藤重日生 TERUO FUJISHIGE
2009年03月02日
「せんせーい、ギャラリーに穴が開きましたー、来月個展してくださーい。」
「おお、ええよ、九州でも個展の開催中だけど、ま、いいじゃろ。」
「そんなら、タイトルすぐ決めてくださいー、今からTJひろしまさんに連絡するんですからぁ。」
「今すぐ? 明日の朝まで待ってよ。」
「じゃあ、朝9時に電話しますから、たのんますよー!」
持つべきものは先生だなぁ。
ririが、若かりし頃、タイポグラフィを習った藤重日生さんは、電通OBで、当時はロゴやパッケージを専門としていて、デザインについて語りだすとエンドレスで熱くなる。
広島の銘菓「新平家物語」の台形のパッケージは当時新鮮だったけど、今でも古臭くない。

今回のテーマは多分動物の似顔絵かな。
またまた禮子女史の作品紹介。

かわいっしょ!

うまく撮れないけど、ランプシェードはほんのりグリーンなんです、本当は。
太っ腹なので、8000円(台込み)。

かわいいおまけ。
きもともこさんの友人のおがっちさんの写真のページにレトロ美人隊でてますよ。
音付サイトなのですけんね。
OGATTI(おがっち)の一方通行
そこから1枚、許可を得て、もらっちゃいました。

「あぁ、不況だにゃん。。」
「おお、ええよ、九州でも個展の開催中だけど、ま、いいじゃろ。」
「そんなら、タイトルすぐ決めてくださいー、今からTJひろしまさんに連絡するんですからぁ。」
「今すぐ? 明日の朝まで待ってよ。」
「じゃあ、朝9時に電話しますから、たのんますよー!」
持つべきものは先生だなぁ。
ririが、若かりし頃、タイポグラフィを習った藤重日生さんは、電通OBで、当時はロゴやパッケージを専門としていて、デザインについて語りだすとエンドレスで熱くなる。
広島の銘菓「新平家物語」の台形のパッケージは当時新鮮だったけど、今でも古臭くない。

今回のテーマは多分動物の似顔絵かな。
またまた禮子女史の作品紹介。

かわいっしょ!

うまく撮れないけど、ランプシェードはほんのりグリーンなんです、本当は。
太っ腹なので、8000円(台込み)。


きもともこさんの友人のおがっちさんの写真のページにレトロ美人隊でてますよ。
音付サイトなのですけんね。
OGATTI(おがっち)の一方通行
そこから1枚、許可を得て、もらっちゃいました。

「あぁ、不況だにゃん。。」
★平氏一門の「揚羽蝶」の家紋のデザイン化!
アタスは蝶紋の中でも
この「丸に蝶紋」が特に好き!そいから~~千鳥波も素敵!
熟練の技に日本古来の文化にデザインの息吹!
今なお新鮮且つ斬新なパッケージ!
素晴しい恩師さまに従事されたんですね!
さすがぁーーな、RiRiンゴ またまた拍手!!
★ランプシェード 点灯したらよりおされ~~~~ありがと♪
もう歳なのに喜怒哀楽が激しくて、きっと大喜びします。
ランプシェードね、姐さんの為に写真載せたのに、この写真がいいからってテレビに出してもらえそうです。
禮子さんも喜ぶだろうなー。
いつも思うのですが、
なんとあの新平家のパッケージの方がお師匠さまとは!
さらに新平家物語に愛着がわきそうです。
最初に視点捉えしパッケージに広島の巨匠★田中一光様って
よろしくお伝えくださぁーーーぃ。
そんなにゆうてもらうと、先生喜びます。
人事ながら、私まで14日が待ち遠しいであります。
どこやらの雑誌社からも載ってましたねと連絡があったらしく、私のほうがびっくりしたとこです。
今度あったら、伝えますけんね。
田中一光と同じ年鑑に載ってた気もするけど、先生は激しさと優しさが交わってるから、大喜びするか俺のほうが上だとかゆう可能性も無きにしも。。。
反応が楽しみ。笑
KAWAII.