万年筆ライダーさんは、残すところ2日間。
2010年01月29日
そろそろ最終日というのにカモメの硝子が人いきれで曇るほどです。

遠く滋賀県からもカモメのばぁばぁを探して来て下さいました。

万年筆おじさんの記事が出ている雑誌「趣味の文具箱」持参でサインを求めておられました。
カモメのばぁばぁウェブサイトをみて、中島さんの絵のタッチに魅力を感じてわざわざお越しくださったとのことです。
ありがとうございます。
中国新聞の「デルタ」を担当をされている中村さんも初めてカモメのばぁばぁに来られました。
セーラー万年筆さんも来られました。
小さなギャラリーにしてはあまりに来てくださる方が多いので、万年筆おじさんに次回はもっと大きなギャラリーがいいですねぇと言ったら、奥様が横で、「ひっそりと生きていきたい。」と微笑みながら小声で言われて、万年筆おじさんは、「ひっそりとね、はい。」とにっこりされていていい感じでした。
今朝、この会期中二度目に来てくださった女性のお客様が和風の巻物みたいなのをくるくるっと広げられたら万年筆がだだーっと並んでいました!

開店前に仕入れに行く業務用スーパーに行く途中にあるボタンやさんにやっといけた。
古いアパートの2階にあります。





Mercerie Higeさんです。ええじゃろ。
カリグラファーのikuちゃんも来ました。
写真を載せると怒ります。
昨日のカモメのばぁばぁ夜の美術館+誕生日パーティの様子が出ていました。
熊さんとことやイケちゃんとこに。
ほんまにどうもありがとう。
Grazie. Thank you from in Italy.

イタリアのボローニャに住んでいる友人のマリアエレナと夫のファビオと赤ちゃんのAlessia!!

遠く滋賀県からもカモメのばぁばぁを探して来て下さいました。

万年筆おじさんの記事が出ている雑誌「趣味の文具箱」持参でサインを求めておられました。
カモメのばぁばぁウェブサイトをみて、中島さんの絵のタッチに魅力を感じてわざわざお越しくださったとのことです。
ありがとうございます。
中国新聞の「デルタ」を担当をされている中村さんも初めてカモメのばぁばぁに来られました。
セーラー万年筆さんも来られました。
小さなギャラリーにしてはあまりに来てくださる方が多いので、万年筆おじさんに次回はもっと大きなギャラリーがいいですねぇと言ったら、奥様が横で、「ひっそりと生きていきたい。」と微笑みながら小声で言われて、万年筆おじさんは、「ひっそりとね、はい。」とにっこりされていていい感じでした。
今朝、この会期中二度目に来てくださった女性のお客様が和風の巻物みたいなのをくるくるっと広げられたら万年筆がだだーっと並んでいました!

開店前に仕入れに行く業務用スーパーに行く途中にあるボタンやさんにやっといけた。
古いアパートの2階にあります。





Mercerie Higeさんです。ええじゃろ。
カリグラファーのikuちゃんも来ました。

昨日のカモメのばぁばぁ夜の美術館+誕生日パーティの様子が出ていました。
熊さんとことやイケちゃんとこに。
ほんまにどうもありがとう。
Grazie. Thank you from in Italy.

イタリアのボローニャに住んでいる友人のマリアエレナと夫のファビオと赤ちゃんのAlessia!!
国外ですかー?気をつけて!
また個展ぷりーずしたいです。
ボタンやさんちが、昔の友達のお兄さんのアパートの
入り口にそっくりで懐かしい。
ここもわくわくしそうなお店ですね。
イタリアのごふーふ美男美女!
奥さんオサレ!さすが。
きゃわいいボタンやさんね、ヒゲのおじさんにいさんがオーナーでね、ギャップがおもしろいんよ。
こういうお店がこういう路地にあると広島も捨てたもんじゃないって思った!!
イタリアはボローニャのマリアエレナは普段は地味でめがねかけて
とっても真面目でおっとり優しい友達よ。どるっちと同い年くらい。(想定)
大芝?さっきはボーっとして聞くの忘れました~
大き目のボタン、探し中です。
絣のワンピースに付けたいのです。
お店の名前をクリックしたら地図もみえるよ。
少し分りにくい場所だけど、楽しいとこだったよ。おすすめ!