fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

ホストファミリー

2006年07月31日
やっと、ホームステイ先が決まった。
学校には歩いて15分、ご夫婦と25歳の息子さんと16歳の娘さんと猫2匹。家族の趣味はウォーキングと旅行。
奥さんはヘルパーさんでだんなさんはレストランのマネージャーさんらしい。なんか、絵に描けるようなふぁみりーじゃん。
いい人ならいいな。あんましきれい好きじゃなくて。息子ハンサムだといいけどな。いやいや不細工でもいい子達だといいな。
絵海ティーは家はきまったんかな?

昨日から留学生傷害保険の書類解読中。こういうのはよーわからんねー。でも自分のことだから自分で読まんといけんしね。苦手~。


三次ワイナリーのチーズケーキとぶどうジュース、今日会社の女の子達と食べたけどすっげー美味しかった。ワイナリーね、コップがあって色んなワイン呑み放題だよ。のんべえにはたまらんよ!
28子は甘くない赤いのが好きかな。そいであまり渋くなくて香りが高いのがいいよね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ぎゃらりい茶房f

2006年07月30日
韓国伝統茶がとっても美味しい。
シナモンと生姜と黒糖でつくってあって冷たくして韓国のお菓子色々を添えて出してもらった。
かおりちゃんの絵の先生達が立ち上げた白島の”ひろしま女性学研究所”の一階がギャラリー茶房になっていて今日はござをひいて変わったパフォーマンスがあった。
odori

ドアを開けたとたんに、狭い空間でしずちゃんに似た大柄な女性が何かに取り付かれたように踊っていて予想外の雰囲気に入っていいんだかたじろぐ。
モンゴルなど海外をパフォーマンスして放浪しているという彼女もチャンゴをたたきまくる絵の先生も開放感いっぱい。最後はみの子やお客さんも踊りに引きずり込まれて訳分らんけど知らん人たちと一緒に踊ってきた。変わった経験した休日。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

できる男たち。

2006年07月29日
今日は三次の灰塚ダムまでドライブしてきた。
壕君とは最後の大仕事になるので、ちょっとデートっぽく。
壕君は他所の会社の社長さんだけど、トトロみたいな大きなおなかでとても優しい。仕事は厳しい。
帰りに三次ワイナリーでチーズケーキとジュースとソフトクリームを買ってもらってご機嫌。こんなにいっぱい買ってもらいましたーって言いながら会社に帰った。社長とか常務とかに150円以上奢ってもらったことがなかったので嬉しくて!


先週は、乳がんの定期健診に行ってきた。
8年になるのかな、手術して。
丁度その頃、広島大学病院の仕事もしていて、そこの手術部の婦長さんのお薦めで是非とも片岡ドクターに診てもらいなさいと言われて。
別におっぱいに執着もなかったので取ってもらっていいんですけどって言ったんだけど、ドクターは、「今は状況によって、取っても温存しても生存率は変わりませんから取らない方向でいきましょう、あなたの場合は乳首の下にガンがありますから場合によっては乳首を取らなければいけないけど、自分としてはあーやってこーやって(長い説明)何とか乳首も残したいと思っています。もし乳首がなくなってもあーやってこーやって(また長い説明)再建できますから。」とのことだった。
広島で温存療法の先端を行く先生だったようだ。
先週は、嬉しそうにまじまじと私のおっぱいを眺めてこれならイギリスの医者にみせてもはずかしくないと自分の仕事に満足そうにうなずいていた。もし再発したらあの時全部取らなかったからでしょうとか言われるかもしれないのに、本人よりもおっぱいを美しく残すことにこだわって研究して、最善を尽くしてくれて職業とはいえありがたいね。
40歳を過ぎたら時々チェックしておかしいなと思うことがあったら早めにドクターの所にいってね。



未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

あのさー

2006年07月28日
大使館にVISAの申請をする時に、備考欄に学校が済んだら2~3ヶ月旅行をして帰りたいと書いておくと運がよかったら余分に延長してもらえることがあるらしいと提出の前日くらいにICTさんがメールをくれたので一応かいておいたら、入国許可が1年2ヶ月になっとった。
今さっき気づいたんじゃけど。
そういうわけで、ririは10月までおれることになりました。

会社の駐車場で発見したおむすび石。
omusubi

会社の人はさがしてみてみて。

さらに、駐車場でくつろぐプチライオン。
nekoraion


ケニアのライオン
raion


味噌人の日記のアフリカ体験記、おもろかったー。
動物園に何十年通ってもライオンのなにはみれんね。
檻のない同じ空間で野生が存在してるって今ここにいる地球と続いてるって思えんね。いい体験できたね。うらやましかー!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

立つ鳥、跡を濁さず

2006年07月27日
何でもテーゲーな人生だけど仕事だけはきっちりやりたい。
やっぱ気が強いのかな?
前の会社でも『喧嘩師由利子』って言われてさ、社長に「あなたと一緒にいると男が裸足で逃げるでしょ、普通女は銃後を守るものだけど、あなたは鉄砲かついで出て行くからねー。」と言われた。
もしかして、注意だったのかもだけど自分的にはそれで満足。
今の会社でもばかたれとはいっぱい喧嘩したな。
仕事に関してはちゃんと意見を言いたいからね。
今日は、トラブル多発が予測されるクライアントの現場があったから夕方から応援に行った。案の定、変更に次ぐ変更でみんなくたくたでお客さんの前で双方とも険悪。このクライアントはバカチンなのだ。
基本デザインは28子がやってるのでこちらの問題では決して迷惑をかけないように一つづつ解決してさりげなくあれこれホローして見通しがついたところで撤退。ぴりぴりしてた仲間達も少し落ち着いた。
今回はFFシートを使って照明効果を出したり、トラスと透明アクリルを組み合わせたり木工作のカウンターやバックパネルも全て風景のデジタル全面出力にして演出を工夫していてその分リスクも多かったからそっちも気になっていた。
みんなのお陰もあり、私のお陰もあってきっちりいい仕事ができた。
我ながらよくやったー。
後一ヶ月いい仕事しといて辞めるからね。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

自分紹介ノート

2006年07月26日
YOKOの通っているリサ先生の英会話教室に6月・7月の2ヶ月ほど入れてもらった。今日は最後のレッスン。
彼女はフィリピン人でエネルギッシュでチャーミング。明るくてはっきり意見を言うのはフィリピンでは普通のことだそうで日本人とは少し違うストレートな感情表現が新鮮。
夕べ夜中に作った自分紹介用のノートをクラスのみなさんに見てもらった。
前登場したあのむきむき親分のアドバイスで家族の写真を入れて、広島のこともつたない英語で説明するのを補足できるように。
多分同じクラスにはアジアの国からきた学生も多いと思うので海外に旅したときの写真も話の種用に載せてある。かなり上出来じゃ。
ura

1p

2p

3p


今朝は会社を抜けて病院のはしごで忙しかったー。検診だけどね。
検便は違う日に2回出さないといけないらしく、朝からうんこもってうろうろしよったっちゃ。今頃の検便容器はスマートでスティック状でおしゃれだったよ。そのまま病院から時間がかかったといってふけようと思ってたら今日に限ってどうしようもないほど仕事があってさぼれんかったー。くたくたでも最後なので英語に参加してきたところ。

帰ったらポストに書留不在配達が。VISAっぽいので今から郵便局にいってこ。では。

-----------
きたっ!
意外と早く大使館から帰ってきた。
お手紙も何もなくそっけなくパスポートにはっつけてあるんじゃね。
あーーー安心。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

昔写真シリーズ

2006年07月25日
建設フェアの仕事してて見つけた写真。
ririが子供の頃、バスセンターって土だったんだよ。今そごうがあるとこの角のとこがバスセンターでバスが入ってくんさ。横の方に食堂があってうどんとかあった。
今住んでいる西原、長束あたりも一面田んぼや畑でウシガエルとか鳴きよったし。なつかしーなー、街ってすごい勢いで進化するね。
良いか悪いかわからんけど。
mikasi


今日、夕立が降ったね。濡れなかった?
チャリンコで雨宿りしながら帰ったら土手をカニがいっぱい右往左往していたよ。

帰って着替えて、パンとバナナとヨーグルトとごはんとおかずを食べて(食いすぎじゃし)エアロビに行った。はきそうじゃった。
みかんちゃんが入ってきたから、一緒に飛んだり跳ねたり楽しいんさ。
デザイナーってずーーーっとMacとにらめっこしてすごい不健康だから自分の体なのに思いのほか自由に動かんけね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

洋子&由利子

2006年07月24日
小学校の頃、鳥取市の行徳三区というところに住んでいましてこれはその時の祭りの写真。四つ半年上のしすたーYOKOと28子。
yoko

YOKOは大人しく、内気で人前で話すのが苦手で、いつも家にいて家事をしています。 (注:本人曰くです!)
YOKOを知る人は(大爆)ですね。
今日会社帰りにYOKOんちから、ぱくってきた干し大根の煮物とゴーヤの炒め物。
okazu

煮物のうでは確か。これはまじうまい。

okazu2

きよえおばちゃんのじゃこと庭の茗荷。

ひとんちのふんどしで飯食ってるなー。


アフリカの写真がAKINIKKIにアップしてるよ。
生ライオン、くっそ~ いーなー。
いつかいこ。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

CERTIFICATE OF ACCEPTANCE

2006年07月23日
昨日、やっとSt Gils Internationalから、オリジナルの入学許可書が届いた。
学長さんの直筆サイン入り。
それとレベルチェックテストと時間割(当然全部英語)。
テストは一見簡単そうで実は引っかかりそうな質問30問(4択)と、作文。
何故英語の勉強をしようと思ったかと、何故イギリスを選んだかを、100の言葉を使って書く。
このテストと入学当日のクラス分けテストを合わせて6段階に分けられるらしい。
これは、自分で書いたままを出さないとあっちでアドバンスクラスに入れられたらえらいことになるので恥かいてもそのままでいかねば。
これでVISAが届けば確実に出発できるんだけどまだ不安だなー。


今日は、朝から丸ちゃんに誘ってもらって『乳がんフォーラム』に行った。
中国新聞のホールが500人の人でいっぱい。300人が入れなかったそうだ。広島の乳がん診療にたずさわる各病院の代表のドクター達が一般の人の前で最前線の治療と薬についてディスカッションするのは結構おもしろい。これからスイスである学会で発表されるはずの治療方法によりこの1~2年で乳がん治療はめざましく進歩するはずとのことだ。ガンの告知さえ本人にしなかった頃と比べると随分オープンな時代になった。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

戦争は反対ですから

2006年07月22日
昭和天皇が、戦犯が祭られている靖国神社に参ることに不快感を示していたという書き物が出てきて、現首相は、人は人、自由だからと言っているけれど、60年前天皇陛下は人ではなく神様なのだから従うように統制され、『天皇陛下万歳』といって死んでいった人が大勢いたでしょう。おかしいよねー。
時代というのは正しいか正しくないかに関係なく大きな渦となって流れて行くことがあるから、一人一人が命の大切さを忘れずに自分で考えなくちゃいけない と私は思う。


今日はチャリンコで県民文化センターに入野忠芳先生の絵を観にいってきた。
樹齢千年位の大きなイチョウの樹を勢いのあるタッチで見事に描いておられた。古い大木に緑の葉がいっぱい出ていて長い間引き継がれてきた命を感じた。
先生とお話が出来るのも楽しみで今日は中国の熱い人たちについて面白い話を聞かせてもらった。(ちょっとここには書けない。)


ケニアから味噌人と聖子が無事に帰ってきた。
興奮して報告するのには、一番はアフリカ人があまりに自分が思っていた感じと違ったことだそうだ。とても勤勉で、さぼらず良く働き親切で挨拶も欠かさないんだそうだ。
マサイ族の一人に味噌人はえらく気に入られ、ずーっと嫁に来てくれと迫られていたらしい。聖子に亜希を牛一頭と交換して欲しいと頼みにもいったらしい。(爆)
ライオンなんかはほんの2~3mのとこで何度も会えたそうな。
ガイドさんは動物の習性をよく知っているので臆病な動物ほどよく襲ってくるのでサイなどのそばには行かないのだそうだ。
AKINIKKIに写真がアップするのが楽しみじゃ。


木や草花の茂った庭にしゃがんで中を観ていると体が小さくなって森の中にいるみたいで不思議。茗荷7つ発見。
myouga

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

うな重パーティー

2006年07月22日
今日は会社でうなぎを買わされたので、お世話になった方を呼んでおしゃべり会。熊さんの友達のたみちゃんはイギリスやイスラエルを行ったりきたりしていた人なので実際のイギリス事情など教えてくれる。熊さんとは会社ではほとんど接点が無いけど28子が創作活動を開始するのに随分影響を受けたのでこれも大切なともだち。さきちゃんは28子の絵をお買い上げ一番乗りでうれしいともだち。
それと、昨日ハシケンに会いに行ったため実家にいけなかったのでニューバにも声をかけたら、大喜びで仲間入り。
みんな優しくてニューバのペースに話をあわせてくれるので、話題が焼き場の骨の拾い方や墓の話や葬式の話。
みなさん年寄りの話に耳を傾けてもらってありがとさん。


玄関に掛けている天国の母の書をみんなに褒めてもらった。
ニューバも一緒になって良い字だねといっておったのがちょい嬉しい。
hahanosho

よかったね、おかーちゃん。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ミニハシケン

2006年07月20日
ただいまー
今、オーティスのハシケンライブから帰ってまいりましたー。
心に染み入るような歌ですよ。
時を大切に深く生きている人だと思うけれど、人にはテーゲーライフをおすすめする優しい人ですね。
詩もギターも声も沖縄ちっくな旋律もいいなー。

ライバルがすぐそばに二人いるからな。
ダイセン企画のひとみちゃんと亜矢子かーさんです!
亜矢子かーさんちにはミニハシケン(4年生のこう君)がいます。大きくなったらハシケンになるかな。

minihasiken

あ、目つむっちゃてるね大きいハシケンさん。


28子のブログね、たくさん読んでくれてるらしいんだけどコメントがほとんどなくてつまんないんだよね。みんな、やり方がわかんないってゆうんだけどさ、下のコメントってとこクリックして適当に名前入れて、タイトルがあれば入れてなんか書いて送信ボタンを押せばいいだけだから、たまには書いてみてね、よろしく。

アフリカの味噌人と聖子生きてるかなー。ライオンに食われてないかなー。何があっても勝手にジープから降りるなって言われたそうよ。でもおしっこの時だけは降りてくれって言われたらしい。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

入野忠芳 展覧会のお知らせ

2006年07月20日
入野先生からお知らせをいただきました。
絵の好きな方、お時間がありましたらどうぞね!

武蔵野美術大学校友会主催の「MUSABI展」がはじまりました。
23日の日曜日5時までやっていますのでお近く間においでの折にはお立ち寄りください。案内もうしあげます。
なお、わたしは広島県で2番目の巨樹だという
「高野町の乳だれ大銀杏」の姿を墨で描いたものを出展しています。
      入野忠芳



☆ririは今からハシケンのライブに行ってきま~す。
ハシケンハシケン♪
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

眠れない夜

2006年07月19日
前の晩タカシ君たちと楽しくおしゃべりしてたら興奮しちゃって眠れなくなったので本を読んだ。
全部読んだらこんどは何だか腹が立って余計眠れなくなった。
yokota

どうせもういっぱいウソをついてる国なんだから、あ、やっぱり生きていましたとかいってさらって行った人たちを返してくれればいいのに。
お父さんやお母さんが生きている間に。

この本読んでみたい人は言ってください。今みの子んとこですが、貸し回しますから。少し前に書かれたものだけど、めぐみさんのおかあさんがひとつひとつ当時のことをそのまま祈るように書いておられます。

---------

仕事を引き継いでくれる新人君も沖縄大好き人だそうで昼休みにコンビニで買ってきた雑誌を見せてくれたら懐かしい竹富島じゃー・・・・

nisisannbasi

西桟橋。夕方になるとみーんなここにイカを釣りに来る。
夜になると怖いくらいい~~っぱいの満天の星が降ってくる。

eitatu

エイタツ。味噌人の沖縄の同級生(複式学級だったから一個下かも)
カイジの浜で貝殻を売っている。

こぼし文庫

毎日誰もいないくもの巣のはったこの図書室に本を借りに行っていっぱい読んだね。テレビも無かったから。
そしたら島の子供たちもつられて本を読むようになったね。
どこもここもなつかしい南の小さい島。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

仕事

2006年07月19日
辞表を出してから辞めるまでの日々って野球の消化試合みたいだよ。
勝つために全力を尽くすでもなくやる気が無いわけでもなく何だか中途半端。秋のコンペに向けてその時いないイベントをあれこれ考えるのは結構大変。気持ちを高めるのが。
でも、プロとしてきっちり自分の持ち場は最後の一日まで責任を持っていい仕事しないとね。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

旅行カバン

2006年07月17日
緑井フジグラン店でカバン購入。
白くて軽~い大型トランク(衣類1年分用) 17,000円。
ベルト 1,200円。
機内持ち込み用小型ケース(PCなど用) 3.900円。
税込み合計 23,010円。
kaban

安さと軽さをポイントに選んだけど、やっぱしものいりだなー。

ついでに『日本沈没』観てきた。草薙君派なので。
今から観る人が多いと思うから感想はまた今度。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

引き寄せられる絵

2006年07月16日
朝からピカソとモディリアーニの絵を観てきた。
今日一番は、モディリアニの若い女を正面から描いた絵。
洗いタッチでにらみつける様な女の顔が描いてあり、絵の前までぐいぐいと引き寄せられた。心惹かれる絵はからだも引き寄せるもんだね。

午後はみの子と知り合いの絵をみにギャラリーブラックに行って、近くの胡蝶庵でおしゃれなランチ(いい感じのお店で千円で飲み物付きよ。白島線通り沿い。)

その後、留学生会館でカンボジアの留学生のお話とピアノを聴いて映画「Killing Field]を観た。
この映画はポル・ポト派がカンボジアでしてきたことをテーマに作られていて虐殺シーンなどもあって重い。
24歳の留学生のソーさんのおじさんたちも医者や建築家だったので殺されたそうだ。自分の国の現状を分ってもらおうと一生懸命話す彼の態度と日本人への感謝の言葉と笑顔がとても印象的だった。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

出発する日は

2006年07月15日
8/24(木)まで会社で働いて、辞めて、8/25(金)は、免許センターに国際ライセンスをとりに行って(多分運転しないけどいざという時のためにあったほうが良いらしい)、8/26(土)はお好み焼きとゆーぽっぽ(風呂)に行って、8/27(日)の朝早くに広島空港から出発、午後成田からイギリス直行だす。

さて、ケニアチームは今日出発で、もう少ししたら関空で味噌人と聖子は合体です。が、
あの冷静で美しいお嬢様の聖子がなんと、お父さんのつっかけをはいて出発し、可部駅で気づいてあわてて三入の家まで帰って靴に履き替え、間に合わないのでお母さんに広島駅まで送ってもらおうとしたら祭りで渋滞していて関空到着が遅れることになったらしい。
しかもお父さんのつっかけはかなりくたびれていたらしい。ハハハ
アフリカ珍道中の予感じゃ。


関空の出発前の聖子と亜希から写メール。
PM11時15分に大阪を飛び立って明日の午後にはケニアだって。
seikoaki

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ブライトンの場所

2006年07月14日
map

ロンドンの下のピンクの丸のところ。
寒がりなので気候の悪そうなイギリスの中でも極力暖かそうな南の端っこを選んだ。
海が近くてリゾート地として有名でアートも盛んなとこらしい。ホモの人も集まるとこらしい。
むかーし、一度ロンドンに行った時、空港に行く途中の田舎道がとてもきれいで森と樹と湖と白鳥に感動していつかまた来たいと思ったんだよね。ロンドンの都会より田舎の風景が強烈に印象深かった。

ところで博多では、明日からアフリカに行く味噌人が仕事帰りにキャナルにパーカーを買いに行こうと歩いていたらやっちゃん(ririの親友)に横顔がそっくりな人が信号待ちをしてるのに遭遇したそうな。
あんまり似てるから覗き込んで『八千代さん!?』と言ったら本人で、rririに内緒で別の親友と博多山笠見物に泊まりで来て付いたばかりだったらしい。
あんなに人がいっぱいの博多で駅に着いたとたん味噌人に見つかるなんて、笑える~~。内緒は出来ん運命じゃー。


昨日の昼休みに時間切れで払い込めなかった授業料を今日も昼休みに広銀に行ったけどまた時間切れで仕事帰りにもう一回行ってやっと払い込み完了。毎日何かしら手続きしとる。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

留学費用

2006年07月13日
一年分の内訳は、
授業料 5,660ポンド(1,188,600円)
宿泊費用(半年分)/朝夕食事つき一人部屋 2,020ポンド(424,200円)
追加宿泊費用/クリスマス休暇滞在費 4,000ポンド(8,400円)
送迎費用/片道 80ポンド(16,800円)
宿泊登録費 45ポンド(9,450円)
取立手数料 15ポンド(3,150円)
外貨銀行送金料 17ポンド(3,570円)

しめて GBP 7,877(1,654,170円)

結婚と一緒で後先考えずにえいっ!と飛び込まねば行けんじゃろう。

-------------
☆味噌人と聖子はいよいよ土曜日にケニアに向けて出発。
生き物好きだから大興奮の旅じゃろう。
自然の中で色々体感してきんさい。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

長い道のり

2006年07月12日
だったー。
入学許可書のコピーが送られてきたからVISA申請書類一式を中央郵便局からやっと出した。実物がイギリスから届くのを待ってたらまにあわんかもだから。ICT(エージェント)さんも随分何度も早くしてってかけあってくれたみたい。無料なのに親切。
書類の内容はてぃーちゃーMINOKOんちに寄って最後の英文のチェックをしてもらったから安心。多分ね。
後は帰ってくるのをひたすら待つらしい。1ヶ月から1ヶ月半かかるってかいてあったから、遅かったらぎりだなー。

水道とNHKとガスとジムは連絡したから、あと電話とプロバイダーと携帯と郵便転送と役所の関係だな。あ、国際ライセンスもじゃ。
行く前にエネルギー消耗するぞ。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ちょっとテンネン?

2006年07月11日
の家系なので、何事も無くブライトンにたどり着けると思っていないというか、むしろ失敗が楽しみな友達もおる。イクティやみの子など。
本日、さっそくやっちゃったかも。
エージェントさんに、「必要書類は郵便で送って手続き料の85ポンド(17,850円)は書留で別に送るんですね?」と聞いたら、「書類の方が、パスポートに預金通帳に滞在許可証とか入ってるからそちらの方が大事というか、みなさん書留で送られます。」だと。
ちっとも気がつかなんだ。パスポート3冊とうん百万の通帳を2冊普通に封筒に入れてポストに入れるつもりだったばい。
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

痛って~~っ!

2006年07月10日
ノースリーブで4時間ヨットの上で燦燦と紫外線を浴びていたので二の腕が真っ赤でひりひりじゃー。28子は色が黒いので中途半端に適当に日焼け止めをつけたところがまだらに赤黒くて自分でも気持ち悪い。
香織ちゃんは色白だから多分白い半そでを着たみたいになっとるじゃろう。
かおり

後ろに見えるのは絵の島のビーチ。二十歳の頃友達とよく遊んだとこじゃん。懐かしいー。

船長のモネの絵のような素敵な池にカエルがおって、おんぶしとるのもおったんよ。ホントはおんぶじゃないらしいけど。
蛙



今日は、成田からロンドンまでの往復航空チケット代を振り込み。
18万円位。
土曜の午前中にブリティッシュカウンシルの人に英国留学ガイドブックを貰ったので今から勉強です。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

船長とカエルとモンゴリアンな休日

2006年07月09日
素敵な休日。
船長さんの別荘にお邪魔した。
トレーラーハウスの手作りテラスで夕食→土砂降りの露天風呂体験→朝もやの露天風呂→香織特性手作りパンの朝食→ヨットレース参加→一番入港→モンゴルのお嫁さん体験→パオでお昼ね

テラス

キャビン

夕食

庭

葉

親分

露天風呂

レース

レース2

パオ

お嫁さん

手作りの池に雨の溜まった蓮の葉がきらきらしていて宝石よりきれいでしょ!
パオでモンゴルのかわいい衣装を着せてもらって花嫁さんの気分。
お婿さんは香織ちゃん。
船長とおかみさんと、クルーの中野さんと香織ちゃんどうもありがとう!


夢心地の休日から帰ると、入学許可書が届いていた。
やった。
次は、いよいよ各費用の振込みと自力のビザ申請書、通帳等の送付。
大家の中岡さんに1年間留守の報告。
留学手続きも風が吹いたので、ちょっと進んできたかな!?
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

素麺パーティー

2006年07月08日
ひとみ親子とヒップホップで汗を流した後の冷えたソーメンは飛びっ切りうまい。日本人でよかったと思うひと時じゃ。
飢えたようにみなさんがつがつ食べて気持ちよい食欲。
薬味は、シソ(おおば)、ショウガ、柚子コショウが人気。
ちょい後から来た亜矢子かーさんは、最近スペインにはまっているのでまるでフラメンコダンサーのようで、差し入れも有名なスペインの料理。ソーメンで腹いっぱいでも更にがっつり食べる。(名前忘れたー)
そーめん

スペシャルゲストのイサカじーさんともみんな知り合いで仕事関係とはいっても助け合い組合みたいで心強い友達なんじゃー。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

三助

2006年07月06日
30年間ずーっとそばにあった三角スケール。
sansuke

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

阿部ちゃんのおしり

2006年07月05日
見ました?かっこよいね。
彼の演技は奥深さが感じられなかったけど、これだけ三枚目に落としてあると親しみがあってちょっと見方も変わるかも。面白そう。

ハシケンから直筆ライブ案内が来てうっとり見ていたら亜矢子母さんから、興奮のメールが入ってきた。
また三人で追っかけようね、体力の続く限り!


ゆうべさ、夜中の3時まで英国ビザ申請用紙と格闘しとったじゃ。
例えばね、英語は話せるかという質問のチェックボックスはYESとNOの二つしかないんだよ。
究極に難しくない?
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

なんでririかというと

2006年07月04日
十数年前、沖縄の八重山諸島の中の竹富島に住んでいた時さー、近所のたけこばーが、28子のことを、りりなーとかりりーとか呼んでくれていてさー、それでりりーの日記だよ。
なんで沖縄にいたかよくわかんないけどさー、まるで生まれた時からの住人のように普通に住んでいたさー。
竹富


国の重要民族無形文化財 竹富島の「種子取祭」で真ん中向こう側で踊ってるのが28こさー。
『腕棒(うりぼー)』といって、女の喧嘩の踊り。28子の相手は東京で小学校の先生をしていて島に嫁に来た民ちゃん。
民ちゃんと28子は沖縄の人より沖縄の人っぽい顔って言われてたよ。

taketomiup2

沖縄の思いではい~~っぱいありすぎて書ききれないさー。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

七夕と金魚

2006年07月03日
ホームページでお知らせしたJASSOの折り紙教室&七夕交流会にいってきた。
留学生と一緒になって折り紙の先生に教えてもらった。
かわいいっしょ。ほれ↓
kinngyo


朋子っちのポテトサラダ好評だったよ。
大連の女の子のギョーザも初体験。
具が黒い。中国から持ってきたワカメだそう。中国の料理はさすが色んな味がした。


エージェントさんからビザ申請用紙が送られてきた。
でも希望校の入学希望が多くて混雑して入学許可証がまだもらえないんだそう。許可がおりないとビザ申請もできないみたい。
イギリスの事務員さんはよーして!

昨日行ってきた井手原敬一さんの工房に行きたい人のためにお知らせのページに地図を張っときました。
http://www.geocities.jp/tetsujin28co/2006/osirase2006.html
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

サンシン

2006年07月02日
アキノリ


うちんちで朝目覚めたら28子の三線を弾く味噌人のハニーが隣の部屋にとても自然にいる。あな不思議。
ギタリストだったので一晩で『安里屋ユンタ』ひいとる。

昼からは週末、東京から遊びに来たひらゆも一緒に福富町の工房アナサジまでドライブ。井手原君の作品をお持ちかえり。緑の田んぼがきれい。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ビートルズ

2006年07月02日
久々ライブ行って来ました。
同僚の小谷君は毎月第一土曜にJ’sbarでビートルズを歌っている。
ずーっとビートルズだけ歌っている。
今日は特に28子に楽しんでもらいたかったといって貰ってありがとござる。大特典じゃね!


ビートルズのデビューしたリバプールの「キャヴァーン・パブ」にも行ってみようかな。
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロードが大好きです。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Coffee break

2006年07月01日
何を隠そう、只今仕事中です。
今日は土曜で静まり返った事務所で1人仕事がんばっとります。
こんなとこです。
desk

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

特訓英単語

2006年07月01日
てぃーちゃーMINOKOは28子の英語力が心配でならんらしく、このところ英語圏で生活するのに必要そうな英単語が留守電とファックスにバンバン入れてある。嬉しいけど、プリン、スナック、マトン、シュガーとかも書いてくれている。(-。-;)

プロフィールの刺繍の似顔はMINOKO作。
ここにはっつけておけば万が一ホームシックになっても元気回復。
ホームシックにはならんじゃろうけどね。


仕事帰りにヒップホップに行って汗を流した。
最近よくうまくなったと言われる。素直に喜べない。
多分最初がひどかったのじゃ。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |