fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ミリオネア

2006年10月31日
みのもんたのクイズミリオネアと全く同じのやってるよ。
みのさんほど引っ張らないけどセットも音楽も全部一緒。
他にもそっくりな番組が結構あるんだけど、どっちが先なんかね?
夕べは、ナンチャンとかプロじゃない人がダンスを練習して点を競うのやってたけど、これも同じ。
イギリスのテレビはお金を稼ぐことに関するクイズ見たいのが多くて、一番面白いのは、1対100というので、一人が100人を相手に同じクイズに答えて賞金をゲットするの。りりーが見たときはおじさんが99人倒して最後の女の人とたいまんで、どっちも間違ってたから、それはおじさんの勝ちらしくて1千5百万くらい持って帰ったよ。

今日は、ハロウィンだけどアメリカほど派手じゃないみたい。
そこそこドアとか飾ってある。

今日はローラがいつになったら日本食を食べさせてくれるんかっていうから、晩御飯当番を引き受けた。
カレー(ルーを売ってたので)と肉じゃが(みの子が持ってきてくれたダシみたいのがあるので)とセロリの金平(晃子んちのがおいしかったので)とポテトサラダと玉子焼きでもつくろうかな。
ご飯はこっちのインディカ米みたいのでいいと思ったら、ジョニーがお米は日本のだろうっていうからわざわざ昨日日本食材のヤムヤムまで買いに行ったんよ。おなべで炊いたことないけどうまくできるんかしラン??? 反応が楽しみだね。
では、テスコ(スーパーマーケット)に買い物に行ってきます。

最近、クラスのビルギューやらメイやらもこのホームページみてるんだって。メイはちょっと日本語わかるからなー。
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

穏やかな週末

2006年10月31日
土曜日は学校が無いので図書館に行った後、カズヒに教えてもらったTKマート(床にいっぱい服がころがってるようなごちゃごちゃだけど安い店/皮ジャンとかすごい安い。)でウインドウショッピングを楽しんで、それからぶらぶら歩いて、車ウオッチングをしながら坂道を登って遠回りして帰った。
マツダ、ホンダもけっこう見かける。ローラの車は日産。トヨタも多い。
みんな坂道の家の前に縦列駐車している。平日だと出勤するからもっと道路が広くなる。
1

2

3

4

5

これはプライマリースクールだから、小学校。今朝聞いたらネリーもここに通ったんだって。
pri

これは郵便局で、何処の郵便局でもこんな感じで何でも売っている。奥の方にカウンターがあって普通に郵便業務もしているけど、やっぱり適当に働いている。
post



日曜は、アキコに招待してもらったのでカズヒとワクワクお邪魔虫させてもらった。
2ヶ月ぶりの美味しい日本食をご馳走してもらって超満足。
日本人の舌は繊細だわー、遺伝子が違うらしいよ。
新米のごはんと、セロリのきんぴらと、かぼちゃの煮物と、味噌汁と、サーモンのホイル包み焼き。
どれもとても美味しくて、茶碗を手に持って食べることもこんなに新鮮だなんて。
akiko

あ、だんな様もかなりなイケメンで優しくて、さん付けで彼女のことを呼んでいる素敵なカップル。
彼はこっちの大学で遺伝子か何かの(よく分らんけど)研究をしている。
そいで、日本のテレビもリアルタイムで見えるようにしてあるので久々にイギリスに居ながらにして日本の家庭にいるようななつかしい気分。

と、ここまではとっても穏やかな暖かい気分の休日だったのに、帰ったらまた台所で戦っていた。
他の人にはあんなに優しいジェントルマンのパパが、馬鹿だのむかつくだのあっち行けよだの連発している。(最近ちょっと分かる。)その後気まずい雰囲気の食事で、食べたんだか飲み込んだんだかわからない。
客観的にみると、ローラが酒びたりでろくな食事も作らないし(その日もジョニーの料理でローラのよりかなり美味しい。)掃除もしないからローラの方がもうちょっと頑張ればいいのにって思うけど、娘がジョニーに、より反発するとこを見ると他人には分らない色々な事情があるんだろう。リリーも経験者だから痛みも悲しいのも分るのよね。
ローラに、「ジョニーがこんなに家事に協力してくれてるのは、あんたを愛しているんだと私は思うから、仲良くすれば。」って言ったら、「ネバー無い!」って言われた。強い・・・
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

USB

2006年10月28日
さっき(土曜のお昼)に届いたよ。サンクス!
図書館でうまく使えるかテスト中。

先週、hoveの美術館の帰りに歩いて帰った時の夕日の写真。
海に夕日が沈むのがとってもきれいなんだよ。ね!!
ha-bu


こっちはもっとブライトンよりから撮った写真。(みのこと海辺を歩いた時の写真、すごいいっぱいの鳥が群れていてスイミーみたいだったよ!!)
TORI



ブー平は、最近はちっちゃいレーシングカーのドライバーもやってるらしい。何キロくらいで走るん?
BU


お、うまく写真がupしてるから使える、よかったー。

こっちは、今日の夜中の12時に1時間時計をもどすんだって。
12時になったら、自分で11時にするらしい。今晩は1時間多く寝られるんだそうな。なので、授業も今までより1時間遅いスケジュールになるから、10時から2時までってことになるからおなかがすくなー、多分。
イギリスはサマータイムが終わって夜のながーーーい日々に変わるらしい。
今日は図書館でニューイヤーホリデーの旅の研究をします。
味噌人、ここいら辺の安い航空券は、イージージェットかライアンエアーというのがいいらしいよ。マキ、汽車はナショナルエクスプレスです。
明日は、アキコのおうちにカズヒとお邪魔します。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

届かない・・・・・

2006年10月26日
待ちに待った耳掻き!
mimi

味噌人に送ったブライトンの海岸のきれいな貝は粉々に砕けていたそうで、昨日届いた耳掻きはこんな感じ。
届かない思い・・・いや、思いだけは届くんだけどねーーーー。

火曜日は学校のソーシャルプログラム(放課後あちこち先生が引率して行きたい人だけどっか連れて行ってくれる。)で隣町のホウブの美術館に行った。こっちの美術館は大抵ただらしい。
dankazu

ダン(先生)とカズヒ。
doll1

小さい家。
doll2

人形がいっぱい展示してある。お雛様もあった。
kinntarou

ドイツ(だったかな?)の学生でテキストデザインを勉強中で、金太郎大好きなんだと。「熊に乗った侍で時々鯉にも乗って(確かに鯉のぼりにのってる)強くてプリンセスなんでしょう?」って言ってた。英語で説明するのがめんどくさいから「うん。」って言った。プリンスじゃないと思うけど、まあいい。
観終わってみんなでお茶した。
tea1

フランスから来たラシードはめちゃよくしゃべる。
彼の帽子の中には自由がつまっているんだって。
ひげは生まれて一度も切ってないんだって。
tea2

メイは台湾の子で、英文をメールで海外に送る仕事をしていたからとてもハイレベル。発音を直したいからイギリスに着たんだって。
台湾の子はみんな人懐こい。

maki

この子が、時々書き込みをしてくれているマキ。
千葉からここに英語の勉強に来た女の子でりりーのブログを検索して日本にいたときから読んでくれていてブライトンの時計台の下でドキドキ対面しました。はるばるこんなところで知り合う人たちって不思議な縁があるんだねーー。よろしくねっ。
さっそく、メールに返事がなかったって言われてしまいました。ごめんねー。それから、人脈がよく分らんとのことで、ちょっと紹介しておくと、リリーはシングルだけど、子供が三人いて、味噌人は長女で三十路だから味噌人で、双子の息子はJ太とY平で、ムエタイ男というのは味噌人の彼氏で、双子は今ノーガールフレンドらしいです。
他にシスターYOKOはりりーの姉で、IKUティやらエミティーは絵の友達でみの子とかミチヨとかは英語の友達で、シーラカンスさんは、今同じクラスのカズヒの母さんです。
昨日はわかれた後、またステンドグラスの教室に出かけていきました。
こんど写真載せますね。
素敵なのができそうではまりそう!
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

May picture

2006年10月23日
I drew this picture in Queen's park.

A message on the plate of the bench.

In memory of
IRENE DUKE
so loved and missed
by all her famlly


I think that this woman loved this park.


5

未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

初反撃!

2006年10月22日
やっと、ローラに反撃開始。

いっつも「カモンリリーカモーン、決して難しいこと言ってないのに何時までもしゃべれんじゃんかっ」てゆうのよストリクトローラは。

ごはんの前の「いただきます。」と後の「ごちそうさま。」を何回聞いても覚えんから、「たった2つの言葉よ、おぼえられんのんね、ローラ!!。」って言ってやった。

もうちょっと長い言葉で反撃できるようにもっと勉強しょう!!
未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

Minoko in Brighton

2006年10月21日
相変わらずトラブルもぶれの日々を送っています。
家では、夫婦喧嘩がエスカレートして、パパが泣き、ママが泣き、それでも喧嘩はつづき、娘が叫び、さらにパパとママも叫び娘も泣き、息子がうろうろし、慌しい夜が更けて行くストレンジハウスの日々。
夜中に娘が泣き顔でここを出て行かないでと言いに来るし、そういう運命なのだと思うことにしました。

さて、何かと大変な時、ともこっちから応援物資と手紙が届き、水脈子さんからも応援レターが届き、とどめにみの子が遥々日本から来てくれてなんていいタイミング!

友達の言葉や笑顔をみるだけで元気がわいてきますね。
みの子は同じクラスにちょい参加して一日体験留学しました。
kurasu

rasi-do

今日のパートナーのラシードの帽子でかい!15年きってないドレッドが入ってるんだと。
夜はみんなでいつものキングアンドクイーン、みの子の隣は、江村さん。
emura

エムラって名前のアナウンサー志望のターッキッシュで、江村さんと呼ぶと喜ぶ。みの子あやうし!
3日目は、セブンシスターズ(断崖絶壁)を観にバスで隣町まで行った。
なんて素敵な景色!!!!!
umi

sebun

海までの道はかなり遠かったけど広々とした草原の間の道を二人でのんびり羊を見ながら歩いて不思議時間だったね。
miti1

miti2

ラーメンやティッシュやストッキングやぎっしりカバンに詰めて持ってきてくれてありがとうね。
YOKO,ババシャツなどありがとう。

チルドレン達、銀行はこっちのカードだけで大丈夫と思うので、郵便局も再発行しなくていいです。
こっちでダウンロードした書類をシティーバンクには送ってみます。
味噌人こっちの銀行に郵便局のを入れてみてね。よろしく。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ロンドンで

2006年10月15日
バッキンガム宮殿です。
衛兵の交代時間のパレード。
bakkinngamu

そいで、ここがトラファルガースクエアー。
tora

そいで、多分ここで財布盗られました!!
なのでリリーは今すかんぴんです。
みの子が来るのを待つのみ。。。。
つっか、夕べ長いことストリクトローラに説教され、疲れ倍増。
本人は怒ってるつもりじゃないんだけど英語でどーしてたんだ、どこでどーなったんだと、まくし立てられるとマジど迫力なんよね。
とどめに味噌人からも何時だとおもっとるンかとぶつくさいわれ、(しょうがないじゃん時差なんじゃけ)最悪な休日なのでありました。
明日銀行やらアメリカンエクスプレスやらいかねばなりません。あーあ。
一飛、ずっとついててくれてほんとにたすかりました。
未分類 | コメント(13) | トラックバック(0)

リサイクル

2006年10月14日
ペッパーポットのそばにあるゴミ収集ボックスです。
ここに、靴やら服やら入れると回収されて人のために役立つ店に行くんですよ、多分。
gomi

まだ着れる服をや使えるものを捨てるより、リサイクルしてまた欲しい人が使うっていいことだね。

今日授業で習ったんだけど、電話の病気相談サービスもあって病院に行く前に誰でも電話して相談できるんだって。999らしい。
これもいいよね。
それから、エミティーと一致した驚きは
●お母さんと息子がまるで恋人のように長時間おしゃべりする。薄暗いキッチンとかで、毎日。
●瞬間湯沸かしがあってとても便利だけど、ちょっときちゃない。
●ごはんの時間が決まってない・・・・なんかずるずるいつということなくなんか食べたりしている。
●けちなくせにテレビはつけっぱなしにしている。


昨日は今年最後のテニスにプリストンパークのコートに行ってきた。
あーー、気持ちよかったよ。バラの香りが漂う道を抜けていくとテニスコートがあって緑がいっぱい。

rose

tenisu

白いのが先生で(名前忘れた)、横の人が時々英語を教えてくれる(長崎の現役の学校の先生)美奈さんで、その横がリリーの相手をしてくれたソヤン。

今日はビルギュー(トルコの友達)が問題集のいいのを教えてくれたからさっそく買ってきた。なんか、トルコの人はみんな親切。
イスタンブールに行ってみようかな。
明日は、ロンドンに行ってきます。
みの子は明日はもうスペインかな?

この前ビーチで拾った石。
isi

ちょっと違うでしょ。

最近は直太郎聞きながら夜勉強しています!
みなさん、良い週末を!
未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

先生の彼女

2006年10月11日
今、午後の授業がすんだんだけど、もうすぐ学校のコンピューター室が閉まるのでイギリスと日本の違いについてはまた今度かきますね。
とりあえず今日の写真をアップしておきます。
今朝、クラスに行ったらジンとヤンは上のクラスに行っていて休憩時間に遊びに来ました。ゆりこと一緒がいいっていったじゃんっていったら、今朝学校に来たら先生に上のクラスに行けといわれたんだって。
なのでりりーは猛勉強をしなくてはいけません!
jin

ダンはわざとポーズをとっていますねー。
dan

これが、ダンのガールフレンドのスパニッシュのエイミー、きれいでしょ。うしろでふざけでいるのがアキノヴです。(笑)

今日のお昼はチャイニーズレストランに台湾の子たちと行きました。
一飛君はみんなのお水を配ったりスプーンをとって来てくれたりとても親切です!
kazuhiranti


エミティー、土曜日はロンドンに行きます。
4人で行くと5ポンドのチケットが買えそうです。
土曜時間とれますかー??

エミちゃんの写真うまくアップしてないから、ここにアップします。
emi

エミちゃんっていうのは、絵海ちゃんじゃなくてスパニッシュの方のエイミーです。エミって呼んでといってるから同じ。
未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

ジョニー

2006年10月10日
ホストパパのジョニーは今、ワインの買い付けに車でフランスに行っています。レストランのマネージャーをしているので、時々オーナーと行っていいのを自分で探してかってくるんだそうです。
なので、ローラが家事をさぼるのです。
昨日は、また息子のベンの料理だった。いい息子だ。
ローラは家事が嫌いみたい。誰かと一緒だ。

今、授業前のキャンティーンです。
この前、エミティーと話したイギリスのいいとこ悪いとこを時間があったらアップします。

ブー平、メモリースティック、図書館で使っていいそうだから早く送ってね。CDは買えそうだから送らなくていいです。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ロッティンディン

2006年10月08日
エミティがロンドンから遊びに来てくれたのでブライトンを案内しました。dome

ここが一番有名なブライトンドームです。学校のすぐそば。ここは入るのにお金がいるのでまだ中には入ってない。エミティを迎えにバスステーションに歩いて行く途中でドームの庭でおじさんがあの何とか言う楽器を吹いていた。この服はキルトといって、決してスカートと言ってはいけないとダンが前いってた。スコティッシュは、怒るらしいよ。
kiruto

それからビーチを歩いて石拾い。ここの石はめずらしいのがあって外と中の色が違います。エミティ石に夢中。
ishi

空もきれい。エミティは海のにおいは久しぶりだと言って喜んでました。
sora

それから、隣の小さい街のロッティンディン(アクセントはロのとこです!)にお茶しにいきました。かわいいカフェでしょ!
mise

tea

エミティーは無事に引越しもすませて今は職探しです。
今度のフォストファミリーはとても親切でいいんだけど、下の息子さんが優しすぎて少し要注意らしい。今度りりーがチェックに行きますから。

おまけのバブル
baburu

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

一飛くん便りです

2006年10月07日
一飛君のお母さん(リリーより若い)、こんにちわ。
昨日の午前中の休憩時間の写真です。

kazuhi

ここは、地下のキャンティーン(学食)です。
隣はクラスメートのヤン君で韓国の男の子です。
一飛君はお昼はだいたい学校の近くのサンドイッチ屋さんでツナのサンドを買って歩きながら食べてましたがこの前おなかの調子を少しこわしたので、スーパーの出来合いのパスタサラダとかかって台湾のチェリーとサニーと一緒に公園で食べたりしました。
最近は、安くておいしい中華をヤンやジンに教えてもらったのでもっぱらそこでエッグライス(野菜の少ないチャーハン)350円くらいを食べています。
今は午後のフリークラス(先生になりたい人の授業なのでここの学校の生徒ならただで一ヶ月授業が受けられます。)も一緒に受けています。
一飛君は日本語的な英語発音を変えようとしないので、外国の女の子達がに受けていて人気者です。
カズーヒー!カズーヒー!って呼ばれていますよ。
お母さんの手作りの電子辞書入れの刺繍かわいいですね!!


昨日は、パスカルの最終日でした。
pasukaru

右がフレンチのパスカルおじさんで、とても紳士的でテニスも上手です。時々おしゃべりしながらお昼を一緒に食べていましたが、りりーはもっともっと勉強してボキャブラリーを増やした方がいいよとか色々アドバイスしてくれます。彼はアドバンスでぺらぺらだけどイギリス人と同じくらいのレベルで話せるようになりたいんだそうです。
左は学校の職員のお兄ちゃんでイタリアンです。

昨日は大雨だったのに夜9時ごろから晴れたのでブライトンピアまで歩いていってチェリーのおばさん(とても若くて素敵でこっちで結婚してkらしている)たちと月夜の乾杯をしました。
tuki

これは少しかけているけど、夕べはこっちもフルムーンだったよ。
ローラに聞いたら三日月はクレッシェンドだそうです。楽譜のクレッシェンドと一緒だろうね。

では、本日はロンドンからエミティーが遊びに来るので今からお迎えにいってきまーす!
あ、昨日のテストは86%でした。リリー猛勉強のかいがあって下のクラスに落っこちなくてすみそうです。
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

中秋の名月

2006年10月07日
日本からお月さまをみるようにって、ともこっちとまこちゃんからメールをもらいました。ありがとー!!
たいわんではこの日はせいだいにさわぐそうで、たいわんっこのチェリーが今晩は晴れたらびーちにあつまろうって言ってるから晴れるといいな。
雨だったらまたキング&クイ-ン。
(このPCはかんじへんかんができんわ)
わたしのアドレスのゆうびんばんごうがちがってました。
BN2 9ZDがほんとうだって。
こっちのひとは7とか2とか9とかくせがあってよみにくいんだよねー。
でもいままでのはがきは2ZDでもぜんぶとどいているからだいじょうぶよ。こんどから9ZDにかえてね。
それから、かぞくのなまえはなくてもYURIKO FUNAMOTOだけでだいじょうぶ。みぎがあてなでひだりがだすひと。
AIR MAILだけははっきりかいた方がいいそうです。

みのりから、さっそくヤンはほんとにぼーいふれんど?ってめーるがきた!ざんねんだけど、日本でいうところのぼーいふれんどでした!!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ステンドグラス

2006年10月06日
日本食の店で働いている親切な女の子(ここに何年か住んでいるんだって)にカルチャー教室を教えてもらったので、昨日からそこに週一回水曜の夜行くことにしました。
この際、人がやってみたらという事は何でもやってみようって感じです。
12人のクラスで先生はRIRIよりちょっと年上のマダムで生徒にゲイのカップルもいます。体はでっかい男で刺青もあるのに目つきとかはかわいくて不思議な生き物って感じ。午後のクラスで知り合った晃子さんを誘ったので何かと安心。(行ってみて初めて言葉が分からないのに一人で入ったら大変だったということに気がついたんだよね。)
どこまで理解できているのか自分でもわからないので先生がするのを見てまねしてガラスのカットしました。昨日は丸と三日月がなんとなくそれなりにカットできておもしろかった。

今夜はサルサの日だけど雨が横殴りだし、明日はテストだから家で勉強したほうがいいかなー。
せんちゃん、こないだサッカー観にいってたら立命館の男の子に「こんなとこで何してるんですかー?」って声かけられたよ。後輩だね。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

おまたせ!

2006年10月05日
日曜の午後はプリストンパーク(ここらで一番大きい公園)に歩いてヤンのフットボールを見にいきましたよ。
himawari

ぶらぶら歩いて坂を下っていったらひまわりが咲いてる庭があった!びっくり。
kouenn

ここがプリストンパーク、すごい広いんよ。
bara

黄色いバラもいっぱい咲いてた。みの子のお母さんが好きでしょ。
yan1

ヤン、ナイスプレイ!色んな国の人が混じってもスポーツは出来るからいいよね。りりーは後ろで玉拾いしました。

おまたっ!これがボーイフレンドのヤンです。
賢いし、優しいんだよ、コリアンの男の子達は。


yang

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

FOX

2006年10月04日
狐見たよ、おとついの夜パブの帰りに家のそばで。
薄青い闇夜の歩道を大きな尻尾の狐が歩いてて映画みたいだった。
時々夜あの大きなかもめを狙って出てくるんだって。

昨日はプリストンパークでテニスをしてきた。放課後の活動で久々だったけどちゃんとラリーも出来て楽しかった。あの文法の本をくれた美奈さんも来ていてすごい上手だった。こっちの家でケーキを焼いてあげたり運動も出来て勉強もケンブリッジコースで何でもできてすごっ!!

朝の授業が始まるから残りは後で・・・。


mise

これがアフタヌーンティーの有名なお店です。

faredan

そしてこれが、先生のダン(後ろ)とカタールに帰ったファレー。
何と、ダンは24歳らしい。そいで午後のクラスでパートナーのスパニッシュの超美人はダンのガールフレンドなんだって。
こっちでは、結婚しない人も多くてパートナーとして子供を育てて一緒に暮らすんだって。イケイケフレンチねえさんのバージニーも「私も結婚してないわよー」って当たり前みたいに言ってるからちょっと驚き!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

英語の文法の日本の本

2006年10月03日
捨てる神あれば拾う神ありで、日本に送り返された荷物に文法の本(子供のお古)が入れてあったのに日本に向けて帰っているらしく悲しい思いをしていたら、学校の自習室で知り合った美奈さんは日本の学校で英語に先生をしていた人で、文法の本ならいっぱい持っているからあげましょうっといって一番みやすそうなのを2冊もくれちゃった。
めちゃめちゃうれしくて今中学英語を夜な夜な一生懸命やっとるよ。
基礎って大切じゃねーー。
もう一人拾う神がおって、先週で沖縄に向けて帰りはじめる(旅をしながらかえるんだそうで)建築家のおさむさんが旅がすんだら地球の歩き方イギリスやあちこちのをあげるって。邪魔になるからってさ。
りりーのヨーロッパ観光本は日本に向かっているボックスの中なのでこれもとてもうれしい。半年コッツウォルズで建物を見て半年ブライトンにいたそうだけど帰られる前の日に初めてであったんだよ。ラッキーだね。
あ、そいからね、おまたせしました。
彼氏の写真をちかじか公開しましょうね。
今度は猫じゃなくて人間だよ!
未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

afternoon tea

2006年10月02日
新しい友達ができたよ。こっちで暮らしているあきこさん。
フリーの午後のクラスが一緒。
ここで一番有名なアフタヌーンティーのカフェに行ってきた。

tea1

tea2

おおきなマフィンが二つもついていて美味しい紅茶とジャムとバターで4.95£。紅茶はやっちゃんの好きなアールグレイにしてみました。

それからショッピングに行って、冬用の衣類が日本に帰っちゃったので(まだ帰る途中だと思うけど)あきこさんに教えてもたっらお店で超素敵なコートとまあまあ感じいいセーターと赤いスカーフ(マフラーはスカーフっていうらしい)とコーデュロイの白いパンツをなんと30ポンドで買いました。7000円くらい。
mise

ズボンを買ったこのお店は収益を心臓の悪い人の病院に送るんだって。ハートのサインがあるでしょ。素敵なコートは別の貧しい子供たちのために使われるお店で買ったんだよ。働いている人もボランティアなんと。こういうお店がところどころにあるんだよ。
イギリスもいいとこあるんだね。
全部お古だけどかっこいいんだよー、今度写真撮ったらみてね。

sutefany

スイスのステファニーが帰ったのでちょっと淋しいなー。
彼女は人懐こくて男の子みたいにさばさばしててほとんど毎日放課後に一緒にパソコンしたりしゃべったりしてたんだよねー。
クラスのファレーもカタールに帰る日だったので写真を撮るよっていったら、ダン(先生)とおれのほうがハンサムだっていいやっこしているとこ。ファレーもエンターティナーだったからちょっと淋しくなるわーー。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |