旅の記録の残り。
2010年01月21日
元旦の朝っぱらから、広島から成田へ向かう飛行機の窓から。

わぁー、初富士。 日本はきれいだ!
ずーっと続く寒そうなシベリアの大地。


ヘルブラウさんが線香花火をしてくれた。お正月は花火だからって。ダンケ!
ハンブルグも寅年。


ヘルさんが貸してくれた山下清のヨーロッパ旅行記!!びっくり面白い。


ハンブルグの夜ホッケーの練習をする子供たち。

パリ、ライトアップされたシャルルドゴール広場に偶然行き着く。

白い物しかおいて無い店。パリ。

イカシタウインドウ。
パリで出会ったギャラリーの一つ。


ノートルダム寺院とかの上にある水を出す樋が迫力あったので。

朝なんだか夜なんだかもうわかんない空を右に観ながら左に映画「クヌート」。
ハンブルグをヘルさんと歩いていたら、道に印があった。
それは、昔ここの場所にユダヤのだれだれさんが住んでいましたよという記録のしるし。
昔あった事実を忘れないためにドイツの人が街のあちこちに残している印だそうだ。
歴史の上にしっかりと立つドイツ人気質をそこから感じた。
以上、ドイツ北部とパリの旅のお話はおしまい。
--------------------------
ガレリア・レイノさんの展覧会案内のサイトに載せていただきました。
中島美樹夫 「万年筆にときめいて」

わぁー、初富士。 日本はきれいだ!
ずーっと続く寒そうなシベリアの大地。


ヘルブラウさんが線香花火をしてくれた。お正月は花火だからって。ダンケ!
ハンブルグも寅年。


ヘルさんが貸してくれた山下清のヨーロッパ旅行記!!びっくり面白い。


ハンブルグの夜ホッケーの練習をする子供たち。

パリ、ライトアップされたシャルルドゴール広場に偶然行き着く。

白い物しかおいて無い店。パリ。

イカシタウインドウ。
パリで出会ったギャラリーの一つ。


ノートルダム寺院とかの上にある水を出す樋が迫力あったので。

朝なんだか夜なんだかもうわかんない空を右に観ながら左に映画「クヌート」。
ハンブルグをヘルさんと歩いていたら、道に印があった。
それは、昔ここの場所にユダヤのだれだれさんが住んでいましたよという記録のしるし。
昔あった事実を忘れないためにドイツの人が街のあちこちに残している印だそうだ。
歴史の上にしっかりと立つドイツ人気質をそこから感じた。
以上、ドイツ北部とパリの旅のお話はおしまい。
--------------------------
ガレリア・レイノさんの展覧会案内のサイトに載せていただきました。
中島美樹夫 「万年筆にときめいて」
ロシア横断の便ですか?
「シベリア上空、外気温-30℃だの-40℃だの」って機内に出て
びっくりした記憶がありました。
まさにIKAしたウィンドウ(笑
なんて読むんだろう?歩いてるオッサンが映画みたい。
>
> 女は海~
確かに!!!!
すいません、ありがとう!
海外のお友だちと日本で支えてくれた友だちや家族に感謝です。
次の旅行は、またお金を貯めて知らない何処かへ。
カナダも行ったことが無いですから、いくかもです。要注意!!
すごい温度差が窓から分ってさ。
この歳でも出来る限り窓際をとりやっこします。
富士山辺りはいい天気でした。
その後雲の上はずうっと晴れていることがまた不思議でなりません。
IKA,なんて読むんだろうか?おっさんもいいし、ウインドウのマネキンも面白くて。
ウインドウデザインをしていたこともあってディスプレイも気になります。
日本もいいけどヨーロッパはきれいじゃね。