fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

むかつく~!!

2006年09月30日
I am annoyed that my baggade has gone back to Japan!!
くそったれー、イギリスの郵便局!
なかなか荷物が来ないから一番大きい郵便局に行って聞いたり、メールで問い合わせたり、近くの郵便局に行ったり色々したのにわからんっていわれて、昨日ネットで調べたらRETURNって書いてあって、電話でジョニーに聞いてもらったら、2回も配達したのに留守だったって言われたんだけど、不在配達の紙もないし電話もないし多分配達してないってジョニーはいうのよ。イギリスの郵便局はいいかげんなんだよ、こういうことはここではよくあるんだってさ。
みんなに貰ったスケッチブックや絵の具や画用紙やお手紙グッズやイギリス旅行ガイド本やら色々入ってるのにさ、日本に着いたらだめじゃん!!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

イギリス人の猫?

2006年09月30日
neko1

学校に行く途中の道端の猫ちゃん
neko2

でぶっちょふだけどかわいいね。

basutei

これがバス停の電光掲示板、とても便利。
何番のバスは後何分で来ますって正格にわかるんだよ。
terebi

これ、部屋のテレビ、テレビ台が古くていいでしょ。
モナリザの微笑みの謎についての番組やってたけど英語がわからんから謎もわからんかった!
terebi2

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

パートナー

2006年09月29日
授業は隣の席の人とパートナーになって相談しつつ答えたりしてよくて、午後のクラスのパートナーはリビア(エジプトの隣)のAKINWさんです。アキノヴと読みます。何なんでしょうねー。(家族にしかわからないと思いますが、、、)

ところでイギリスと日本とではいいとこも悪いとこも色々あって、古いものを大切にするからアンティックな感じで家の外観やインサイドも美しいです。(写真は次回)反対にものが古いので壊れたり使いにくかったり不自由です。
電気は便所の明かりより暗いぐらいで勉強には不向き。でも環境のためにはこうこうと明るくしていなくてもいいかも。時には薄暗い部屋での夕食もいいかもです。
バス停はきっちり後何分でくるか分かる掲示板があってとても便利。
まったくくるいなく表示されています。(写真とってあるので後日)
ガソリンスタンドはコンビニみたいに何でも売ってあるのでこれも便利。小さなGSでもお花まで売ってありましたよ。
お掃除は雑。このりりーでさえ、家の掃除が隅々まで行き届いてないことや街の道路に平気でごみを捨てているのが気になって仕方ない。
人にもよるけどね、多分。
今夜は学校のオプションでライブハウスに連れて行ってくれるのでちょっと楽しみ。
イギリス人はナイトライフが大好きのようです。
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

ミステリアスな巨大石軍とミステリアスな人間たち

2006年09月26日
もう9月25日
英語は一向に上達の兆しなし。

日本のみんなに伝えたいことがいっぱいあるのに思うようにコンピューターを使う時間がなくてなかなかメールに返事も書けなくてごめんなさい。
今日から見習いの先生達のただのレッスンが一ヶ月受けられるので午後も授業に出るのでますますPCタイムはとれないから家で書いてペーストしますね。暇がある人は読んでください!


●今日もスペイシー家ではバトルが激しく(もめてる時はみんな早口でまくしりたてておるので何がどうなって誰がどう悪いのかさっぱりわかんない。)

主にわめくのは思春期まっさかりの激しいネリーと多分更年期障害で不安定なママのローラ。最近徐々に不機嫌になっているジョニーはやっぱりローラには冷たいような感じもしてきて、ただ一人ステップ息子のベンだけがまともに見える激家族。毎晩ただならぬ雰囲気の中でりりーはデイナーを食べていて(ローラは家事をボイコットしているのかジョニーが仕事から帰って作ってくれることも多く、レストランのマネジャーだけあってローラのごはんより美味しい気もして。。。しかしどっちの料理も残さず、どっちの見方にもならず気を使いながら毎晩食べる)まるで家政婦は見たinternationalみたいな感じ。

ベンが悪いねーみたいにちょっと目を合わせてくれるからこれが普通のイギリスの家庭じゃないんだと思っていつも安心する。

食後も勉強に差し障るほどやかましい時もあるけど、ジョニーもローラも喧嘩しながら時々りりーに“sorry sorry”といいながら続行していて、息子のベンが悪そうにリリーの回りをうろうろして、ネリーも両親がいなくなるととたんにつっぱったふりをやめて普通の女の子になる。

そういうわけで、平凡でない家庭は何処の国にもあると思われ、このままおって欲しそうだし(ホストファミリーはこっちでは良い収入になるらしいし)、毎晩お風呂に入れて遅く帰っても晩ご飯を置いといてもらえて、歩いて学校に行けるのはかなり良い条件らしいからこのStrange family(ローラが自分でゆうとる)の中でたくましくサバイバル生活。

それでも最近のローラは元気がなく食事も食べず喧嘩してない時は悲しいといってうなだれているので、みの子の薔薇の折り紙つき手紙をみせたり亜希が送ってきた写真を見せたりして同居人なりに一生懸命励ましている。(とても喜んでいる。)こっちでは、ステップファミリーがいることも別にめずらしくはないらしいので子連れの再婚や再再婚も多いらしいけどそれはそれで色々あるみたい。
世界的に難しいテーマなんかねー、結婚って。


●先週の金曜の夜に学校のすぐそばのパブに行ってクラスメートとおしゃべりしたんだけど、(みんな学生でお金がないのでいつもビール一杯だけ/ここは安くて500円位)英語の勉強も大切だけど他の国の子たちがどう思っているのかがとても興味深い。

韓国の子達は徴兵制度があって2年4ヶ月軍隊に行かないといけない。
「行きたくて行くのか?」とヤンに聞いたら「No no.行きたくないよ。でも、隣の国が危険な国だから何かあったら自分達で国を守らないといけないから行かなきゃいけないと思う。」って。

カズヒが聞いたところ、徴兵をもうすませているヨンウーは、鉄砲とか使えるんだって。りりーは徴兵制にはもちろん反対で、自衛隊が強化されることにも反対なんだけど、少しばかり考えさせられた。
北朝鮮が隣だったら今の日本みたいにのん気にしていられないだろうね。丸腰ってどうなのかな。

サウジアラビアのアリーはパブに来ても飲まず食わずで話にだけ参加する。ラマダンなんだって。22歳なのに真面目――。ほんとに昼間は水も飲まないんだって。
イスラム教の人はこれから一ヶ月間、腹も立てずに良い行いをするんだよ、多分。



●先週の土曜日は、コーチトリップといってバスで日帰旅行にいってきた。
バス(お風呂)の語源となったバースとストーンヘンジっていう巨大な石の世界遺産があるところまで。

今回は、カタール(アラブの辺の小さい国)のファレーといつものクラスの女の子達と参加。
ファレーもラマダンだから一緒に何も食べない。彼は大学を卒業してジャーナリストになったばかりだそう。
ペットは駱駝が70匹。毎日喋りまくりでわらかしてくれるけど本とはかなり真面目っぽい。
彼の国ではお客さんはすごく大切で毎日大きなシシカバブーみたいのをつくってふるまい、あちこち案内してくれて大歓迎するっていったから、行きたいって行ったら、男だけ大ごちそうなんじゃと。
女は男と一緒にごはん食べれんのじゃと。砂漠ばかりで草原がないから感動だといって巨大な世界遺産の石軍の反対側の草原ばかり見ていた。



●日曜は、冷や汗大冒険!

午前中みの子の泊まるホテルを下見して、海岸沿いの少し遠い街まで行って白鳥とあそんだりしてから、昼から冒険してみることにしたんよ。バス運賃はブライトンならどこでも1.5£で、往復で乗るときは一日券を買うと2.8ポンド(580円位)で、何回乗ってもいいので、一人ブライトンめぐりバスの旅に出発。
適当に乗ったらどんどんどんどんどんどん街から離れてすごくブライトンが小さくなってなきそうじゃった。
運転手さんにブライトンに帰りたいって言ったらバスに乗り換えるとこを教えてあげるけってゆうから少し安心したらすぐ先の丘の上でユーターンして街に帰って行った。そういうルートだったみたい。

あ、、授業が始まるから写真は休憩時間に貼ります。




K&Q

キング&クイーン

ba-su1

バースとストーンヘンジの日帰り旅
ba-su 2

ba-su 3

ba-su 4

ba-su5

ba-su8

ba-su9

ba-su10


ストーンヘンジ
24stone1.gif

suto-nn2

sutonn3

刺青おじさんは全身いれずみでかわいい店のペンキ塗りをしていました!

ここからは、大冒険で不安になってきた風景。
ba-su6

basu2

何もなくなってきて、羊やうさぎしかおらんかった。

最後はみの子のホテル。今風じゃね。

では、授業にもどります!
ここはキャンティーンなのでみんなにどうやったらコンピュータが使えるのか聞かれるのではかどりません。
でもりりーも最初はそこらじゅうの人に聞いて教えてもらったのでおしえてあげんといけん。ケーブルはあっこらの店で買えますとか・・・。

hoteru

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

イケイケねえさん

2006年09月22日
これがイケイケのヴァージニッヒです。
フランスの南の方でビューティシャンだそうで、3歳の娘を夫と親に預けて勉強に来ているそうです。正しい英語が使いたいんだって。va-jinihhi

なんか、大きさが違うよね、顔。
めちゃめちゃハイテンションだけど、パリの人間は冷たくて嫌いだそうです。田舎がいいらしい。

birugyuru

ここがほぼ毎日行く図書館です。近代的。
手前に立っているのは新しく入ってきたターキッシュ(トルコ人)のビルギューです。23歳の建築家。ここで英語をマスターしたらロンドンで建築の大学でさらに勉強するんだって。年上かと思った。
フレンチイケイケねえさんのバージニッヒは29歳だけどりりーは年下と思ったらしい。外人の歳はお互いにわからん。

この前、スイスの女の子が国に帰るから彼女のホストマザーはとっても日本好きだから変わらないかというから家を見にいったんよ。
かなり田舎できれいなとこだけど、バスで15分更に坂を登って15分はきついので悪いけど変わらないことにした。
スイスの子はとっても親切で感じいい。
こんなとこ↓
inaka

今日は図書館がメンテナンスでお休みなので家から更新中。
なんか気兼ねなのでではこのへんで。
今晩はクラスメートとキング&クイーン(学校推薦みたいなパブ)に行ってきますね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

にっく じゃがー

2006年09月21日
芋の日々ですが、ジャガイモ大好きなので大丈夫なんよね。
先日はベイクドポテトって料理で、ローラレシピによると、
でかい長めのジャガイモを用意。
串刺しにして2時間以上かけてじっくりオーブンで焼く。
そのとき少し切れ目を入れておくと中まで火が通る。
焼きあがったら、深くカットして二つにして皿にのせる。
切り離さないほうがおしゃれ。
バターをたっぷりのせてそれぞれが好みでチーズ、ツナサラダ、オニオン、チキン、などのせてナイフとフォークで中をくりぬいて食べる。
熱々にチーズがとろけてとってもおいしい。
そして簡単!! キャンプでもいいね!

日本ではなにか違うジャガイモ料理はないのかって聞くから、
「肉じゃが」って言ったら、ミックジャガー??アハーー!!ってゆうとった。日本の料理が食べたかったら作ってあげようかっていったらうんっていったからいつか作らねば。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

ROMEO&JULIET

2006年09月19日
ブライトンドームはカフェアビエルト(広島の田舎の八木にある)を大きくしたような劇場で芝居が目の前で演じられるのでとてもおもしろい。
この劇はほとんどが若い役者たちだからチケットも5£であまり期待してなかったけどとても面白かったよ。設定が今の時代に変えてあって、ロミオがアイポットを持って登場してきたり、親同士がモバイルフォンで話したりする。でもアクションはかなりなもので、ジュリエットもほんとに涙を出して迫力満点よ。
ストーリー知ってるから大丈夫だったけど、ほとんど言葉は理解できないよ。ほかの学校のこも来てたから聞いたけどアドバンスの人もわかんないっていってたからちょっと安心。

今日、隣の席にイケイケのフレンチねえさんが来たからヤンが遠くの席に変わってしまった。困った___。フレンチねえさんと今日からペアなんだけどテンションが高いから少々疲れるんよ!!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ドッグレースと絵海ちゃんと再会とグラマーと

2006年09月18日
ドッグレースは夜の市民球場みたいな感じで照明が当たってきれいよ。
6匹ずつ兎の模型を追いかけて走るんだけどすごいスピードで中々写真が撮れないんよ。レース中にフラッシュたいたら怒られるしね。
見えるかなー。
dogs

先生のダンです。(ビール持ってる人)回りは生徒達。アブドールはわざとポーズをとっています。
dan


絵海ちゃんと再会!! もーうれしーー。久しぶりに日本語をいっぱい喋って幸せーー。絵海ちゃんとこは日本人がいっぱいで英語をあまり使えないらしい。羨ましいような・・・・
tikatetu

地下鉄はこっちでは、チューブというらしい。
ひたすら絵海ちゃんについて乗り換えて移動。
chuukagai

中華街でコーンと卵のスープと麺を頼んでみたら焼きそばみたいなのがきてイメージと違ったんだけど食べたら美味しかったよ。
二人で半分こづつでおなかがいっぱいになった。
notting

それから市を見て歩いてからカフェでケーキとお茶。このカフェはノッッティングヒルの恋人に出てきたとこらしい。
絵海ちゃんは今家探しが大変でホームシックどころでないらしい。
ホームステイは1ヶ月なので引越しをしないといけないから。
自分で英語でブッキングして見にいってすごいなー。
とりあえず1時間半の場所に絵海ティがいると思うだけで超安心したー。

うちの学校はこんな感じです。
右側がセントジャイルスブライトン校で、角のドアからみんな入っていきます。小さい教室が中にいっぱいあります。
gakkou

左の建物は美術館。ただだしきれいな庭があっていつも誰かが楽器を弾いていてけっこう好きです。

今一番欲しいものは、文法の基礎が書いてある本。
ナースの千里に留学した時に後から送ってもらったって教えてくれたから日本から送った荷物に入れたのにまだ届かないから待ち遠しい。
地球の歩き方や観光雑誌も入れてるのに、読まないうちにあちこちいっちゃったし、まにあわんじゃんー。日本は遠いなー。今どこらかなーー。

おまけで、今日のバブル。
また二人でアフタヌーンティーです。
bubble

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

papperpot

2006年09月16日
前、目印はペッパータワーと書いたけど、まちがいでんねん。
正しくはペッパーポット、胡椒のビンみたいだから。かわいいバス停でしょ。peppa

毎日この角を曲がって歩いていきます。

今のクラスメートの紹介。
abudr

先生のふりをしているアブドール。オマーンでガバナーだから多分政治関係?ミスターボスです。
yan

ヤン。コリアン。彼なくしてりりーの学習はありえない!
yonjinkazuhi

左がヨンジン、コリアン。夜遊びしては遅刻するので多分ぼんぼん。
世界中を留学して歩いている。時々、日本語で話しかけてくる。「すきです」とか。
右が新入りの同○社のかずひくん。かわいい。
yonnfare

左がヨンくん。前席が隣だった時はかなり迷惑をかけたけど、コリアのこはみんなとっても親切。
たまたま今のクラスはアジアの子が固まってるけどとってもいい雰囲気。右がファレー。カタールのジャーナリスト。
ずーーーっと面白いこと言ってわらかしまくる。
彼は後2週間で帰るからつまらんなー。

夕べはバスに乗ってドッグレースに行って来た。
先生が引率して博打に連れて行ってくれる。

その前にローラの写真を載せないとね。
これがホストママ。元女優だからきれいだよ。

laurar

彼女の自慢だった庭。だったというのは、今は冷めていて手入れをしてないからきれいじゃないんだって。今悲しいんだって。
niwa

grape

tea

この庭でひとりアフタヌーンティーしとります。
イギリス人はあんまししよらんので、勝手に紅茶を入れてビスケットを棚から出して、カエルとお茶です。

ドッグレースは、競馬と一緒なのでおもしろいよ。
りりーは1ポンドかけて当たったので4.7ポンド返ってきたよ。
写真は後日のせますね。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

横で抱き合うなー!そこの男。

2006年09月14日
今、図書館。横でハンサムガイが二人でいちゃいちゃしとる。
場所とか時間とかわきまえんけーねー、ったく。
学校にも昨日から新しい先生が来たんだけど、なんとなくちょっとおかしいんよ。
顔はスタンドバイミーのリバーフェニックスみたいんだけど、何だか変。ホモチック。みんなそういう風に見えてしまう。

昨日図書館のメンバーカードをゲットしたので、今日からここのPCが一時間だけ使える。条件はここに住んでいることを証明できるものがあることで、受け取った郵便物がいるのじゃ。手紙好きのみの子のおかげで早くもゲットできた。ありがとさん。
学校にMYPCを持ち込むのは重いし、積極的な台湾っこなんかが貸してくれってゆうからめんどくさいんよ。こっちでは、はっきり断ったり、ホストママにもはっきり早くシーツ変えんさいやと言わんといけん。
気を使うとか遠慮するっていうのは ない!

最近はコリアンのヤン君にかなり迷惑かけながら勉強している。
世界中に迷惑を撒き散らしながら生活している!

お昼は日本人が経営しているヤムヤムでカツどんを食べてきたよ。
5.5ポンド。ほぼ日本の味。そこのおばさんは20年住んでいてここが好きで帰れなくなったそうよ。1年ぐらいで帰らないと帰れなくなるよっていわれた。

夕べえみティから電話があってめちゃうれしかったー。
日曜にロンドンでお茶することにした。楽しみーー!!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

アフタヌーンティー

2006年09月12日
昨日の公園は、STANMER PARKでした。
古い教会やジプシーが作った樹の家やアーティストの残した石や木のアートがあちこちにあって素敵です。
スイートピーがとてもいい香り!ロマンチックな場所でした。
2時間くらい林や野原を歩いてケーキを食べてお茶しました。
でもね、アフタヌーンティーって感じじゃないんよ。
イギリスの人も紅茶よりコーヒーをのむ人が多くてどこも変わらん感じよ。

いつも親切なターキッシュのトーガンです。
to^gan

左がチーダム、真ん中がチェリー。

ホストパパとホストママの写真。
fuufu

仲良さそうでしょ。
でもね、色々あるんよね。英語ではかけん。
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

My host family

2006年09月11日
今日はベンの車でジョニーと三人で郊外にウォーキングに行きました。
1

2

3

4

lt="5" border="0">

6

7

8

9

10

11


それとおまけのバブルと、きこさんの出ている新聞です。
baburusun

kiko


ジョニーは物知りで歴史のことなど色々教えてくれます。
今日訪ねたところはジプシーの家や古い教会があるきれいなとこです。
場所の名前?忘れた。。。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Homosexual

2006年09月10日
I found the homoroad thisafternoon.
Many homos in there.
Mens brief shops too.
The couples are almost men!
Lastday I saw the newspaper,and I watched a photo.
Jhon Toravolta gave man a kiss!
Homo is not strange in Brighton.

Report by riri
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

初テスト

2006年09月08日
99点満点で74点だった。よすぎじゃ。
台湾とアラブの人は喋るのは上手だけど、グラマーが苦手でコリアと日本人はテストはいい点がとれるけど発音がおかしいんよね。
スイスの子はフランス語とドイツ語が話せてほとんど単語も同じようなのが多くてみやすいんだって。アルファベットの国はいいよね。

beach

昨日は福岡女学院のみのりが最終日だったのでみんなでビーチと日本料理を食べに行きました。それがね、コリアンの人がオーナーで作ってるから似てるけど非なりみたいなー。

susi


fish

この前、ローラがいないとき、ジョニーが作ってくれた晩ご飯と、ビーチの悪名高いフィッシュ&チップスです。
bangohan

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

とーがん

2006年09月07日
もともと携帯電話は苦手なのに英語だから困っていたら親切に教えてくれる友達が出来ました。
トーガンって名前です。
ポパイに出てくるブルートみたいな感じの大男だけどすごく優しいからとても助かります。
いつでも聞いてくれというから学校で目が合うと呼び止めて教えてもらいます。
トルコ人に携帯を教えてもらうなんて予想だにしてなかったなー。

今日はスペインの女の子のラウラとも友達になって一緒にお昼を食べました。
二人でここの飯はまずいっていいやっこしました。
キャンティーン(学食)のです。

では、夕方まで図書館で勉強してきます!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

勉強

2006年09月06日
まじ大変。
今11人クラスで、アラブ、スイス、トルコ、台湾、韓国、後しらん国の学生たちと勉強してます。
ほとんど現役の大学生か卒業してきた人か仕事で英語が必要な人だからみんな会話くらいは軽くできとるんよね。
先生が何かしなさいってゆうとることそのものが分からんことが結構あって辞書を引こうと思ったら辞書使うなゆうんよね。
そいで英語で英語の説明をしてくれるから、英英辞典しかないのと一緒なんよね。もーストレス満載の日々じゃ。

帰って勉強しょー。

さっき、サウジアラビアから来たファッションデザイナーの男の子と話よって、(マックでイラストレーターやフォトショップを使ってデザインするそうな)何年デザイナーの仕事をしとるんかってゆうから30年っていったら、何度言っても聞き返すから私は53歳だといったら、凄くびっくりして、33歳にしか見えないっていわれたぞ!

エミティそっちはどうですか?

ミチヨさん、みなさん 日本情報コメント書いてね!
未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

Twins

2006年09月04日
かわいいイタリアのツインズがいるよ。
twns


ホストファミリーの家です。左の半分。
それほど広くもなく日本の家と同じくらいの感覚。
ie


昨日はマリーナにサンドアートを見にいきました。
ん~~、すごいね。
sunanoa-o

sunatamago


土曜はクラスメートとケンブリッジとグリニッジに行ってきました。
世界のエリートの大学!
cidamu

クラスメートのチーダム。ターキー(トルコの女の子)です。

夕べのバブル。
baburukinou


今日はJ太とウェブカメラが繋がったからちょっと安心。
隣の部屋にいるように顔見ながら話が出来るよ。


★ともこっち&協力隊のみなさんへ
早くもほしいものができました!!
タオルがね、4ポンドもするんだよ。しかもぼろっち。
普通のタオル4枚送ってください。よろしくー!
それから、お好み焼きが食べたいのでレトルトパックがもし送れるようだったらお願いします!
どっちも急がないよ。
後からほしいものを送ってくれるってとても嬉しいプレゼントだね!


今日は今から郵便局に行ってから、また携帯を買うチャレンジに行って、帰って山のような宿題をします。
それから予習。
予習無しでは、みんななにしよるん?って感じです。ではねー!
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

明日は週末です。

2006年09月02日
ブライトンに着いてからしばらくの詳しい日記を読みたい人はこちらを見てください。みえるのかな?
C:\Documents and Settings\Yuriko\デスクトップ\日記2006.8.27.htm

昨日のサルサダンスは小さいダンスホールで何人かわからん人たちが教えてくれて各国の学生と踊ったんじゃけど、りりーがダントツ上手くて(初心者の中ではよ)ホールの中心で踊って彼女は美しいとほめてもらった。踊りがじゃけど。見本にされたけんね! 横川のホープのヒップホップで基本を教えてもらってたのが違ったね。

今、学食でコンピューター広げてたらトルコのハーレーン(食品関係のエンジニア)と目があったからしばらく話してたんだけど、ほとんどの学生は仕事のためにクリアな発音が必要とか、良い就職を探すために必要とか目的がはっきりしている。日本人はそこがちょっとあいまい。
りりーが一番あいまい。

では、たまった写真をアップしておきますね。


nakajimasann

成田にて。ICTの中島さん。色々お世話になりました。
ブーヘイは自転車耐久レースの後だから疲れた顔ですね。


baibai


バイバイ風。

umi


ブライトンの海。
こっちがわにいっぱい人が寝転がっています。

tuugakuro


今朝の通学路。

tuugakuro2


通学路、坂を下ると海がみえてきます。

peppa-


家の近くの目印のペッパータワー。
バスで隣だったおばあちゃんが教えてくれた目印でコショウの便みたいだからだって。バス停もペッパータワーっていうんと。

baburu1

baburu2

baburu3


同居人(猫)のバブル。

heya


ベッドルーム。

tannsu


貝だらけ。

ben


一部のみなさんお待たせ、これがベンです。
りりーがダンスに行くのに、ママのローラが用事で出かけたので代わりにパスタを作ってくれています。とってもシャイ。
写真とって日本のみんなに見せていい?っていうとはずかしそうにちょっとこっちを向いたとこ。

ro-rapapa


ホストマザーのローラのパパです。
アクター。ハンサムじゃねー。

こんな感じで何とか(というよりけっこう楽しく)暮らしているよ。
毎日学校にPCを持ち込むのは大変なので(重いけ)写真のアップは時々になると思けど。

絵海ティ、寒いからね。
明日はケンブリッジとグリニッジまでミニトリップにいってくるけね。

今隣でネット中だったスイス娘にロミオとジュリエットを見にいくと言いよって教えてもらった!おもしろそうじゃん。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)
 | HOME |