラブに行ってるからリリーは真面目な方です。4ヶ月目にして初めてイベントっていうここでは一番大きいクラブを覗いてみました。トルコと台湾とイタリアの女の子たちと。
なにげに20代に混じって踊りまわしてから、さすがに朝までは付き合えないので早退。

途中で007を観に行ってたシャリバンに出会って、二人で深夜の坂道をおしゃべりしながら歩いて帰宅。
シャリバンはまっすぐで、気が強くて、3ヶ月間ブライトンに馴染めなくて、歯車がかみ合わないまま来週末にスイスに帰る。
オーラが出てるような魅力的な雰囲気を持つ娘だから、またクラスのみんなが淋しくなる。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

X’mas holiday

2006年12月09日
忘年会はどこにする? 
って例年なら計画が忙しい時期だけど、こっちでは、クリスマスホリデーはどうするの?って聞きやっこする。
気づいたらりりーはスペイン旅行まで後10日だった。
時間がたつのが早い・・。
明日は、小さめの旅行カバンと、国際学生証をゲットに行かねば。
学生証があると美術館とかで学割きくので。
日本で仕事してた時は、10万円は大きなお金じゃなかったけど、今1000エンが大きなお金に思える。

ブルグルが、みんな旅行に行ったら残った学生はどうなるのかってダンに聞いたら、まとめてクラス編成するんだと思うよって。
自分も3週間学校休むからよくわかんないって。
何処行くのって聞いたら、レストランでウエイターのバイトするって。
なんで?って聞いたら、お金がいるからって。
クリスマスシーズンは条件がいいからって。

考えられない!!日本だと。
先生が生徒にウエイターするから休むからねっていうの、あり?
ホントに大変なんだね、こっちの人は。
午後のフリーレッスンは、先生になりたい人たちがお金を払って教えるレッスンに来ている。平日に一ヶ月毎日通えるってことは多分、好い定職を持ってないって事なんだろう。
街角で、雑誌(Big issue)を売ってる若者がいっぱいいて、あれは、有名人がチャリティーで取材を受けて、それらの記事を載せた雑誌を政府が発行して仕事がない人に売らせて浮浪者を減らす政策らしい。


さて、ダンのウェブサイトから引っぱってきた写真。
1

ギターを持つ後姿が、デスペラードみたいだけど、右手のスーパーの袋みたいのがなんだかなー。
毎日ご飯作ってるらしいから、やっぱ手放せないんかしらん。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ハーレム

2006年12月08日
今、サルサから帰ったとこです。
が、しかし黒人の男性はかっこよい!!
完璧な体に完璧な身のこなし。本日のティーチャーはことさら素敵で、ペアになったらリードも完璧。
ジュードロウみたいな顔した男子もおるんですが、芋に見える。


2年前の5月にニューヨークに旅してハーレムちゃりんこツアーに参加させてもらった時知り合ったガイドのお姉さんのアキツさんは、あちらで結婚してお母さんになられたそうで、味噌人情報でウェブサイトを開いてみたら、何と、エンターテイナーで、すごい絵が上手い。
その時の写真。ハーレムの教会ののりのりのゴスペルと、でっかいワッフルの美味しかったことといったら・・・・。
1


ハーレム通信
http://harlem124.jugem.jp/?eid=140#comments

そして、彼女も、エゴン・シーラカンスさんと同じく、エゴン・シーレが好きだそうです。



そいから、今日は1ポンドショップで髪鋏三点セットを発見したので、マイセルフで髪切ってみました。
ミチヨさんも自分で上手にカットしてるし、ririも出来そうな気がしたので。
後ろが見えないから成功したのか大変なことになってるのかわかりません!
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

もみの木

2006年12月07日
ほんまもんのもみの木がいっぱい店頭に並び始めました。
人の背くらいで25ポンドだから6000円位かな。
1

朝、通り抜けるオープンマーケット。
2

フルーツだけは日本より若干安くて、若干美味しい。
(トルコは、桃が1キロ100円とかいいよった。トルコに住みたい!!)

今、ステンドグラス教室から帰ってきたとこ。
後一回で終了なのに、レールにガラスをはめ込むあたりからあずリはじめて、アキコとやっとこさ、間に合うかなって感じで少々あせり中ですが、来週は多分出来上がりの写真を載せられると思うのでお楽しみに!

今日の晩ご飯は、学校から直接アートスクールに行ったので途中でケンチキに行ってみた。
苹子の好きなケンチキ。
でかめの2ピースとチップスとコーヒーで3ポンドだから高くないけど、やっぱり日本のほうが美味しい。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

何だ!?

2006年12月06日
1

nandaってスイスの男の子(左)の名前。
カズヒと仲良かったのに帰ったのしらなかったって驚いてた。
だから写真を載せときます。
ラシードは風邪をこじらせて絶不調です。だるそうでしょ。
今日から午後のフリークラスに入れたんだけど、またあのアキノブが隣にいて、いつも一緒の日本人の男性は何でこないのっていってた。
カズヒHAHAさま、今日お手紙受け取りました。石鹸の謎も解けて納得。
ウェブサイト教えてください!それにしても、元気ですね、私ら。


スーパーが面白い。
日本にない食品や、あるけどちょっと形が違う物や、日本のものやら。
Cranberries って見たこと無い赤くてかわいいフルーツがあったので買ってみたけどすっぱいし硬いし誰も美味しいって言わなくて、ジャムかジュースにしようかと思ってグラニュー糖と一緒にお鍋にかけたら鍋の中でプッチンプッチンはじけて中から白い実が出てきて、あっという間にジャムもどきが出来た。
元々すっぱかったので、レモンを入れなくても程よい酸味で、
んーー、美味しい!
2

3



今夜の晩ご飯は、お好み焼き(これももどき)。
おたふくお好みソース発見。(おきなみで。)
3ポンドだから650円くらい。
ブライトンでこれを買い求める人がいるの?
4

これがお好み焼きですって、人に食べさせたらヒロのおばちゃん他に怒られそうだからやめとく。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

新居と旧居

2006年12月05日
こんなお家に引っ越しました。
1

家の前の通り。
2

部屋の窓から見える景色。
3


そいで今、下の部屋からエレナの弾くシューベルトのピアノの音と、お母さんのイヴァンカの唱える『南妙法蓮華経・・・・・・・』(字が違うかな。)が一緒に聞こえてきます。
日本人に仏教を教わってプラクティスしているってこのことだったんですね。一部の日本人は創価学会を嫌っているらしいけど何故?って聞かれました。ブラトンでそんな難しい質問されるなんで思わんかった!
ともあれ、ここのおうちの家族はとてもいい人です。


前のお家は、アダムスファミリーのように怪奇で激しくて、そして魅力的だった。
最後にローラと話したのは、ダイアナについて。

ダイアナは話しすぎたから殺された。
美しいけど頭が悪かった。
彼女が貧しい国の子供を抱いてる姿は心から出ているもので彼女には真実があった。私は彼女が嫌いじゃない。しかし、彼女が殺されたのは仕方ないこと。しゃべりすぎたから。
皇室には真実は無いし、それがイギリスって国だから。腐った国だから。
今度のウイリアムの婚約は本人も国民も望んでいることではないし、また同じように喋りすぎたら殺されるだろう。
(もっと激しいことも言ってたけどカット。)

悲しい境遇に生まれた母親にそっくりな王子に幸せになって欲しいとりりーは思うのだけれど。

いつもボトルをぶら下げて、女優をやめたこと・戦争は金を生むこと・中国人が嫌いなこと・愛しているのに愛されないこと・お金が無いこと・歳をとって美しくなくなったこと・・・・・
ぐだぐだと出口の無い会話を繰り返すローラが、実は嫌いじゃなかった。おかしな家族もみんな。
ホームステイは色んな体験ができます!
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

自炊生活

2006年12月04日
イギリスのごはんはまずいので自分で作ることにしました。
自分で食べてみるとローラのごはんと似たり寄ったりでした。

スーパーで色んなお米が売られているので最も日本のお米に近い丸いPUDDING RICEというのを買っておなべで炊いてみたら、日本の炊き立てごはんと同じ味で超感動。しかも500gが58ペンスだから120円位。
嬉しくなったのでお弁当も作ってみました。
1

おかずは、ポテトサラダとゆで卵と、ブロッコリーとマッシュルームと人参をほんだしとお醤油でで味付けした惣菜。
アキコがふりかけとほんだしをくれたので純粋日本味弁当!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

気づいたらDecember

2006年12月03日
あっという間の9月10月11月。
英語の勉強をしに来たのに昨日のテストは最悪の49%。
いいのだ。これ以上は下がらないだろうから上がるのみなのだ。

12時5分発、ヒースロー行きのバスに乗ったカズヒをコーチステーションで見送った後、一人淋しくパビリオンの公園を通ったら綺麗な歌声が聴こえてきた。
ここは、あちこちから集まってきたアーティストがフルートや太鼓やめずらしい知らない楽器を通り道で演奏していて、誰かが帽子や楽器のケースにコインを入れていくのだ。
りりーは20ピー入れてあげた。45円。
このお姉さんのきれいなギターと歌声を録音したんだけどアップできないからまた今度。

ダンが自分のサイトを持っていて何と歌手活動もしているらしいです。
カズヒが帰る前に内緒で教えてくれました。

www.dansumner.co.uk
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

KAZUHI 's LASTDAY in BRIGHTON

2006年12月02日
The lesson in the morning.
1

2

3

4

The first teacher is DAN and the second teacher is Salla.
Kazuhi&Yuriko in the canteen at breaktime.
5

A lot of women & Kazuhi in the chinese restaurant in lunchtime.
6

Kazuhi&Kina in K&Q.
7


And many furiends & Kazuhi!
8


Have a good time in Osaka and a lot thanks!
See you soon Kazuhi.
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

夜がながーーーいんです。

2006年12月01日
本当にpm4時から暗くなり始めてあっという間に夜が来るので、夕方からずーっとずーーーっと夜なんです。
別に朝が早く来るのでもないから延々と夜です。
5時から勉強してるというのにまだ10時なので、休憩。

昨日の授業でこんな質問しやっこするのがあって、

Have you been anywhere that you think 'everyone should see before they die'?

今まで行ったとこで、死ぬ前に一度は見ておいたほうがいいよっていうとこ、ありますか?
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME |