カモメの隣町はお寺の通りです。
2018年09月24日
カモメのギャラリーの通りから横川橋を渡ると広島のお寺が並ぶ寺町です。
広島は73年前戦争の時に原爆が落とされたので、お寺も京都や奈良みたいでは無くてコンクリートなどのあまり歴史を感じない建築が多いのです。風情がなくて残念と私は思います。
でも別院(旧仏護寺)は、戦後のバラック住まいの人などの市民や地元財界などの寄付によって再建されたそうです。
今日は、有田さんにそういう歴史のお話を教えていただきながらまずは横川の隣町の寺町からのブラアリタです。

横川橋(三度掛け代わっている。電車は隣の横川新橋を通る。)

あの右の少しとんがった北ン鼻を境に、向こうが元安川(旧太田川)、こちらは天満川。

西本願寺別院(旧仏護寺)。
上にちらっと見える葉っぱは菩提樹。かわいい実をつけていました。

報専坊。被爆樹木のイチョウに銀杏の実がたわわに実っています。
ここから、猫屋町、小網町、中広通り方面へと続く。





カモメに帰って一休み。
有田さんご夫妻は本日ご結婚記念日です。(何年目かは定かでないらしい。)
おめでとうございます!
ririは途中で帰りましたがちびっ子含むみなさまいい汗をかいて帰ってこられました。
ありがとうございました。
帰ったらカープが残念なラヂオ放送でしたね、明日は胴上げですね!
本日初参加の新ちゃんからのお知らせです。↓

新ちゃんは口笛を吹きます♫
広島は73年前戦争の時に原爆が落とされたので、お寺も京都や奈良みたいでは無くてコンクリートなどのあまり歴史を感じない建築が多いのです。風情がなくて残念と私は思います。
でも別院(旧仏護寺)は、戦後のバラック住まいの人などの市民や地元財界などの寄付によって再建されたそうです。
今日は、有田さんにそういう歴史のお話を教えていただきながらまずは横川の隣町の寺町からのブラアリタです。

横川橋(三度掛け代わっている。電車は隣の横川新橋を通る。)

あの右の少しとんがった北ン鼻を境に、向こうが元安川(旧太田川)、こちらは天満川。

西本願寺別院(旧仏護寺)。
上にちらっと見える葉っぱは菩提樹。かわいい実をつけていました。

報専坊。被爆樹木のイチョウに銀杏の実がたわわに実っています。
ここから、猫屋町、小網町、中広通り方面へと続く。






カモメに帰って一休み。

おめでとうございます!

ririは途中で帰りましたがちびっ子含むみなさまいい汗をかいて帰ってこられました。
ありがとうございました。
帰ったらカープが残念なラヂオ放送でしたね、明日は胴上げですね!

本日初参加の新ちゃんからのお知らせです。↓

新ちゃんは口笛を吹きます♫
ブラアリタ、めちゃくちゃ濃いツアーですね。また都合がつく時は参加します。
石の色の違いに今回気が付きました。
すてきなコンサートがあるんですね!
有田さんの歴史のお話は楽しいよね。
だいたい雨が降るんよ。
プレパラート、色々な楽器と口笛とコラボでたのしそうです!!
色々活躍してるね
有田さんは本当にお話が上手で歴史が苦手な私でもいつも引き込まれます。
原爆にあった墓石の色と戦後の墓石の色が違うというのは初めて知りました。
このあたりの護岸の石組みや電車の線路の敷石も被爆しているんですよね。戦争のあった時から今自分が生きている時代がそう離れていないと時々驚いたりします。