AKI & NAO in PARIS.
2007年11月22日
親友のぽんちゃんの娘達がパリで勉強しています。
あきちゃんは、この前紹介したフルートの奏者、妹のなおちゃんは、パティシエをしています。
今日はパリ6区のリュクサンブール公園そばのあきちゃんの屋根裏部屋を訪ねました。
このビルのてっぺん。写真には写ってないけど最上階のかわいい部屋。

この扉を開けてロビーの横のエレベーターに乗る。
エレベーターね、奥行きなんと40センチ!古いビルに後付けするからこういうタイプのリフトもパリには多いんだそう。びっくりした。


部屋には大きな天窓が二つあって隙間から向かいのビルの窓も見える。

明るくてかわいい部屋、勝手にパパラッチ!

友達が描いた亜希ちゃんの絵。似とる。


イエーィ! 久々にうまい味噌汁。散らし寿司。


なおちゃんのガトーショコラも絶品で、セボン!

何故かと言うと、カットすると中からトローっととろけたガナッシュが流れてくるんよ~も~~。

外はこんがりしてて、絶妙なほどよい甘さ・・・・

おいしいものを食べて幸せ~な午後のひと時。

ラシードはまた、やきもちクレアに”何で他の女の子とお昼を食べるんだ”と散々うるさく言われ、ハートがブロークンなんですと。食べてたら電話もかかってきよるしー。でも、そんなにクレア焼きもち焼くほど奴はもてないと思うよー。


じゅんぺい君が作ったコンサートのパンフレットです。

それから、3人でアルバイトのわんちゃんのお散歩へ。

そこへ広島の母、ぽんちゃんから電話がかかってきたとこ。

国会議事堂の前を通ってメトロの駅まで2人に送ってもらって、メルシーボクー。

地球の裏っ側で、この美しい娘達は、働きながらしっかりパリの地に足つけて音楽と料理と言葉を学んでいました。
前しか見て無い瞳。 若いってイイ。
それからririは、買い物などしてから、スト真っ只中の通勤ピーク時間に押し合いへし合い汗だくで帰って来たとこです。
こっちでは、すし詰めは、サーディンボックスっていうんだと。
オイルサーディンのカンズメね。
あきちゃんは、この前紹介したフルートの奏者、妹のなおちゃんは、パティシエをしています。
今日はパリ6区のリュクサンブール公園そばのあきちゃんの屋根裏部屋を訪ねました。
このビルのてっぺん。写真には写ってないけど最上階のかわいい部屋。

この扉を開けてロビーの横のエレベーターに乗る。
エレベーターね、奥行きなんと40センチ!古いビルに後付けするからこういうタイプのリフトもパリには多いんだそう。びっくりした。


部屋には大きな天窓が二つあって隙間から向かいのビルの窓も見える。

明るくてかわいい部屋、勝手にパパラッチ!

友達が描いた亜希ちゃんの絵。似とる。


イエーィ! 久々にうまい味噌汁。散らし寿司。


なおちゃんのガトーショコラも絶品で、セボン!

何故かと言うと、カットすると中からトローっととろけたガナッシュが流れてくるんよ~も~~。

外はこんがりしてて、絶妙なほどよい甘さ・・・・

おいしいものを食べて幸せ~な午後のひと時。

ラシードはまた、やきもちクレアに”何で他の女の子とお昼を食べるんだ”と散々うるさく言われ、ハートがブロークンなんですと。食べてたら電話もかかってきよるしー。でも、そんなにクレア焼きもち焼くほど奴はもてないと思うよー。


じゅんぺい君が作ったコンサートのパンフレットです。

それから、3人でアルバイトのわんちゃんのお散歩へ。

そこへ広島の母、ぽんちゃんから電話がかかってきたとこ。

国会議事堂の前を通ってメトロの駅まで2人に送ってもらって、メルシーボクー。

地球の裏っ側で、この美しい娘達は、働きながらしっかりパリの地に足つけて音楽と料理と言葉を学んでいました。
前しか見て無い瞳。 若いってイイ。
それからririは、買い物などしてから、スト真っ只中の通勤ピーク時間に押し合いへし合い汗だくで帰って来たとこです。
こっちでは、すし詰めは、サーディンボックスっていうんだと。
オイルサーディンのカンズメね。
ririさんのブログ、とっても素敵ですね!!
それに、拝見しているとワクワクとした気分になります。
これからもお邪魔いたします。
ありがとうございました(*^_^*)
こちらこそ、しばし異次元の様なトレドの旅思い出させてもらいました。
ご主人インドなんですか?いいですねー。
私は、もうそろそろ日本に帰るので、帰ったらサバの味噌煮も食べなければって思いました!
RIRIに何度か話を聞かせてもらったような・・。
幻のケーキ。中がとろっとしてて絶品のガトーショコラ、でしょ!?
写真みてたらヨダレが。
高級ホテルの高いガトーショコラの1000倍美味しい。
食べさせてあげたいなー、ミカにも。
とりあえず、写真で。
ナギサがミカの写真送ってくれたよ。
ヨシ君とやす君もいったんじゃねー、懐かしいわーー。