戦争は反対ですから
2006年07月22日
昭和天皇が、戦犯が祭られている靖国神社に参ることに不快感を示していたという書き物が出てきて、現首相は、人は人、自由だからと言っているけれど、60年前天皇陛下は人ではなく神様なのだから従うように統制され、『天皇陛下万歳』といって死んでいった人が大勢いたでしょう。おかしいよねー。
時代というのは正しいか正しくないかに関係なく大きな渦となって流れて行くことがあるから、一人一人が命の大切さを忘れずに自分で考えなくちゃいけない と私は思う。
今日はチャリンコで県民文化センターに入野忠芳先生の絵を観にいってきた。
樹齢千年位の大きなイチョウの樹を勢いのあるタッチで見事に描いておられた。古い大木に緑の葉がいっぱい出ていて長い間引き継がれてきた命を感じた。
先生とお話が出来るのも楽しみで今日は中国の熱い人たちについて面白い話を聞かせてもらった。(ちょっとここには書けない。)
ケニアから味噌人と聖子が無事に帰ってきた。
興奮して報告するのには、一番はアフリカ人があまりに自分が思っていた感じと違ったことだそうだ。とても勤勉で、さぼらず良く働き親切で挨拶も欠かさないんだそうだ。
マサイ族の一人に味噌人はえらく気に入られ、ずーっと嫁に来てくれと迫られていたらしい。聖子に亜希を牛一頭と交換して欲しいと頼みにもいったらしい。(爆)
ライオンなんかはほんの2~3mのとこで何度も会えたそうな。
ガイドさんは動物の習性をよく知っているので臆病な動物ほどよく襲ってくるのでサイなどのそばには行かないのだそうだ。
AKINIKKIに写真がアップするのが楽しみじゃ。
木や草花の茂った庭にしゃがんで中を観ていると体が小さくなって森の中にいるみたいで不思議。茗荷7つ発見。

時代というのは正しいか正しくないかに関係なく大きな渦となって流れて行くことがあるから、一人一人が命の大切さを忘れずに自分で考えなくちゃいけない と私は思う。
今日はチャリンコで県民文化センターに入野忠芳先生の絵を観にいってきた。
樹齢千年位の大きなイチョウの樹を勢いのあるタッチで見事に描いておられた。古い大木に緑の葉がいっぱい出ていて長い間引き継がれてきた命を感じた。
先生とお話が出来るのも楽しみで今日は中国の熱い人たちについて面白い話を聞かせてもらった。(ちょっとここには書けない。)
ケニアから味噌人と聖子が無事に帰ってきた。
興奮して報告するのには、一番はアフリカ人があまりに自分が思っていた感じと違ったことだそうだ。とても勤勉で、さぼらず良く働き親切で挨拶も欠かさないんだそうだ。
マサイ族の一人に味噌人はえらく気に入られ、ずーっと嫁に来てくれと迫られていたらしい。聖子に亜希を牛一頭と交換して欲しいと頼みにもいったらしい。(爆)
ライオンなんかはほんの2~3mのとこで何度も会えたそうな。
ガイドさんは動物の習性をよく知っているので臆病な動物ほどよく襲ってくるのでサイなどのそばには行かないのだそうだ。
AKINIKKIに写真がアップするのが楽しみじゃ。
木や草花の茂った庭にしゃがんで中を観ていると体が小さくなって森の中にいるみたいで不思議。茗荷7つ発見。

うな重パーティー
2006年07月22日
今日は会社でうなぎを買わされたので、お世話になった方を呼んでおしゃべり会。熊さんの友達のたみちゃんはイギリスやイスラエルを行ったりきたりしていた人なので実際のイギリス事情など教えてくれる。熊さんとは会社ではほとんど接点が無いけど28子が創作活動を開始するのに随分影響を受けたのでこれも大切なともだち。さきちゃんは28子の絵をお買い上げ一番乗りでうれしいともだち。
それと、昨日ハシケンに会いに行ったため実家にいけなかったのでニューバにも声をかけたら、大喜びで仲間入り。
みんな優しくてニューバのペースに話をあわせてくれるので、話題が焼き場の骨の拾い方や墓の話や葬式の話。
みなさん年寄りの話に耳を傾けてもらってありがとさん。
玄関に掛けている天国の母の書をみんなに褒めてもらった。
ニューバも一緒になって良い字だねといっておったのがちょい嬉しい。

よかったね、おかーちゃん。
それと、昨日ハシケンに会いに行ったため実家にいけなかったのでニューバにも声をかけたら、大喜びで仲間入り。
みんな優しくてニューバのペースに話をあわせてくれるので、話題が焼き場の骨の拾い方や墓の話や葬式の話。
みなさん年寄りの話に耳を傾けてもらってありがとさん。
玄関に掛けている天国の母の書をみんなに褒めてもらった。
ニューバも一緒になって良い字だねといっておったのがちょい嬉しい。

よかったね、おかーちゃん。
| HOME |